• ベストアンサー

休眠中の工務店を辞めるには?

父の一人親方の工務店ですが、体調を崩して休眠していましたが、最近認知症も発症してしまい、母から会社をなんとかして欲しいと相談されました。が、私はまったくど素人のため、どうしていいのかわかりません。 会社を解散、精算するのはどうしたらいいのでしょうか? 友人から自分でするのは大変だから代行サポートをすすめられましたが、どなたか経験者の方、良きアドバイスをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず会社を譲り受けないといけないから、きちんと意識のあるうちに親父さんから生前贈与してもらう必要がある。 家族だろうと株主でもない人間が勝手に会社を解散させることはできないからな。 認知症が進んで何も判断できなくなったら、もう親父さんが死んで相続するまで何もできなくなるから急ぎなよ。 代行サポートなんてどこの馬の骨かわからない輩に頼むぐらいなら、最初から弁護士に相談しておきな。 この辺、下手にケチると結果的に高く付くことになるんで割り切ること。

ok0314
質問者

お礼

生前贈与が必要なんですか?アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.2

会社経営をしています。 廃業の手続きをしたことはありませんが、土地の登記、増減資などの登記は自分で行っています。  下記のページに詳細が書いてありますが、特に難しいことはありません。  誰にでもできます。https://masouken.com/%E6%9C%89%E9%99%90%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%95%A3%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D 今は役所がすごく親切になりましたので法務局で登記相談を頼めば必要書類や記入の仕方等すべて教えてくれます。 司法書士に頼めば楽ですが、無駄に20万近くかかります。

ok0314
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。詳細を見ましたが私には難しそうです。でも、とにかく法務局で相談してみようかと思います。敷居が高いけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2585/11493)
回答No.1

法人化してるかどうか補足してください

ok0314
質問者

補足

有限会社で、休眠して2年くらいです。借金もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休眠の届け出

    実質休業状態の有限会社の代表取締役をしております。廃業する予定だった父の会社を引き継いだのですが、事業の見通しがたたない為、当分の間この状態が、続くと考えられます。知人から税務署に休眠の届け出をしたらいいよ。といわれたのですが、税務署のHPを探しても見当たりません。そういう制度があるのか、あるとしたら条件は?その間の申告や税金は?など教えてください。よくきく休眠会社とは、この届を出している会社の事なのでしょうか?全くの素人で、3月末の決算を控え心配です。

  • 休眠会社のM&Aについて

    子会社で休眠している会社があるのですが、その会社に当社が貸付をおこなっている為(債務は親会社のみ)、債務が残ったままになっています。 休眠会社を解散すると債務を一括で計上しないといけないため、親会社が赤字決算になります。 債務放棄の制度を利用して徐々に損金処理をしようと考えたのですが、日数がかかる為に、まだ検討中です。 その中で、その休眠会社を親会社が吸収(M&A)した場合に、親会社が子会社に貸し付けている額が相殺できると聞きました。 手続きする会計時事務所に手数料等は発生しますが、そんなに費用も掛からず一期で処理できるので、その方向で現在検討しています。 そうした場合、どのようなデメリットがでてくるのでしょうか? ※例えば休眠会社の繰越損失を引継がないといけないのでしょうか? またどういった手順で進めていけばよいものか、ネットや本で色々調べてはいますが、素人なもので、明確な答えがなかなかでてきません。 どなたかお詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 休眠会社と清算について

    休眠会社と清算について ここ何年か赤字です。 得意先も仕事を辞めてしまい。売上もどん底です。 個人事業でも良いような会社組織です。 法人住民税(地方税)法人事業税(法人税割)はゼロですが、均等割・資本割がかかります。 赤字なので知り合いから借入したりして支払ってはいますが これがかなりつらい。 そこで休眠会社にしようと思って以前聞いたことがあるのですが、 最後までわかりませんでした。 司法書士に頼む金もないので自分でやらざるを得ません。 そう思いつつも、2年ほど先延ばしにしてきました。 もう限界です。 これはほかの質問で聞いた内容で、教えてもらった内容です。 (有限)会社を消滅させる手続。 1.株主総会にて解散決議、清算人選任決議をする。 2.官報公告の申込、および、債権者へ通知する。 3.税務署、都税事務所に解散届をする。 4.解散時の財産目録等の作成。 5.解散、及び、清算人就任の登記を申請する(1の決議後2週間以内)。 6.精算業務(債権の取り立て、債務の支払、残余財産の分配等) 7.株主総会にて清算事務報告 8.清算結了登記の申請(解散決議から2ヶ月以上経過していること) 清算をするのに15万くらいかかると言われました。 質問内容 1清算だと費用が15万くらいかかるのと、手続きが大変だというのを聞きました。休眠だと法務局へまず「解散届」を出し、収入印紙代は4万ぐらいと聞きました。後、他に必要なお金はいくらかかるのでしょうか? 官報公告の申込11行で31394円というのは聞きました(これも出さない行けないのかと思うと苦痛です)それ以外で必要なお金 2 債権者は保証協会、国金などです。これは毎月個人になっても支払おうと思っています(有限会社ですし支払うつもりいます)これはすんなり受け入れられますでしょうか? 今のところ遅れはありません。 3会社を売るという事もできると言われました。当期未処分利益マイナス180万で赤字です。今年は21万。借入は200万程度残債があります。13年ほどしています。 こういう会社は売れるのでしょうか? (売れるのであれば、それを売って借入の返済に充てたいと思っています)

  • 休眠会社を復活させる?方法?

    現在個人で小売店を営んでおります。 個人ではあまり信用が無い為出来たら会社にしようと思っています。 主人の母の内縁の夫(義理の父)の名前で8年前に有限会社にしたのですが会社にすると自由にお金が使えなくなるということで母が会社を休眠させました。 会社としての借金は無いのですが、事業内容が全く違う為 定款、代表者などを変更させなければなりません。 もしかのでしたら司法書士さんに頼まず自分で手続きできるのでしたらやってみたいのですが可能でしょうか? 回答お願いいたします。

  • 実家が工務店 支払い方法

    はじめまして。 私の父が設計士で工務店をしています。 このたび、夫名義の新築を建てることになり 父に依頼することになりました。 会社で建てると利益を出さないといけなくなるので 会社ではなく父個人で建てると言っているのですが 経理の母は税理士さんに会社の通帳には入金しないように言われたそうで 個人の口座に振り込んでねと言われました。 銀行でローンを組むのですが、その旨を言わないといけないのでしょうか? 不動産屋で土地を購入するにあたり、土地+建物のローンの審査は通っています。 よろしくお願いします。

  • 父親の考え方について行けず困っています、父(67歳、工務店経営)、母(

    父親の考え方について行けず困っています、父(67歳、工務店経営)、母(68歳)、自分(39歳)、妻(40歳)、子供(7歳、4歳)、両親と生活は別暮らし(歩いて5分くらい)をしています、昔から頑固な父でありましたが、最近家族へのあまりな言動、態度などに困り、どのように接していくべきか悩んでいます。 父は婿養子、大工 会社を経営してます、自分も数年前までは一緒にやってましたが、近くの建設会社(父の会社が協力会社になっている)で来て欲しいとの事で今は会社員です、父は会社をついで欲しかった思うが、父と会社と話し合いで父が了承した。 ここからが本題です、現在両親が住んでいる家、母の生まれ育った家(山の中、持ち山かなり広い)、自分たちが住んでいる家(両親から引き継いだ)など父の力で増やした物もあります、昔から職人の親方で頑固な父には頭も上がらず特に口答えもしたこともなく、何か気に入らないことがあれば家族にきつく当たる姿をみてきて母の気苦労は耐えないと思います、今では自分の妻の言動、行動が気にいらず、母にいろいろ言ってるようです、この連休中も山の手入れに行きましたが、自分の妻が他の用事でいけなかったことが気に入らないようでした、先日父は親類のお祝いに呼ばれ、母が送った後自分の家族と母と山へ山菜取りに行き、父の迎えに行く時間が遅くなってしまいました、かなり酔った父(終る時間も特に言わず)は散々待ったらしく、迎えに行くと、「お前たちは俺のいない時に勝手なことをした、俺にも考えがあると」など気に入らないことを連発し、お祝い先の嫁が悪い、すべて家のことが悪いのは嫁だと決めつけ、車内は険悪な雰囲気でした、そんな父を実家に降ろし、母も「誘った私がわるいので気にしないで」と言ってましたが、とても気になりました、今朝も普通に仕事へ出かけたようです、普段から自分中心のような父で、他の人の行動が遅れれば自分勝手だといい、出かけるにしても父の時間次第で待ったりすることがあります、山の手入れを手伝わないなど普段思っていることを酔うと連発し、廻りの人間を悪く言う父に妻もどのように接したらいいのかわからないようです、気分のいい時はいいのですが、少し気に入らないことがあると爆発するような父に自分も困惑しています、他人との付き合いならそれきりでいいのですが、身内の事となるとそうも行かないので、何かいいアドバイスありますか、父は自分の言いたいことは言うのですが、人の意見は何一つ聞いてくれません、自分も妻も協力しあって行こうと話をしてますが、何も聞き入れるつもりがない父にどう話したらいいのでしょうか、乱文ですみません。

  • 有限会社の残余財産

    この度、有限会社を解散しようと思っていますが、会社の余剰財産(不動産)がある場合、どの様に処理したらよいのでしょうか? 現在その不動産上に個人名義で住宅を建てたので、できれば不動産も個人名義にしたいのですが。友人に相談したところ、会社は休眠会社にして、不動産もそのままにしておけば良いのでは、と助言されましたが、それで良いのか不安です。解散と休眠のメリット・デメリットとかお分かりの方がいらっしゃったらアドバイスをお願いいたします。

  • 父が社長の会社の事で・・・。

    お世話になります。 父が社長の会社(有限会社)ですが事業の廃止をした為、解散→精算して無くしてしまう事に3年前、決まりました。 現状は解散の登記、解散の申告書の提出が終わり、精算前の段階でストップしている状態です(解散してから約3年経っています) 心配なのは税金等の事です。この会社の資産は主に土地です(ウン千万円)。負債は主に父に対する借入金(ウン千万円)です。 最終的には会社を完全に無くして、土地の名義を父にしたいのですがこれに伴う税金等の出費のことが今、予測出来なくて困っています。 どのような税金が発生する可能性があるのか等のアドバイスいただければありがたいです。 (依頼していた税理士さん(会社の清算人でもある)が急死してしまい、事情がわからなくなり、こちらで質問させて頂いた次第です。)

  • 株式会社を休眠・倒産させるには…?

    友人のご主人が、提携している企業の株で儲けよう…というたくらみで友人からも出資金をつのり(総額およそ4400万円)株式会社を起業しました。しかし、提携企業の事業はうまくいかず、その他にも色々なアイディアで商売を試みるもまったくうまくいかず今は商材すらない状態、利益はゼロ、起業以来ずっと赤字決算で、自己資金で暮らしていました。現在は最後に持っていた家(25年前に購入)を手放したお金だけが手元にあるだけの状態です。 赤字ではあるものの、他者から借りているお金はなく、従業員もいません。もう会社はやめて、外で働いてお金を稼ぎたいというのが彼らの本音のようです。 出資者がいるのに株式会社名義だけのこして休眠化させることはできるのでしょうか? 借金がなくても倒産はできるのでしょうか? 倒産をした場合、自己破産もしなくてはいけないのでしょうか(個人的にも借金はありません)? また自分たちの家を手放して持っているお金はこのまま持っていられるのでしょうか?ご主人名義のままにしておけば出資者などに分配して返さなくてはならないのでしょうか? まったく素人で「?」だらけなのですが、がんばってご主人を支えてきた友人の力になりたくて… ぜひ皆さんのお知恵を貸して下さい!よろしくお願いします。

  • 役員貸付金があり会社精算できない

    父が会社(有限会社)を経営 両親が役員になっていますが去年から何の動きもなく給与もだしておらず休眠状態にあります 会社を清算し解散する予定にありますが会社の資産が一億あり、実質は会社より父が借りていて役員貸付金となっており、長い間 生活費として使い込み手元にはないのです 銀行等からの借り入れは無し その場合、清算するにも法人税がかかるようですが (1)もし父が亡くなればその役員貸付金は相続財産となってしまうのでしょうか (2)またその場合、相続放棄も考えましたが父名義自宅だけは残したいのです (3)休眠状態で放置となれば、年間費用は事業税位でしょうか、またその場合もいずれは相続人は会社清算時に法人税等が課せられるのでしょうか、よろしくお願いします。

翌日朝早い場合デートする?
このQ&Aのポイント
  • 結婚相談所にて婚活中の30代前半派遣社員の女性です。40歳前サラリーマンの男性と先月上旬に知り合い仮交際中です。
  • 2週連続日曜日に1日バイトがあり、どちらも朝早くて遠くまで行かないといけません。1週目の土曜日は、都合が悪いこととバイトのことは最後に会った時とLINEでも伝えましたがうまく伝わってなかったのか1週目の土曜日に会わないかと言われました。
  • 2週間連続日曜日バイトで朝早く遠くまで行かないと行けないのだったら別の日にしましょうかというのが親切心というものではないでしょうか。 皆さんは翌日朝が早く仕事がある場合デートを入れますか?男性と女性の意見どちらも聞きたいです。バイトの前日は控えて別の日にしたほうがよかったでしょうか。自宅が遠いため、ランチだけ、お茶だけはもったいないからどこか出かけるようになります。
回答を見る