• ベストアンサー

夫婦が同じ所に勤めていると良くないことありますか

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

一般の会社の場合、倒産したら収入がなくなる。 休みの融通が効きにくい。 とか 市役所、学校など公務員なら、別に 問題ないんじゃないですかね。

関連するQ&A

  • 保険証の切り替える所について。

    派遣会社で社会保険に加入して、退職したので、 国民保険に切り替わることになりました。 昨日喪失連絡表が来たのですが、これを切り替えに行く場所は、 自分が住んでいる所の区役所でもやってもらえるのでしょうか? 市役所に行かなくてはだめですか? 当たり前の事だとは思うのですが、無知なので、教えてください。

  • 一人で行ってもつまらないと思う所を教えてください。

    海外一人旅に行かれる方も多いようですが、一人で行ってもつまらないと思われる所、一人で行くべきではない所、一人では行けない所、行きにくい所を教えてください。施設名、施設の種類、国名、地域名なんでもかまいません。

  • カップル・夫婦のカウンセリングをしてくれる所を探しています。

    どのご家庭でもそうだとは思いますが、主人と価値観・考え方が違い、度々喧嘩になってしまいます。 お互いに愛情を持っていますが、やはり自分の価値観が正しいと思っていたり、考え方を押し付けようとしてしまったりします。 「お互いに思いやりを持てばいい」とはよく聞きますし、そうありたいと努力していますが、簡単に行かないのが現実です。 主人も私もマイナス思考でストレスを溜め込むタイプ、他に本音をぶつけられる人がお互いにいません。 最近結婚生活の疲れが出てきたのか喧嘩が多くなり、頑なになってしまっています。 一度夫婦でカウンセリングを受けたいと思っています。 海外では夫婦でカウンセリングは珍しいことではないと聞いたことがありますが、そういうカウンセリングを受けられる所、またはカウンセラーさんをご存知でしたら教えて頂けますでしょうか? 住まいは名古屋近郊です。よろしくお願いします。

  • 同居の夫婦は、世帯主別々にできるのでしょうか?

    同居の夫婦は、世帯主別々にできるのでしょうか? 夫は、自営で国保。 妻は、会社員で、社会保険なので子供は妻が扶養。(扶養手当をもらう為) 妻の会社は、住宅手当があるので、手当をもらう為に、世帯主を夫婦別々にしています。 役所では、手続きできたという事なのですが・・・・。 同居夫婦の世帯主を別々にする事は、可能な事なのですか? 不都合は生じないのでしょうか? 会社としては、規定で「世帯主に支給」となっている以上、住宅手当を支給するべきなのでしょうか?

  • 広島市内で夫婦二人で住むのにいい所は

    主人が広島に転勤になりました。 子供はいません。生活に便利で環境のよい所に住みたいと思っています。 教えて下さいませ。できれば役所関係も大きなスーパーも近くにあると いいのですが・・・家賃はどの辺りが一番高いのでしょうか? 市内の移動はJRでできますか? 広電とかの方が便利なのでしょうか? 色々と質問してすみませんがよろしくお願いします。

  • 夫婦だからってボーナス減らされました

    同じ老人施設に夫婦で務める職員ですが、6月のボーナス明細を手渡しで貰ったのち、いつもより支給額が5%ほど少ないことに気づき、確認に行ったところ「今回からここの職場で、夫婦で働く職員は減額している、今後も減らしていく予定だ」との回答でした。減額の理由は「夫婦で働く場合、人事異動の際同じ職場にできないなど、配慮が必要だから」との回答でした。その後、同じように夫婦で働いている人にも聞きましたが、同様に減額されたそうです。しかし、事前に何の説明もなく、夫婦だからという理由だけで、突然減らされたことに納得できません。これまで、職場内の結婚は認められており、結婚時に退職を勧告されることもありませんでした。ボーナスは、法律で守られた賃金でないことは理解していますが、あまりにも理不尽です。(ちなみに同じ敷地内に複数施設があり夫婦は同じ施設で働けないというのが慣例でした) 参考までに 職員数は100人以上 労働組合はありません。就業規則はありますが、そのような記載はありません。 こんな理由でボーナス減らされることを納得していたら、今にタバコを吸う人減額、お酒を飲む人減額と言い出しかねません。今後施設への対抗措置として何か良い策ないでしょうか?

  • 夫婦間の調停申し込み

    夫婦間の調停申し込み 5/10に妻43歳と子供(長女18歳、次女8歳2年生、次男6歳、三男5歳)が長男16歳を残して 無断で突然いなくなり現在の居場所は一切解らない状態です。 私の推測ですが保護願い(虚偽によるDV)が出され現在は保護施設にいると思われます。 下の子どもたちは私にすごくなついていて毎日一緒に就寝していました。 一刻も早く居場所を特定して調停をして子供たちを取り戻したいのですが 居場所の手がかりが一切つかめない状態です 裁判所に問い合わせをしたところ相手の居場所が解らないと調停出来ないとの事です。 役所の法律相談、弁護士3人にも相談しましたが妻からの連絡を待つしかなく現状お手上げ状態との事です。役所に相談しても保護施設の場所は教えてくれないとの事です。 何か解決策はありますでしょうか宜しくお願い致します。

  • 夫婦ってむずかしいです。

    夫婦ってなんですかね、今、私の母を介護してますが、この前、妻がもう施設に入れて欲しいと言うのです。おとなしい母でほとんど私が介護してるのに、施設に入れてくれないんだったら実家に帰りますまで言うんです。確かに気分的に疲れるのはわかるんですけどね。それにいつも申し訳ない気持ちで言っているのに、そう言われると辛いです。最近いつも離婚を考えてるんですけど、それもなかなかめんどくさいし、これなら一人で気ままにいった方が気楽かな、なんていつも悩んでいます。みなさんはどのようにお考えですか、できれば介護をされている方か経験された方、男性の考え方、女性の考え方それぞれ聞きたいです。

  • 夫婦別姓

    もうすぐ結婚します。 本当は夫婦別姓としたい所ですが、法律化がまだのようなので、戸籍上は夫の名字にして、現在の名字を名乗り続けようと思っています。 やはり、不都合はたくさん出てきますよね? 戸籍を触らず事実婚だと子供が産まれた時に困るのでは?と思うのです。 私のような事をしていらっしゃる方いらっしゃいますか? また不便な点など教えてほしいです。

  • いままで夫婦で買いものに行ったり、いろんな所に旅行

    いままで夫婦で買いものに行ったり、いろんな所に旅行に行ったりして仲良しだったのですが、旦那は飲みにでかけると、朝帰りそのことで注意すると、私が飲みにいくのを反対してると思い。おれを自由にあやつりたいだけや!とか言ってきてまったく話しになりません。何度、朝帰りが嫌だといっても、おれは飲みにいって自由に生きていきたいそうです。飲みにいくのはいいのですが・・・まったく話しがつうじません。いいかげん疲れてきてしまって。これは、もう、諦めるしかないと思いますか⁉諦めるとしたら、この先どうやって生活していけばいいのか、(気持ちを切り替えればいいのか)アドバイスよろしくお願いします。