• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父親の考え方について行けず困っています、父(67歳、工務店経営)、母()

頑固な父に困っています、意見を聞いてくれない父への接し方は?

このQ&Aのポイント
  • 父親(67歳)の考え方について行けず、困っています。
  • 父は頑固であるだけでなく、最近家族に対してあまりな言動や態度をとっていて困っています。
  • 父の言いたいことは言うが、他人の意見には耳を傾けないため、どう接していけばいいのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.1

困ったお父さんですねぇ~、、、。 う~ん、、。 いっそ徹底的に無視して、貴男達は自分達のしたいようにされたら どうでしょうか? お父さんが、どんなに怒ろうと、怒鳴ろうと 徹底的に家族全員で無視するのです。 お父さんも、家族一致の 団体戦では、少しは懲りるのではないでしょうか? 何があろうが、完全無視!! 家族から冷たくされれば、多少は 大人しくなるのではないでしょうか? お母さんを始め、皆で はれ物を触るようにするから癇癪を起こすのだと 思うのですが? >父は自分の言いたいことは言うのですが、人の意見は何一つ聞いてくれません、 人の意見に耳を貸さない人に何を言っても 無駄だと思います。 だから 今度は、反対にお父さんの意見に 皆さんも耳を貸さないことです。 まぁ、これで お父さんが改心するかどうかはわかりませんが、、。 天国(地獄?)に逝かれるまで、直らないと思います。

noname#141354
質問者

お礼

ありがとうございます、無視ですか・・・ 難しいですね、 自分たち家族は少し離れて暮らしているので直接言われる事は少ないのですが、一緒に暮らしている母が辛くなるかと思います、 なんせ自分勝手ですから! 母も自分も父親とは付き合いが長いのである程度性格はわかっているのですが、何を考えてるのかまったくわからないです、 自分たちがガマンするしかないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親が些細な理由でキレて暴れます。

    両親の夫婦喧嘩はたまにあるのですが、今回は特にひどい状況に陥り、家族全員がうつ状態になって困っています。 その理由が信じられないことなんです。 「母(妻)が俺を愛してくれない!!もう終わりだ!!」 ということでして…。 家族全員働いていて、会う機会も少ないですが、その中でも一番働いてくれている乳に対して、家族全員敬意を示してきたはずです。 ですが、母親は感情表現が苦手で、愛情をうまく伝えることがいい年になってもできません。 それを私たち娘はわかっていて半ばあきらめのような感覚で母と接していますが、父は我慢がならないようです。 その怒りが爆発して以来、すぐに「離婚だ」「出ていけ」を連発し、家の壁を殴ったり、話しかけても「なんだぁ!!」と怒鳴ったりします。 気に入らないことを少しでもやれば「出ていけ!ここは俺の家だ!」です。 一番母と連れ添った父が、母の性格を理解していないことにあきれてしまうのですが…。 母はどうしていいかわからず、病的に落ち込んでしまっています。 妹も、元気のない母とばかばかしい父を見てうんざりしており、私はあと一歩でうつ病というくらいへこんでいます。 こんな子供っぽい父をどうしたらいいでしょうか。

  • 母と父について

    父が母を家から出そうと相談してきました。 私の家族は父、母、妹1(中1)、妹2(小2)、私の5人家族です。結構文が長いのですが、できるだけ短くまとめたつもりなので読んでいただけると嬉しいです。 父がそう言ってきた理由は、妹2が母を怒らせて母が部屋から出てこなくなったからでした。母は妹2のことをよく叱っていて、いつも通りかと思っていたのですが今回は全然違いました。流れは妹2が母に怒られてそれに反撃して叩く→母が激怒して妹2の塾の教材を全部破る→私が止める→部屋にこもる、という感じです。もう2日出てこなくて、私がドアの前まで行って「ご飯置いとくね」「お風呂空いてるよ」とLINEでも伝えたのですがシカト。妹2も謝ったのですが無視でした。 父は人を無視するのが許せないそうで、家から出すと考えたそうです。私は母のことが好きだし、家で何もしなくてもいてほしいと思うくらいです。出ていっててほしくないんです。妹2人も同じ想いです。でも今母に余計なことを言ってもどんどん状況が悪化していくだけで、どうすればいいのか分かりません。私は両親がほぼ離婚になりそうな状況に面したことが無いので、悲しいのと混乱で頭がいっぱいです。 母に出て行ってほしくありません。どうか助けて下さい。お願いします。

  • 父が母のお金を使い込みました。

    とても悩んでいることがあるので、相談させてください。 私は共に60代の両親を持っていますが、 父には昔から浪費癖があり、給料はわずかしか家に渡さない、 母の両親から借金をして返さない、社内預金もすべて借金返済に充て、 母の個人で働いて貯めた貯金も使い込んで、 現在、家の貯金はほとんどありません。 そんな状態で、母の親類に不幸が相次ぎ、 母の元に大きなお金が入ってきました(1億以上)。 そのお金を、父が海外で運用してあげると母に言い、 お金を預けた母が、最近そのお金を引き出そうとしましたが、 父が何かと都合をつけて引き出すのを断るので 不審に思って問い詰めたところ、 ほとんど使い込んでしまい、あと300万円程度しか残っていないみたいです。 母は、お金の管理に疎い人で、投資なども全くできないので、 父を最後まで信用したかったみたいですが、 またしても裏切られてしまいました。 (ちなみに私は家を出ていたので、母が父にお金を預けていたことを 知りませんでした。) 私は家族として、母を簡単に裏切る父を許せず、 また、家族の大事なお金を使い込む父から、 何とかしてお金を取り返したいと思っています。 父は事業を営んでおり、 半期に一度ほど、まとまったお金が入ります(1千万単位)。 しかし、そのお金のことは家族には一切触れさせず、 内密にしています。 母が父からお金を取り戻す方法はないのでしょうか。 夫婦だと泣き寝入りするしかないのでしょうか。 母は、離婚はしないと言っています。 もし、取り返す知恵、法的に有効な方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 父よ母のことについて

    私の家族は父(42歳・会社員)、私(女・高校2年)、妹(女・中学2年)の3人家族です。 母は6年前、不倫の末、その男と出て行きました。 妹は小さくて判らなかったと思いますが、私はその時、母にすがって泣いたことを覚えています。 父は平日は仕事が忙しかったですが休みの日は私たちと公園で遊んでくれる良い父でした。 母が出ていてから父はそれまでの仕事を辞めていつも夕飯を私たちと食べられるような仕事に変わってくれました。 母は結局その男とは結婚せず(男に預金などを持ち逃げされて)それからはホステスなどをやっていたようです。 ところが昨年、母から父に電話があり、体を壊して入院したので助けてほしいと言ってきました。 やさしい父は母の入院費用などを出しました。 そして今度は、母が退院するとき、行き場所がないのでしばらく家に置いてくれないかと言ってきました。 私は怒りが一杯です。 今まで母らしいことは何もやらず、父に対しては不誠実なことばっかりやって来た母が何でこんなことが言えるのかとあきれます。 父は結局承諾するようですが、私は母がこの家に入ったら出て行くと父に言いました。 私は間違っているでしょうか。

  • 母の父に対する愚痴を聞くのが辛い

    こんにちは。26歳独身女性・実家暮らしです。 タイトル通りなのですが、最近母の父に対する愚痴を聞くことが辛くてたまらなくなってきました。 昔からうちの父は母のことを他人により劣っていると思っており、よく「あんたはふつうじゃない。常識がない」と言います。 最近父は特に母に対しての暴言がひどく、小さなミスをあげつらい「やっぱりあんたは頭がおかしい」とせせら笑うような態度をとります。 母は養ってもらっているという負い目もあって、面と向かって父に馬鹿にするのをやめてと言えないようです。 でも、父がいなくなると私に父の愚痴を言ってきます。 母には同情しますし、愚痴もできるだけ聞いてあげたいのですが、 母は母で正義感や道徳観が強い部分があるので、父のそういった言動を、悲しみながらもバカにしたりしています。 (愚痴半分、いやみ半分見たいな感じです) 「母は悪くないよね」と私が母を励ましても、母は聞いているのかいないのか、愚痴が止まらないことが多く、過去のけんかのことを持ち出してグチグチ言っています。 私はだんだん、愚痴を言うだけで父に対して何も言えない母に腹が立ってきて、 「本人に『馬鹿にしないで』って言ったら?言えないで泣き寝入りしてるんだったら私に愚痴を聞かせないで!」 と言ってしまいました。 母はその時は愚痴るのをやめたのですが、しばらくするとまた愚痴を言ってきました。父の母に対する態度も変わりません。 これ以上父が母を罵るのも見たくないし、陰で母が父の愚痴を言ってくる日々につかれています。 父が母を馬鹿にするのを治せばいい話なのですが、私は独立せずに家に身を置いている身(お恥ずかしい話、仕事の収入が低く独立できていません)ですので、父に注意するのをためらってしまいます。 母への態度を注意して父の機嫌を損ね、家を追い出されることを恐れるのなら、このまま黙って母の愚痴を聞き続けるしかないのでしょうか…。 実は自分自身が過去に両親の不仲を発端とする摂食障害の経験があり(両親はそのことを知りません)、両親の不仲について人一倍敏感に反応してしまうたちなのです。

  • 母の日や父の日について

    母の日や父の日の贈り物ですが、義両親に毎年送ってますか? 結婚して二年目の主婦です。去年は義理の母の誕生日が還暦だったこともあり、母の日と兼ねてプレゼントを送りました。父の日も送ろうと思い旦那に聞いてもらったところ、何もいらないということだったので送りませんでした。 今年、義母、父にそれぞれ母、父の日を送ろうと思い旦那に聞いたところ送らなくていいと言われたので送りませんでした。すごく気にはなりましたが、以前お歳暮の相談を旦那にした時送らなくていいと言われたけど、一様嫁の立場として、気を利かせて勝手に義両親に送った所、旦那にものすごい激怒され、そこまで何故怒られなければならないのか理由も分からず悲しくなりそれ以来旦那の言うとおりにしようと思いました。 しかし、今日結婚してる友達にあった時に義両親に母父の日はしてるんでしょ?と言われ、以上のような理由と考え方の違いからしてないと説明したら、お嫁さんの立場が悪くなる、非常識、旦那が変わってる、他の人みんな当たり前にしてる、などと散々説教のようにと言われ、私は前大喧嘩になったことと、考え方の違いということを説明しましたが、しないとおかしいと繰り返すので、家に帰っても気分が沈んで悩んでいます。 私も嫁の立場から送ったほうがいいとは思っていますが、旦那が送らなくていいというためどうしようもできません。 どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 働かない父、どうにかしようとする母。

    父が働きません。アドバイスを下さい。 父(55)は甘やかされて育ち、何不自由なく生活をしてきたせいで、わがままな性格となってしまったようです。そういった育ち方をしたので、偉くもないのに、「自分は偉い・特別」という考えを持っています。人を見下すような発言をたまにします。 そのため、長く続いた仕事もありますが、こき使われたり気に食わない後輩が入ってきたなどの理由で仕事も2~3年でやめてしまいます。今現在失業中で、働かなくなってから2年が経ちます。 今までは、安定した稼ぎのある母に甘え、一度失業する度に1年くらい何もしないで、TVを見たり ゴルフをしたりしてすごしていましたが、また職を見つけてちゃんと働いてくれるのであれば、と母も目をつぶっていたようです。 しかし今回はもう働く気が無いようで、最初は(2年前)職安に行ってましたが歳が55ということもあってか、なかなか職が見つからず家に入りびたりです。まだ洗濯・掃除などの家事をやったりしているのであればいいのですが、何もせず酒を飲んでいるか、寝ているかです。 母はこの姿を見て「仕事をみつけなさい!アルバイトでもなんでもいいじゃない」といっているのですが、決まって「来週までには見つけるから」といいます。何回注意してもそれです。「来週までに見つける」と言えばいいと思っています。母は、優しい人ですが、「働かざるもの食うべからず」という人間なので、ずっと働く意欲が無く酒ばかり飲んでる父を見ていて、イライラが爆発し、家を出てしまいました。実家に帰っています。 母が出てしまってから、反省するどころではなく、注意する人がいなくなったので、焼酎だけだったお酒がここ2・3ヶ月はウイスキーを1日1本空けてしまっている様です。(父は今弟と2人で暮らしています。) たまに母は父の様子を見に帰りますが、朝から飲んでる父に怒りをぶちまけますが、父はやはり「来週までに探すから」です。 今まで父は、共働きなのに家事は全部母がやり、父の両親の介護も母にまかせっきりでした。収入の無い失業中もずっと母に甘え飢えることなく好きなことをやり生活をしてきたのに「ありがとう」ひとつありません。感謝しているようなそぶりもありません。 私は父とはあまり上手くいっておらず、お互い他人行儀でたまに会うと「元気?」などと会話する程度なので、私の説得では父をどうにかできるとも思えないです。なので家族全員で(3人)父に話し合いをしようともちかけたらいいのではないか?と母に提案しようと思うのですが、55歳のプライドの高い父の考えというか、気持ちを変えるのはとても難しいのではないか?と思ってしまいます。 父は母に「帰ってきて」とは言うようで、母は今度、父の貯金(そこからお酒・たばこを買っています)を全部取り上げ、必要な分しか渡さない様にするやり方で了承してくれるなら、帰ってもいいと言おうと思っている様ですが、もし了承したら、軽く中毒になってるくらい飲んでいるお酒とタバコを制限されることで、状況が悪くなるのではないか、という心配もあります。 本当に家族やまわりの人間に心配され、母に迷惑もかけ、酒ばっかり飲み、どうしようもないと思っていますが、やはり父がいなくては私はいなかったので、母の為にもどうにかしたいと思っています。 父が元の父に戻れるように、仕事をする意欲を沸かせるのに何か他にいい方法ないでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 父親がどうしようもなく母が不愍です

    家庭内のことで質問します。父65歳・母58歳・自分(長男32歳)・嫁33歳の4人家族ですが私と嫁は両親とは別々に暮らしています。仕事は自営業を営んでいて家族でやっており私は社長としてあとは役員、父は理由あり社員としています。なぜ社員なのかは警察沙汰になることがたまにあっておちおち役員にしてられないからです。それでも一応皆には「会長」とよばさせております。父は昔から厄介者で2人いる叔父の中の末っ子でわがまま気ままに育ってきたようで二人の兄の威光を笠に甘い汁を吸い続けてきたような人です。二人の叔父も会社経営をしていて父の父、つまり私の爺は大物の人物だったようです。私の物心付いた頃にはこの世にはいませんでした。私が小さかった頃から会社は父と母とで経営していましたが父は何とか働いてはいましたが根っからの遊び人で経営の財政面や厄介なことはすべて母に押し付けてやっていたので周りの人達は実際の社長は母親の方みたいに言っていました。父は営業の才は何とかあるようで仕事は結構とってくるのですが後は全て人を利用しやらせてとにかく全て強引です。営業の才も強引の才としか思えないくらいです。母は18くらいの頃から父と知り合ったようですが強引さ・暴力などの恐怖で洗脳されているようです。父は15年くらい前に別居し他の女性と暮らしていたりまた違う女性といたりであるお金持ちの女性と付き合っていたときに父の方から離婚用紙を持ってきて母とは離婚しました。そうしているうちにその女性に愛想をつかされました。老後の自分が心配になってきたのか母親に自分の住んでいるところに強制的にすまわし家政婦のように扱っています。会社のことや恐怖もあって離れられないようなのですがどうすれば離れて暮らせるようになるでしょうか?会社で繋がっているので顔を合わさなくするのは難しいです。今母に経営から離れられると会社の方は厳しくなります。私が社長になってから会社の形態や業種も増え、業績も上がっているので父は妬んでいます。その妬みを押さえ込むために会長と呼ばせたりいろいろな我慢をしています。私のことを親でもない子でもないと言ったり、暴力も振るわれたことがあるし腕を噛まれたことがあります・・・とにかく口が悪くて人の粗探しと文句しか言わない人です。嫌だといっても強引に進めるし人のことなど全く考えておらず自分の価値観でしか物事がわからないのです。寂しい人なんだということはわかりますが強引さと口の悪さ、その性格の悪さにもうついていけません。父の誕生を祝わないとそこらじゅうの周りに悪口を言いまわり私たちにも暴言を吐きまるで子供のようです。数年前から毎日睡眠薬を飲んでいるようでどこからそんなに手に入れているのか母に病院に行かせて母に処方されたやつを飲んでいるようです。本当に何とかする方法は無いでしょうか?離婚しているということもあり母の方にもいい仲の男性がいたのですが、その人とは父と知り合う前に付き合っていたようですがその人もある事件で長い間いなくなっていたようです。その人と父はライバル関係だったようです。そんなかんじで父と母は別に暮らしていたのですがその人のある事件が発覚し父にそれがばれてしまってその人もまたいなくなってしまって・・・それから父に強引に家政婦状態にされてしまったのです。人間便器とののしられているようです。それでも離れられないのは恐怖以外のなにものでもないし会社じたいも父に潰されかねないという心配からそうなるのかもしれません。うまく説明できず文章になっていませんがとにかく私も、特に母親のほうはノイローゼになっていて近くに壊れてしまうのではないかと心配でなりません。

  • 長男の父がすでに他界。妻である母の財産相続権は?

    法律・相続について無知なのでお力をお貸し下さい。 長男である父が他界している場合の想定話ですが、祖母(父の母)が他界した場合、 私の母には義母(父の母)の財産の相続の権利はあるのでしょうか?  義母=私の祖母は現金は持っていませんが土地を持っています。 その土地は長男である父と父の弟が半分ずつ相続する事になっていますが、父が他界している場合父の妻である母に相続の権利は発生するのでしょうか? 私達、孫にはどうですか?父の息子である弟は? 父の弟夫婦が土地の半分に家を建てました。その嫁が他界した際、両親が家の土地の半分はもらう権利があると言って毎日の様に押しかけてきました。が、その土地の名義が祖母だったため引き下がったそうです。 しかし、私の父が他界したら土地の権利は全部父の弟に渡ってしまうのでしょうか? 全部渡ってしまって弟の嫁の家族がまた土地を奪いにくるのではと心配しています。

  • 父と母の仲

    私と父と母のことで悩んでいます。 元々仲の良い夫婦とは言えませんでした。 それにプラスして、父方の祖母と叔母(父の妹)と母はとても仲が悪いです。 私が小さい頃から嫁姑小姑の事で喧嘩が耐えませんでした。 母はそのことでノイローゼ気味にもなります。 父はマザコン+シスコンなのです。 最近父方の祖父が亡くなった事から、父は同居(二世帯住宅)の祖母(父の母)と妹(←離婚してます。)にベッタリで、母はそんな父に対し不満が募り、最近はずっと怒鳴り合いの喧嘩ばかりしています。 祖父の遺産の事で言い合いになったり、祖母の面倒を誰が見るのかで言い合いになったり。 父の家族は私たちではなく、祖母と妹だけだと父本人に言われました。 正直とてもショックでしたが、私は仕方ないと、諦めました。 ただ、私も兄も社会人なので、金銭的に両親の支えは要らなくなったのですが、弟はまだ学生でまだまだ親の手助けが必要です。 母は、弟が大学を卒業するまでの4年間は離婚はしないと言っていましたが、いつか、本当に母が壊れてしまうんじゃないかととても心配です。 全て、父が悪いわけではないんです。父も悪いですが、祖母も叔母も悪いのです。 そして、母が父に対して怒る理由は分かるのですが、母はカッとなると、祖母と叔母のことを口汚く罵ります。 誰だって自分の家族のことをひどく言われたら怒りますよね。 「そんなふうに言ったらダメだろう。」 と、思っているのに、母に対して意見することが私には出来ません。 父に対しては意見というか、怒れるのですが。。。 母にとって、今の家での心のより所は一緒に住んでいる私と弟だけなんです。 もし、私が、母にきつく意見を言ったら、母はより所を失くしたと勘違いしかねません。 父ばかり責めるのも嫌です。 でも、どうしても母を責めることができません。 父母祖母叔母のことで私はあまり口を出しません。 私が、怒ると母は「大丈夫だからなんも言わなくていいよ。ありがとう」と言われるだけです。 父と母の間違った言動に注意することも出来ません。 2人の喧嘩を収めることは私には出来ないのでしょうか。 遺産のことだけでなく、兄の結婚が決まり、これから色々両家の挨拶や、弟の大学のことで話し合わないといけないことがたくさんあるのに、話し合いが出来ていません。 話す前から怒鳴り合いです。 私に出来ることはないのでしょうか? ちなみに私は21歳です。

このQ&Aのポイント
  • コマンドプロンプトを開こうとすると、一瞬だけ画面が表示されてすぐに消えるという問題が発生しています。この問題の対処法について解説します。
  • コマンドプロンプトが一瞬で消える原因として、エラーが発生している可能性があります。エラーメッセージを確認し、その内容に基づいて対処する必要があります。
  • まず、コマンドプロンプトを「管理者として実行する」という方法を試してみてください。また、セキュリティソフトやアンチウイルスソフトが影響している可能性もあるので、一時的に無効にする方法も検討してみてください。
回答を見る