• ベストアンサー

有給休暇

gongorogonの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

週休日は決まっていたのでしょうか。 連続して勤務できる日数は決まっていますので、週休日変更で対応されていたのかもしれませんね。 それだと休んでも、有休休暇にはなりません。 違っていたらごめんなさい。

rikimatu
質問者

お礼

週休変更はなしです。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    有給休暇について宜しくお願いします。 私が働いているところは「水曜日が隔週で休み」と「日曜日が休み」に なっていますが震災後は今まで隔週で休みだった水曜日が毎週休みに すると会社から指示がありました。 その際、通常の休暇ではなく有給休暇として消化する旨でしたが この場合、会社都合の休暇になる場合でも有給として扱われるのは 妥当なのでしょうか?

  • 有給休暇について

    有給休暇についての質問です。4月から就職する者です。 勤務は完全週休二日制のシフト勤務になります。有給は半年後10日貰えます。 有給の使い方ですが、例えば◯月の1~7日の1週間があったとして、「2日に有給で休みたい」と申請すると、週休二日制なので2日以外の例えば4日と7日が休みになり週の休みが3日間になるということですよね? ですが、先輩方のシフトを見ると、週休2日休みの一方が有給扱いになっているところがありました。例えば上の例で言うと2日の有給の他にその週はあと4日しか休みがないということです。週休二日制は守られておりますがこれだと有給の使い方がおかしいなと思いました。 会社の年間休日は120日です。福利厚生にも完全週休二日制の年間120日休みとなっています。それプラス有給休暇のはずなのにもともと指定されている休みが有給休暇に変わると1日分は有給として出勤したことになるので、120日の内、119日が休みになりますよね? この有給休暇の使い方は正しいのでしょうか?

  • 有給休暇の取得の条件ってありますか?

    有給休暇の取得の条件ってありますか? 有給を取りたいので申請書類を下さいと会社にお願いしたところ、有給休暇を取得する為には毎月付与されているフレックス休暇残を全部消化しないと取れないと言われました。 フレックス休暇は毎月のお休みとして月に5日付与されて、そのうち4日を毎週のお休みとして消化していき、残りの一日はけがや病気の時のために使えるようにと自動的にストックされていく仕組みです。 単純に計算すると入社二年目で24日フレックス残があるので、有給を取得するには24日+有給残となるのですが、有給だけを消滅前に消化したいというのは難しいのでしょうか?

  • 有給休暇について

    シフト制で月あたりの休みが8日間で契約して仕事しています 今回有給休暇を2日間申請したら、 有給以外の休みが6日しかないシフトを組まれました これは法律的におかしくないでしょうか? ご意見お願いします(´・ω・`)

  • 有給休暇について

    有給休暇について質問です。 現在、契約社員で、とある会社へ出向しております。 去年の話なのですが、自分の会社の土曜休みが年間30日で出向先の会社の土曜休みが年間48日ありました。 差の18日に有給の10日をあてがわれ、残り8日分は給料から引かれていました。 出向先は土日祝日が休みだから、土曜ごとに有給もしくは給与天引きされています。 有給休暇をこのような使われ方されるのは法律的に問題が無いのでしょうか?

  • 有給休暇の意味

    有給休暇の意味というか目的?に関して質問させてください。 うちの店舗では有給を取ったAさんの代わりに、その日休みだったBさんが出勤してきて穴埋めをしています。Bさんが有給を取ったら今度はCさんが代わりに出勤してきてという感じでシフトを回しています。 これでは年間の休日日数が増えないので有給休暇の意味が無いのではないかと思うのですが、ある方は有給休暇は年間の休日日数を増やすのが目的では無くて、任意の休みたいタイミングで休みを取ってもらってリフレッシュしてもらうのが有給休暇の本来の目的と言うのですがどうなんでしょうか?

  • 同僚のことを考えて有給取得のタイミング

    こんばんは。私の勤めている職場は人数が少なく、同じ仕事をしている者は私を含めて二人で回しています。 同僚のお母さんが病気でして、おそらく末期だと思われます。積極的な治療はせず、ゆくゆくは緩和ケアに行くようです。 何かあるときは休んでください、休みも変わりたい時は変わりますと伝えてます。 (平日と土曜日半休、日曜祝日が休みです。平日はお互い決まった曜日に半休になってます。) (補足:私の方が年齢は下ですが、勤続年数は長いです) 半休の時に直ぐに変われる気持ちと、急に休むかもしれないと心の準備はしているのですが、自分が有給を使いたいと思った時に、なんとなくどのタイミングで言ったら良いべきか。 かといってしばらく有給申請を我慢して、同僚のことが落ち着いて休みを取り出すのも、いかがなものかと思い、悩んでおります。 気にせず有給申請した方がよいのでしょうが、同僚と同じ立場だった方、また私と同じような立場の方の経験談または、アドバイスあれば教えていただけると幸いです。

  • 有給休暇の件で。

    私の会社は、週休2日、日曜祝日休み、夏季休暇、正月休みです。 今年の4月から入社で、間もなく有給休暇の日数を頂ける月が来ようとしています。 ですが急に、「週休2日から隔週になること。」 「その隔週部分は有給で消化すること。」と提示されました。 本社が土曜隔週で休みだから、各部署も本社と合わせる。という事らしいのですが、有給で消化と言われても、事実まだ有給も無い訳で。 その事を尋ねると有給の前倒し。私用で休むのは欠勤だとも言われました。 有給休暇の権利って何ですか? 他の会社も同じような会社があるのでしょうか? 気持ちのモチベーションが上がらず、最近では辞めようかと思っています。

  • 有給を願い出て、休んだ日が欠勤扱いになっていた。

    私の勤めている会社は、一年間の休日カレンダーのようなものがなく、休みの予定がたてれません。(日曜日は休みです。) 上手くいくと、土曜日が休みです。 それで、一か月前から、土曜日の病院の予約を入れていて、休みであることを期待していたのですがその週の水曜日に休みでないことが確定したので、その日のうちに有給休暇を願い出ました。 今の会社に入って、初めて有給が何日かもらえたので、今回初めて使おうと思いました。 しかし、給料明細を見ると、欠勤になっていました。 これって、ただ、たんに、私の願い出た有給休暇が忘れられていたのか、それとも何なのか、どうなのでしょうか?

  • 有給休暇の取得について

    私は、契約社員で販売の仕事をしています。 定休日はないので、シフト制です。 来月のシフトを見ると、公休日が8日なのに、休みが10日もあります。有給休暇を取得すればいいじゃないかと店長は言いますが、私は、有給休暇は自分の取りたい時に取りたいと思ってます。 有給休暇は、店長が勝手ににこの日に取りなさいと言って、取らせることができるのでしょうか

専門家に質問してみよう