• ベストアンサー

コロナで社員を島流しにするようですが?これは良手?

これは良手でしょうか?淡路島はいいとこですかね? (`・ω・´) パソナ、本社機能の一部を淡路島に移転 総務、経営企画など1200人が対象 2020/9/1 17:53 (JST) https://this.kiji.is/673450815305139297?c=44341039600582657

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6353/18919)
回答No.7

この会社は 会長が竹中平蔵。こいつが先導しているということは コロナを名目にした人員整理ですね。 口先ではもっともらしいことを言いながら 本音は退職勧奨ですね。 そして人件費の安い 現地採用に切り替えるのでしょう。 本社の賃借料と人件費という固定費用の大幅削減。浮いた利益は自分の懐に。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。 そういえば、パソナは竹中さんでしたね。('ω')ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17774/29681)
回答No.6

こんにちは >これは良手でしょうか?淡路島はいいとこですかね? それは多方面から見ないとわからないです。 他の方も仰っていますが 人員削減(赤字)諸々あるでしょう。 派遣会社で主要顧客が首都圏である以上 本社が移転しても営業は残らないと無理ですよね? それは一部の細かいことで 地元の人も心配しているということもあり この記事読んでみてください。 施設の従業員は社員になれず派遣です。 https://biz-journal.jp/2020/09/post_177105.html https://www.nikkei.com/article/DGKKZO15135530Q7A410C1DTA000/

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。 (・´з`・)

tasukete2018
質問者

補足

派遣社員を現地採用に切り替えるわけなので 現状の派遣はリストラですかね?(`・ω・´)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.5

アメリカで正社員を削減する方法として、本社を遠隔地に移転する手法がある。 社員の何割かは、ついていけずに退職し、レイオフをしなくても社員を削減できるわけだ。 まあ、日本で同じことをしても、社畜ばかりだから効果は薄いと思う。 それこそ、本社ごと国外移転するくらいの勢いが無いと、社畜の数は減らせないだろう。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。 (・´з`・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.4

淡路島は最高じゃないですか。 橋を通って近畿圏に近いし、住むのにも適度に田舎だし生活に必要な店舗はあるし、リゾート地ですよ。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。 関東在住なので淡路島の地理的とくせいがピントこずに 質問しました。 大都市からは近いし、自然は豊かだしいいところなのですね。(・´з`・)

tasukete2018
質問者

補足

(*´ω`*) リゾート地なんですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.3

良い所ですよ。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

東京にお住まいの方には淡路島の良さは絶対に分からないと思いますよ。 電車も通ってませんから、朝からの通勤地獄に合うこともありませんし、時間に追われることもないですよ。 美味しい野菜や海産物、淡路牛等東京では食べられないものがたくさんありますよ。明石海峡大橋渡れば、神戸ですからね。 島流しどころか栄転ですよ。環境が変わることを嫌がる人も居るでしょうが、住んでしまえば東京には帰りたくなくなりますよ。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。 東京在住で祖父や祖母は東北のなので 淡路島についての予備知識が全くなかったのですが、 いいところなんですね。淡路島は(・´з`・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.1

淡路島はいいところですよ。そこで仕事ができるのなら,東京なんかにいるよりもよっぽどいいですね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。 そうなんですね。(・´з`・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 淡路島の人たちはパソナの侵入を歓迎?

    大分以前に取り上げられていたニュースですけど、今どうなっているのでしょうか? 竹中平蔵のパソナが本社と社員丸ごと東京から淡路島に移転するという話です。 地元の人たちは歓迎しているんですか? 淡路島は過疎地でも限界集落でもないし、新規の大量移民を歓迎するのでしょうか?パソナと言えば真っ当な会社じゃないし、地元の人はそういう認識はあるのでしょうか?  何でもいい、兎に角、経済効果に期待する、なんでしょうか? この話、その後全く話題に上りません。事情を知っている方教えて下さい。

  • 紙おむつ再生試作品完成事業化も!!

    ニュースサイトを見ていて下記のニュースを見つけたのですが、 以前、下水に紙おむつを流して処理するということを検討に入っているという 記事を読んだことがありました。将来的にこの下水に流した紙おむつから 紙おむつのパルプやポリマーを回収して再生するということも考えられるのでしょうか? どう思いますか?アドバイスよろしくお願いします。 ユニ・チャーム、紙おむつ再生 試作品完成、事業化も 2019/10/17 19:13 (JST) https://this.kiji.is/557504090371556449?c=44341039600582657

  • 本社などの機能で地方に移したほうがいいもの

    本社など機能って、外国もありますが、一部の機能を地方に移転したほうがいいものって何でしょうか? 通勤時間、物価手当、オフィスの賃料や都市の性格など。 またそれはどこでしょうか?

  • 本社に社長が居ない会社の印象は?

    本社に社長が居ない会社の印象は? 社員数60名程度の受託加工業の製造会社です。 拠点は本社・国内工場・海外工場があります。 本社は営業・総務・経理機能のみ 社長は工場に常駐しています。月に数回本社に来る程度で数時間の滞在です。 工場と本社は車で1時間程度です 社長の自宅は工場の方が本社より近いです 本社・工場ともに社長室はありません、社員と机を並べています。 社長が製造の現場に入っているわけでは有りません。 本社の情報は、営業面は責任者とメールと電話だけ。総務・経理は責任者が定期日に本社と工場の勤務を決めているので工場のときに報告を受けている。 なんかおかしいというか不自然というか、 社長が一般社員の様子や本社・工場の現場の雰囲気に興味が無いのでしょうか? 社員とコミュニケーションを取りたくないのでしょうか? コミュニケーションを取るのは営業・経理総務・各工場の責任者と一部の製造現場責任者だけです。

  • 私事で早退したいと申し出るのはよくない社員?

    本日、偶然、わたしのスケジュールを確認にきた社長に、該当日は早退するつもりで申請をだしている旨をお話しました。 早退の理由は、申請には私事としか記載していません。 社長から理由を聞かれましたので、以前からご指導を受けたくてお願いしていたデッサンの先生のアポが取れたことを説明しました。今後も定期的に教室が開催されるわけではなく、その日だけ、スポット的にご教授いただけることになった為です。無理に、是が非でもではなく、できることなら参加したい、という気持ちです。 そうしましたら、社長から「それはグレーだな。」という言葉をいただきました。 そのあとの社長のお話からすると、社長の中では、体調不良や子供の学校行事でない私の早退理由は社員としては認められないが(パートなら可)、労働者の権利ではあるのかもしれないから「グレー」とのこと。(懲罰対象になるところだが今回は初回なのでそこまでしない) 直属の上司に確認したところ、業務に支障の無い範囲だったので、すでに早退を承認してくれています。 このような私事で早退したいというのは、よくない社員なのでしょうか。 大阪本社と東京にわかれていますが、小さな会社です。 わたしは総務で、自社ホームページの企画、製作、運営にも携わります。 WEBデザインを独学で取得しましたので、アニメーション、フォトレタッチの際にデッサン的な視点がほしいと思っております。 社内規程(就業規則)には早退、遅刻が懲罰の対象になると記載されておりません。

  • ネットワーク管理者の方、ご意見お聞かせください。

    話が長くなりますのでなるべく。かいつまんで説明します。 私の所属する企画部は別棟からダイアルアップ回線で本社につなぎウェブサーバを管理しておりましたが、本社に移転することとなったため、社内のイントラネット回線を使用してスピーディでハイレベルな管理、運用が出来ると喜んでおりました。しかし、情報システム部からはウェブサーバのようにインターネットに常時接続のマシンを社内LANに接続することはセキュリティーポリシーとしてNGと拒否されてしまいました。情報システム部は業務システムとネットワーク全般を管理しており、ネットワークの総務省的存在のため、そういわれればそれに従うまでなのですが、とてもまともな考えとは思えず、再度申請の手続きをしようと考えております。皆様はこのようなネットワーク管理をどう思いますか?ご意見をお聞かせください。

  • これって何かの摘発逃れですか?

    移転したにも関わらず、以前の住所から郵便物を転送してもらうような形式にしている会社がある(永久に変更手続きはしないらしい。)のですが、この理由についてどなたか教えていただけないでしょうか? ちなみにこの会社は移転前の住所地で風俗店を経営しており、この度の事業拡大にともない新住所には全く別業種の別会社をつくりましたが、結局この風俗店はその別会社の一部門として機能しているのですが。 これって何なのでしょ?

  • 島流し

    島流しで流される島って決まってたりするんですか? 流される人の身分とかで違ったり… 権力者(流す側)のさじ加減だったり? 八丈島や喜界島は有名ですね

  • 島流し

    昔の島流しという刑について、 離島に流される場合は解かるのですが、伊豆半島などの逃げ道の多い本土に流すことについては何か意味があったのでしょうか。 単に田舎の山奥だから謀反を起こせないだろうとかの理由だったのでしょうか。 そこから遠くへ逃げ出すこともできたのではないかと思ってしまいます。

  • 島流し

    皆さんこんにちは。 江戸時代に罪人にたいして、島流しとか遠島とかという処罰を良く聞きますが、この島流しのことについて教えてください。 1、どこの島に流されるのですか? 2、島に流されれば、どのような生活になるのですか? 3、島に流されれば、強制労働をさせられるのですか? 他、なにか気づかれたこともあれば、教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。