• ベストアンサー

男性に真剣な質問。

Dr_Hyperの回答

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

まず,毎日腹痛で長期にわたり寝込んでいるのだから交際に至らないと思います。 付き合うまでは痛くなかったというのであれば,質問の意味合いが少し変わってきます。 自分の交際している女性がなかなか病院に行かないけど腹痛を訴えているのであればトラウマ云々は別にして救急車で病院に運ぶでしょう。 言い方は簡単です,泣き叫ぶような尋常じゃない痛みなんだから救急車を呼ぶ。いやだ絶対に行きたくない。といって腹痛を我慢できるならトラウマの治療を目指します。痛みはメンタルから来るものであり無き叫ぶのもそこから来ていると判断すべきでしょう。それは交際している彼女であれば見れば分かります。 メンタルの問題で有ればとにかく心療内科やカウンセリングでしょう。一緒に行けば良いと思います。それを許してくれるカウンセラーもいるでしょうから。 どちらも どうしても嫌。というのは,好きと言いながらも彼氏の事が好きでは無いということなのだからと諭します。自分が幸せになりたい。相手を幸せにしたいというときに,問題を解決使用としないのは,相手への思いやりの欠如です。 人に不快感や迷惑を掛けてまでわがままを通すのはおかしいのです。 そして,それが分からないのは,その女性に思いやりがない訳ですし,男性にもそれを受け止めるだけの力が無いということを,自分たちで明確にできるでしょう。 長期にわたり無い事にする。ごまかすのは決して優しさじゃないのは,普通に考えれば分かること。 彼女のことを思うなら,どのような選択肢を彼女が選んでも病院に行けるように筋道を付けてあげるだけです。 もしそれでも嫌だという答えがでるときは,男性と別れたいと言っているのと同じですから,その彼女を大切に思っているなら別れるしか有りません。それが彼女の望だと判断します。 もちろんそれはすべて彼女に話すでしょう。 ぎりぎりのところで彼女は選択をするはずです。 その選択の中に彼の事が必要で無いのに,一方的に好きだと男性の方が言っているのはストーカーと変わりませんから。

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月半 声がかすれてしまいました

    生後1ヶ月半の赤ちゃんですが、毎日のように大泣きをします。 どこにいても分かるような大声です。 大泣きすると、その度に抱っこしてあやしていましたが 昨日、突然、赤ちゃんの声がかすれてしまいました。 泣きすぎて声がかれてしまったのか、風邪なのか(多少、元気が ないようにも思います)分かりません。 熱もありませんし、病院に行くほどではないと思うのですが、 泣きすぎて、声がかれてしまうということはあるのでしょうか? また、しばらくすれば自然に治るものなのでしょうか?? アドバイスを下さい。

  • 別れるべきか、真剣に悩んでいます。

    彼とは付き合ってすぐに同棲し、1年7ヶ月が経ちます。 私はバツイチで、当時は、お互いにキャバクラで働いていて、仲良くやっていましたが…私が妊娠した事をきっかけに、結婚の約束をしました。 そして、私が昼間の仕事に着いたと思いきや流産…とても辛かったですが…二人で乗り越え、彼も昼間の安定した仕事をしたいと言ったので、仕事が決まるまでは、多少生活を助けてあげる覚悟でした…。 やりたい仕事が見つかった!と言い…始めたのが…芸能界…。『絶対有名になって幸お前をせにする』と言われました…。(アマイなぁ…と思いつつ)それが本当にやりたい仕事なら応援すると!と言いました。 数ヶ月後…二人で上京し、昼間の仕事だけでは、二人の生活は厳しくなりました…。 仕方なく、私はまたもやキャバクラで勤務し…彼は週に一回所属事務所で(約2時間)のレッスン通いと、週に三日深夜のマンガ喫茶でバイト…(いつ仕事が入るか分からないから、毎日は仕事出来ないとの事…) 私にくれる生活費は毎月3万円が限界…。 そのくせ、電気、水道は全く節約に協力もしてくれず…重度の出無精で、ほとんど家でダラダラしています。 どんなに暇でも、家事は一切協力してくれません…。 そして、毎日クタクタで帰宅し、家事を終えて眠りたい私に、必ずHを求めてきます…。 私は一体何なのでしょうか…?私に対する思いやりは無いのでしょうか? 『ひも』になれるのも、ある意味才能だと言われます…。 正直疲れきっています…。 流産した時に二人で泣き、誓ってくれた『泣かせるような事は、絶対しない』は何だったのでしょうか? 今、正直自分の気持ちがわかりません…別れるべきか、真剣に悩んでいます…。

  • 便秘で泣くほどお腹痛がりますか?

    3歳半です。 11月よりたびたび腹痛を訴えます。 病院へ行ったら子供はうんちが出ないだけでもお腹を痛がることがあると言われました。 うちの娘は快便で毎日1回は大量のうんちをします。 だいたい朝出ることが多いですが、たまに夜でることもあります。 病院へ行った日はまだうんちをしていなく、うんちが出ても痛がるかどうかみると言うので浣腸をしてうんちを出しました。 必ず朝するわけではないと言って毎日快便なのに、浣腸をすることに疑問をもちましたが、医師が言うので従いました。 うんちがでて多少痛みはおさまったようですが、でもまだお腹痛いと言ってました。 お腹を痛がるときは大泣きして痛がります。抱っこしててものけ反って痛がります。 子供はうんちが出ないだけでもお腹を痛がることがあるとは言いますが、うんちがでないくらいで、そんな大泣きして痛がるほど痛いことはあるのでしょうか? たびたび腹痛を訴えて心配なので、念のため紹介状を書いてもらい、今度大きな病院へ行く予定です。

  • パパの抱っこで大泣きする赤ちゃん

    生後2ヶ月の赤ちゃんが、パパに抱っこされると泣きます。 生後1ヵ月を少し過ぎた頃からパパが抱くと泣くようになり、最近は泣きすぎて呼吸困難になるほど大泣きします。私が抱くとスイッチでも切ったようにぴたりと泣きやみます。 パパは家のこと、洗濯や掃除、ゴミ捨てなど、嫌々かも知れませんがしてくれて、私を助けてくれています。食事の手抜きにも文句は言いません。私は感謝しています。なので、夫婦仲は悪くないと思っています。 赤ちゃんのお風呂は生まれてからパパがほぼ毎日入れてくれます。その時は泣きません。ですが、それ以外で抱っこすると、必ず大泣きします。 パパは毎日家に帰って来て、1日1回は必ず抱っこしてくれますが、毎日大泣きです。最近は「私が抱くと泣くから・・・」と抱くのを躊躇するようになりました。私は「少しくらい泣いた方が良いんだよ。パパが泣かれるのが嫌じゃなかったら抱いてあげてよ。慣れもあるんじゃない?」とお願いしていますが、やはりあんまり泣くと「こんなに泣いてると辛そうで可哀想だから・・・」と私に赤ちゃんをよこします。パパも可愛い我が子に毎日泣かれ寂しそうで可哀想だし、パパと赤ちゃんの距離が出来てしまったようで私もツライです。 あまり「ウチの子、パパに抱かれると泣くの」という話は聞きません(長期で家を空けるパパの場合はありますが)。 どうしてウチの子は大泣きするのか、理由と対応策を知りたいです。 パパが赤ちゃんとの距離をとらないうちになんとかしないと、子供を可愛がれない親になってしまいそうで不安です。 何歳になってもずっと泣いている訳は無いということはわかりますが、今、パパにも子育てを楽しんで欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • 真剣に悩んでます!!

    こんばんは、私は30代後半になる主婦です。 結婚して1年ほどになりますが、子供が欲しいのにできなくて悩んでます。 実は旦那は40代後半になるんですが、ほとんど性交渉が無い状態です。 というのも、ちゃんとした性行為をしようとしても、充分な勃起がなされないのです。 なので、旦那には病院に行ってもらい、○イアグラを処方してもらって再度してみたんですが、やっぱり思うような成果が得られませんでした(射精まで達しなかったということです)。 ほかに何か良い方法ってあるんでしょうか? あとは不妊治療のように体外受精等の治療に頼るしかないんでしょうか?  

  • 夏ばて対策について

    夫が、夏ばてのようで、先週より、体調を崩してます。 初日は、腹痛とおなかを下したので、何か悪いものを食べたのかと思っていました。 翌日、おなかを下していたのは、治ったのですが、 腹痛は、治りません。 腹痛は、鈍痛がずっとするようです。 余りにも長期にわたり、腹痛が続く為、本日、病院に行ったところ、 お医者さんより原因は不明とのことで、多分、夏ばてで胃腸が弱っているのでしょう。 もし、明日も腹痛が続くなら、再度、来て下さい。と言われたそうです。 本当に夏ばてなのでしょうか? それと、夏ばてによく効く、食べ物や対策等があったらご回答お願いします。

  • 2ヶ月の赤ちゃんを子育て中、よく我慢出来ない程の腹痛になってしまい困っています。

    産後しばらくしてからなかなか治らない下痢を伴う腹痛が頻繁にあり悩んでいます。 腹痛があって辛いのは、夜間の寝かしつけで添い乳の最中などにお腹がとてつもなく痛くなり、赤ちゃんが寝るまで我慢できずトイレに立ってしまい大泣きさせてしまう事です。 とてもかわいそうで、治したいのですがどうしたらいいでしょうか? 個人病院の内科にかかりましたが、原因はわからず授乳中という事もあり何も出来ないと言われてしまいました。 善玉菌の入っているヨーグルトを摂取していますが効果がありません。 ただ単に、産後でホルモンのバランスが崩れていて一時だけなら安心なのですが、頻繁になるので心配です。 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 次の検診1ヵ月後?!心配・・・

    こんにちは。明日から11週目の初妊婦です。 10週2日に検診に行き、赤ちゃんが31ミリでした。で、「じゃあ、次回は1ヶ月後に」と言われました。 中期にかけて、検診の間が長くなるのは知っていましたが、 でも1ヵ月後なんて、その間、おなかの赤ちゃんが無事なのか心配しすぎておかしくなりそうです。 実は昨年の春に5週で流産していますので、今は毎日毎日、ちゃんと育って いるのか心配でなりません。 もっとおおらかな気持ちで赤ちゃんの成長を信じてあげたいのですが 流産のことを思うとどうしても・・。 出血や腹痛が無ければ大丈夫!って事でもないんですよね。 出血や腹痛が無くても、赤ちゃんに何かが・・ってこともありますか? 先輩ママの皆さんは、この間どうやって過ごしていましたか? くだらない質問ですみません。

  • 既婚男性に質問です

    結婚してもうすぐ2年の専業主婦です 夫を置いて妹と海外旅行を考えています(出来たら1ヶ月ほど・・・) 旅費は独身時代に貯めたお金から出すつもりですが やっぱり非常識ですかねぇ。。。 実は昨年も初夏に2週間、妹とハワイに行きました 行く前は割りと快く出してくれたのですが 私の旅行中に会社の同僚や上司に色々言われたらしく 「もう長期の旅行はダメ」と言われました 本当は一緒に行ければ良いのですが 夫はカレンダー通りにしか休みはとれず 旅行するとなると高い時期にしかいけません 独身の頃は海外旅行をしたことはなかったのですが 新婚旅行で海外に目覚めてしまいました 学生時代には留学に憧れたこともあり 旅行というより、海外で生活がしたいんですよね。。。 子供も居ない今が長期滞在の最後のチャンスだと思うんです 結婚したのに夫を置いての長期旅行は許せますか? また、許すなら最大どれくらの期間ですか? (ちなみに夫は1週間ならギリギリ許せると言います) 皆様のご意見をお聞かせ下さい

  • うえーーーーーーーん

    えーーんえーーーん 最近毎日のように原因不明な癇癪を起こすんですーー(;ω;) 病院へ行ったら 癇癪については触れてくれないのですーー(;ω;) どんな癇癪かと申しますと もう座っているのがもどかしくなって床に倒れて大泣きしたくなって 体が勝手に動いて物を投げたり これのせいでいつもイライラしています 一体何なんですかーーーーーーー(;ω;) うえーーんうえーーーん しょっちゅう家で騒いでいるので仕事をするなと言われて この原因不明の癇癪のせいで袋のねずみなんですーーー(;ω;) 意味不明かもしれませんが診断お願いします・・・ 病院へ行っても「ん?」くらいで相手にして貰えない(;ω;)