• ベストアンサー

子どもの入院を理由に会社をズル休み

sundegasukiの回答

回答No.1

昔の話ですが僕は会社を休むのに 自分の親、おばあちゃんを2回ほど 危篤扱いにして休みました 親は身体が悪いのですが それとこれとは関係ないと思います それにそんなことでも言わないと骨休めできない ので僕は旦那さんの気持ちはわかります がそれと子供の話を奥さんが いちいち真に受けて一緒にされたら いやになっちゃうよ 夫婦間の普段がどんなものかはわかりませんけど まぁ若いんだし たまにはいいんじゃないの? お互い考えの温度差は状況とかによってまちまちだし そこは目をつぶろうよ じゃないとどんどん嫌な考えに考えが向いていくよ 何なら次は奥様が休んでみるとか

noname#247252
質問者

お礼

考えの温度差…たしかにそうですね。わたしはなかなか休めない状況なのに夫は度々出かけるので余計につらかったのですが、何か違う方法でリフレッシュします。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 入院するか悩んでます

    精神科に入院するか悩んでいます。 育児が辛いのと、今の場所に慣れないことが原因でうつ状態と診断されました。入院できるならした方がいいと勧められました。子供と離れ入院したいところですが、いざ入院となると子供が保育園まだ小さいので不安です。夫が保育園に送り迎えしながら子供を見ることになります。保育園の準備すら覚えていない夫に一から説明するのは少しうんざりです。夫は協力的なので余計申し訳ないと思います。 ここ数日はGWだったので夫と子供を見れていた(というよりほとんど夫が世話していた)のもあり、GW前の気持ちの落ち込みはほんの少しだけ軽減されているように感じます。入院要るのかなとすら思います、今は。しかし今週からまた一人で子供を見るのが不安です。また精神的に不安定になったり子供にあたったりしないか,,,。入院しなかったらしなかったであの時入院しとけば良かった,,,と思いそうですし、入院したら夫や子供への罪悪感で一杯になりそうです。 現状で、入院した方がいいと思いますか? 最終的には自分で決めますが、第三者の方からのご意見を頂きたいです。入院日は数日後に迫っています。急ぐ気持ちもあり混乱しています。

  • こんばんは。今、悩んでいます。私は、バツイチで子どもが一人いる会社員で

    こんばんは。今、悩んでいます。私は、バツイチで子どもが一人いる会社員です。4年前に夫の浮気がキッカケで離婚しました。夫は、離婚後その女性と同棲しましたが、10日に一回の電話、月に一回の子どもとの面会、月々の養育費の支払いを続けてきました。私自身も、もう憎らしいという気持ちはなく、単身赴任の夫という感じで暮らしていました。その間に私にも、好きな人が出来たのですが、どうしても、子どもの父親にはなれないと思い、今は、連絡してないです。どうしても、日々の生活環境に前の夫がいる為、別れた感じがせず、忘れられなかった矢先、前の夫は入籍していました。なぜ、未だに連絡してくるのでしょうか?罪悪感からでしょうか?このままでは、また、誰かを好きになっても結婚できません。前夫の行動をどう理解したらいいんでしょうか?また、前夫と彼女は幸せなのでしょうか?

  • 胃潰瘍で入院してます。会社から傷病手当金はもらえますか?

    胃潰瘍で入院してます。会社から傷病手当金はもらえますか? 退院予定は10日間の予定です。 55歳夫(入院中)、妻・子供3人、5人家族です。 勤め出して、2年半でパートです。 厚生年金で健康保険組合に加入しております。 毎月ギリギリの生活をしています。 初めての入院でいろいろ調べてますが、分からないことが多いです。 少しでも役立つ情報あれば教えて下さい。

  • うつ病の妻を入院させるべきか

    妻のうつ病が思いのほか、寝たり起きたりの生活でずるずると時が経過するだけです。 病院には2週間にいちど通院をして服薬をして、いろいろと薬を調整していますが、なかなか病状が安定しません。 ここ2ヶ月は寝ている時間の方が多くなってきて、最近ではトイレに起きるぐらいで、あとは準寝たきりのような状態です。 本人曰く、身体を動かしたり外出したりする意欲が全くない、とのことです。 以前、医師には入院の方が、よりインテンシブな治療が出来ることがメリットである、とすすめられたことがありますが、 妻は入院だけは嫌だと拒否してきました。 しかし、ここ最近は、「入院した方が旦那の負担が軽減できる。だからいっそのこと入院した方が、あなたにとっていいと思うから、 入院してもいい」 と言うようなにりました。 ちなみに、夫である私は、妻の代わりに仕事と家事、育児を行っています。 帰宅してからの妻と子どもの食事の支度から洗濯など家事全般を行っていますし、 子どもは1才になったばかりで、保育園への送迎や食事の世話など全て行っていますので、正直、疲れている面もあります。 子どもが今年に入って保育園に入るまでは、妻の病気を理由に、私が育児休暇を取得していました。 やはり、私にとっては仕事との両立は負担な事は正直なところです。 妻も、私に負担を与えている、と強い罪悪感のようなものを感じているそうです。 実家にも子どもを預けてご飯をご馳走になることもあり、そういった周りに迷惑をかけていることにも気に病んでいるようです。 この際、集中的に治療するため、または気兼ねなく休んでもらうためにも いっそのこと入院させた方がよいのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 入院中の会社への連絡の仕方

    パート勤め始めたばかりなのですが、先月末から子供が入院し、夜中は付き添いで、自宅に帰り家事をして出勤・・を2週間ほどしていました。母子家庭で4人の子供がいて家事と育児と看病と仕事で子供が退院した次の日に私が倒れてしまいました。 医師から2、3週間入院するように言われています。安静のため、病室から出れないので会社に連絡することが出来ず困っています。大部屋なので、病室から電話も出来ず。同じ事務員さんにはメールで状況を説明しましたが、社長や専務には連絡できていません(無断欠勤状態です)退職の覚悟も出来ていますが、無断のままでは社会人として嫌なので書面ででも連絡をと考えています。どのように書いて送ればいいでしょうか?今日で3日目になるので急いでいます。回答よろしくお願いします。

  • 入院する母 喜ばせてあげたいのですが

    普段、行き来あり、電話でもよく話をします。 私は30代 主婦です。子供なし。夫は全面的に理解ある人。 母は一人暮らしです。 実の母が全身麻酔を伴う手術のため一週間ほど入院することになりました。 不安とか心配も当然あるようです。 もちろん、入院時にも手術時にもその後もできるだけついていてあげたいと思っています。  母も私もそれぞれ仕事を持っています。 そういう背景なのですが、入院中母の感情的な必要を顧みたいと思っております。 毎日お見舞いに行く以外にも何か喜んでもらえるようなことができればと思っています。 皆さんのご提案、ご経験から些細なことでも教えていただければ助かります!

  • 会社をズル休みした理由

    先日、会社をズル休みしてしまいました。 休む言い訳として「九州の祖父が亡くなった」という理由を上司に言いました。(私は他地方です) ただ、親族が亡くなった場合、慶弔金が会社や組合から支給されるのですが、「親兄弟、同居の祖父母に限る」そうです。 この場合、会社に祖父が亡くなったというような情報が流れることはあるのでしょうか? また、上司や同僚から、香典のようなものを渡されるようなことがあるのでしょうか?

  • 会社をズル休みするときの理由

    皆さん会社をズル休みされたことってありますか? ズル休みは良くないことですが休暇があるのならたまにはストレス解消のためにもいいのではと思っています。 そこでズル休みするときの理由は会社になんていいますか?

  • 離婚後の戸籍(入院中の子供)

    離婚することになりました。 具体的な話はこれからなのですが、今、気になる事があるので教えてほしいです。 もうすぐ1歳の子供が、生まれた時から入院中です。 退院できるのは、来年の春くらいだと思います。 そこで、 退院するまで、私も、子供も婚姻中の苗字でいようと思います。 この場合、子供の戸籍は夫に残りますよね? 私の戸籍はどうなるのでしょうか? 退院したら、旧姓に戻して、新しく戸籍を作り?子供も、私の旧姓にして二人で新しい戸籍に入りたいです。 それは可能なのでしょうか? 離婚って、いろんな手続きが、とても大変なんだと実感しました。 住むとこ探すのも、お金がいるし・・・ なので、離婚してからも、今住んでるアパートに、子供が退院するまで、私一人で住むつもりです。 (退院したら、実家の近くに二人で住むつもりです。) そのうちに、母子家庭の手当てなど、手続き完了したいです。 違うカテでも回答いただいたのですが、子供は心臓病・その他内臓の病気です。 なので、特別児童扶養手当が該当すると教えていただきました。 それは、母子家庭の方対象の『児童扶養手当』と同時に受け取る事が出来るものなのでしょうか? 後、子供の健康保険を私に入れるのを、会社にお願いするタイミングはいつなんでしょうか? 分かりにくくてすみませんが宜しくお願いいたします。

  • 夫が裁判を取り下げると言ったまま精神科へ入院してし

    別居10か月の夫から再び、性格の不一致、別居中に子供が子供の世話を頼んだことがDVになると再び裁判を起こしてきました。 私が裁判をするなら、夫が会社内でしていた浮気をはっきりさせ、 家事、育児、仕事をしながら、再度、裁判なんて出来ないので 夫に子供の世話をしながら裁判をするようにいったら 夫は裁判を取り下げるといい弁護士へ手続きをお願いしていました。 しかし、 夫は裁判を取り下げるので、いまその手続きをしているとラインや 留守電にのこしたまま、 裁判を続けろという夫の両親と夫が喧嘩をし、 夫は精神錯乱で精神科へ入院したと連絡が2か月以上とれず 会社も夫は休んでいます。 第1回の裁判は私は答弁書のみを提出し 第2回の裁判も夫と両親が裁判の取り下げで喧嘩している留守電や 夫の弁護士が勝手に夫の意思を無視し裁判をつづけているという夫の留守電、ラインを 提出し、どうして精神錯乱で入院し全く連絡が取れないのか、 入院するまでの経過や なぜ弁護士とその両親の思いだけで裁判を続けられ、 裁判を取り下げると言っていた夫の意思は無視されているのか? 精神錯乱状態の今の状況、今後の病状の見通しを教えてほしいと裁判所へ意見書を書きましたが なんの返事もありません。 このままなんの夫の情報や状況もわからないままま 裁判だけが続けられてしまうのでしょうか? 夫が精神科へ長期入院し精神錯乱状態でも 夫が裁判を取り下げると言っていた(ラインや留守電があります。)のに 夫の弁護士や両親の判断で裁判を続けられますか? なぜ夫の情報を何一つ知ることができないのか。 夫の安否も心配です。 どうしたら、今の夫の状況や夫の意思を知ることができますか?