• ベストアンサー

政治関係の話になると攻撃してくる人たち

g27anatoの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

「攻撃」とは? 具体的には、どんな事でしょうか? 一方的な立場からの意見に対しては、 対立的な立場からは、当然ながら「対立点」の指摘を受けますが…? 例えば、 一方的な立場から根拠なく(相手を)「頭よくない人」と決めつけるなら、 それ自体が相手に対する「人間性否定」の「攻撃」となるので、 対立する立場からだけでなく、第三者からも「批判」される対象になるだろうと思います。

noname#255871
質問者

補足

私が何かを主張して反論が来たという感じではありません。 たとえば、戦時中は憲兵が怖かったみたいですね~っていう義務教育や歴史ものドラマから得た知識をもとに話したら、「いや、日本軍はこんなに立派で世界から感謝されている」「戦後の教育がお前みたいな人間を生んだ」というような反応される方がいて意味が分かりません。 もっと完全に否定したような文面を使ってくる人たちです。 私のコメントが間違っているならまだしもテレビで流れた戦前生まれの人が語った内容についてもブーブー言ってたりしてぞっとします。

関連するQ&A

  • 政治の話ばかりする家族

    私の父と妹は家族が集まると政治の話ばかりするのでウンザリしています。ただの世間話の類ならばまだ、会話してもいいかと思うのですが、それはそれは偏執狂的な濃さの話で、他の意見には全く聞く耳持たず、といった感じです。特定の政党を支持しており(最近与党になった党)、かといって政治団体に加入しているわけでもありません。なのに話が濃く、興味なさげに振舞うと、もうバカ呼ばわりです。 私の購読新聞、ニュースのチャンネルにまでケチをつけ、外食していても、私の家の周辺でも、とにかく歩きながらでも大声で他党(最近野党になった党)を批判するのです。 「政治」「宗教」の話は公の場ではタブーだと諭そうにも耳を貸しません。当分会う回数を減らし距離を置こうと思いますが、家族なので全く無視するわけにもいきません。みなさんはどう思われますか。同じような経験をお持ちの方、いらっしゃいませんか。

  • 意見募集 政治の話は本当にタブー!?

    政治の話は本当にタブーなのか? エチケット(社会通念)として、政治、宗教の話を避けるべきだというのは、認識しているのですが、最近個人的に思うのですが、本当にそれで良いのかと疑問に思います。あまりにも日本は政治を外に置きすぎてはいないのかと。 最近の経済状況、政治状況を見て思うのかも知れませんが、さすがに外に置いてきたつけが来たんだと感じています。もちろん、そのつけの責務は自分にもあると思っています。 そこで質問なのですが、本当に政治の話はタブーなのでしょうか? もちろん、会社の人、家族、親しい友人などによって変わっていると思うのですが。 回答というより、勝手ながら意見を募集させてもらいます。 よろしくお願いします。

  • 政治の話に参加しない

    政治の話に参加しないのは悪いことですか? 私は別に政治家でもないし公務員でもないので税金を給料として貰っているわけでもなく、それで(大抵の場合答えがない)政治的議論をして疲れるなんて馬鹿馬鹿しいだけだと感じます。 政治的議論と言えばすごく立派なことをやっているかのように見えますが、Xの書き込み等を見ているとほとんどが個人の意見を一方的に言うだけの喧嘩にしか見えません。

  • 政治家はなぜ女性を恐れるのでしょうか?

    政治家とかメディアが女性からの批判を恐れるのはなぜでしょうか?。最近の政治ってちょっとでも女性を馬鹿にした発言をすると、すぐ女性団体から批判されますよね!?。テレビとか見ても、なんか女性を批判することはタブーとされていてそもそも女に異論を投げかける事じたいやってはいけないことになっている風潮があると感じます。正々堂々と女に意見を言えるのは、せいぜいネットぐらいです。 でも、気になることが2つあります。差別は普遍的に存在するものです。でも、最近の日本は、女vs男みたいに二極化、突き詰めて極論化し、まるで、女性だけが差別を受けているように発言をする人が増えていると感じます。別に差別されてるのは、障害者、黒人、宗教、小さいことからその他もろもろ・・。女性だけが差別されてるわけではないのに・・。別にテレビとかで障碍者の説明に誤りがあったとかで障碍者団体は抗議しませんよね?。なのに女性団体は、テレビで女が少し、けなされただけで騒ぐ・・。器が小さいというかなんというか。小さいブライドですね 後2つ目なんですが、政治とか、メディアとかでもおおぴらで女性を批判、貶すことはタブーみたいになってますが、今の男女問題、少子高齢化とか女性の雇用問題とかは解決してませんよね?。 なのに、なんで女性からの注目を重要視するのでしょうか?。 女がどうなろうと興味ないから少子高齢化問題とか育児休暇とか無視するんですよね?。なのに公共の女性批判は慎む・・。どういうことでしょうか? まぁ女性団体の要求が「男がバイトしかしては駄目」とか「結婚したときの苗字を変えるのは男」みたいな、子供以下の嫉妬とかなら付き合う必要ありませんがww。 少子化問題や女性雇用問題は重要な事ですよね?。なんでくだらない批判を気にして、本題には目を向けないのでしょうか?。 女性団体はすぐ訴えたりするから、面倒だからたてるだけですか? そこらへんの内部事情に詳しい方のご意見を伺いたいです。 ※女性軽視とかいう人は見なくていいですw。質問に書かれたことだけお答えください

  • 政治や宗教の話ってタブーだと思いますか??

    今アメリカに住んでいます。 アメリカでは政治や宗教の話をすることは避けた方がよいと考えられているそうです。(勿論例外もあります) 日本ではどうでしょうか? 会社で同僚の方と、近所の方と、友達と、家族と、話す相手にもよると思いますが、政治・宗教の話をすることはタブーだと思いますか? 是非ご意見をお聞かせください。

  • フジテレビ攻撃やスポンサー攻撃。

    例の韓国ドラマはじめとするフジテレビの番組編成に対する、 俳優の発言から、ネット上ではフジテレビ攻撃やさらにはスポンサーまで攻撃されるという自体になっているようです。 ようですというのは、僕は2チャンネルというのは見たことがないので自分の目で確認していないのです。 ただ、時々巡回するブログなどで引用されているのをたびたび見るので、 そういう状態になっていると思われます。 フジテレビはともかくとして、 番組に付いたスポンサーまで攻撃するようなやつは逮捕拘禁するべきじゃないんですかね。 インターネットは匿名じゃないということは、もうすでに承知のことだと思うんですけど、 いまだにネットなら何しても大丈夫と考える人たちが結構な数居るようですね。 もちろんフジテレビが韓国ドラマを放送するのが自由であるように、 その番組を批判するのも自由であるわけですが、 それもある程度のところで歯止めをかけないと、 批判では収まらなくなる可能性が高くなります。 2チャンネルの書き込みで逮捕拘禁する法的な根拠はありますか。

  • 人と政治の話をすることについて

    先日、友達と街をあるいていたときの話です。両者共に成人しています。 私自信は大学生で実家から離れており、住所も移していないため、今すんでいる地域の政治には参加できません。そのため、くわしくは分からないのですが、市長か何かの立候補者が街頭演説をしていました。 友達は住所を移しているのですが、 「一回も投票とかしたことないやーめんどうだしー」と言っていました。 私も 「投票しないのはどうかと思うけどな」 と言ってしまい、空気が悪くなりました。 そこで思ったのですが ○なぜ、政治の話をすると空気が悪くなり、話をした人は空気が読めないみたいな雰囲気になるのですか? また、投票できる状況にあるにも関わらず投票しないことについて私自身の意見があります。 立候補者の意見を調べるのにそこまで時間はかからないしテレビでもやっているので調べられないことは、まずありえないと思います。投票しなければ、年老いた人々の固定票だけで長が決まってしまい、若い我々にとって良い活動が起きにくくなってしまいます。 ですので、私は、意見も分からないのに投票したくないということはただの言い訳に過ぎないし、投票しないというのはその場所で生活している人としての義務を放棄しているように感じます。 しかし、私の周りの住所を移している大学生は殆ど投票していません。 ○私のこの考え方は間違っているのでしょうか?もし、この考え方にも一理あるのであれば、その考えをしない人が多いのはなぜでしょうか? 多少愚痴気味の文章になってしまいましたが、以上の○二つについて疑問に思ったため、質問しました。 もしよろしければ参考までにご意見をお聞きしたいです。

  • 政治批判をする人

    よくコメンテーターなどでも、 政権が変わっても、何が起こっても、 えらい、やたら、とにかく政治批判をしてる人がいますが、 「じゃあ自分で(政治家を)やれよ」と、いつも思うのですが そういう人に限って、 あと、 いいことを言ってる人にしても、 そういう人に限って 「いえいえ、私は政治家なんてとても…」と、 言います。 アメリカに対する米軍基地問題だって、 そういうコメンテーターや、地元知事や、 野党などは、 いくらでも強気になって「どんどんアメリカに言え!」と言います。 ですが、実際自分がその立場になったら、 アメリカに強く言えるのか? 自分が与党の立場になって、 実際アメリカに強く言えるのでしたら、 是非今すぐ政治家になって、それをして下さい。 それとも、ただ 批判をすることだけに、快感を覚えている人達? と思うのですがー。どう思われますでしょうか。

  • 不思議なくらい攻撃的な人

    いやはや…先日二回目に話をしただけの人に、あまりにもこちらの事情を決めつけられるような言い方、攻撃的態度をする人に頭にきています。 こちらはケンカするきなど毛頭ないのにその「決めつけ」によってずっと怒られました。 別に私は悪いことなどしていなくて、話の違いなんです。恩義がある人でも借りがある人でも頭が上がらない上司でも何でもないただの近所の人です。 相手との意見が違っていても一応は聞くふりすらできるのが大人同士の会話だと思いますが、「常識知らず」「いくつかわからないけれど子どもね」(私は30代前半の女性)などとのたまう、彼女も相当だと思いますが…。 詳細は別カテでも投稿しているので控えますが、とにかく初対面から「自分の意見は正しい」という思い込みが強く、なぜあれほどまでに危機感すら感ぜず、人を攻撃できるのか、今では怒りを通り越して不思議です。 私はといえば言い返せませんでした(笑)。今そのことだけの後悔でいっぱいです。私も口達者だと思いますが、それは慣れ合いの関係であるからこそ…。 逆に初対面の人、慣れていない人には何もいえなくなってしまいます。 皆さんはこういう人に会ったことはありますか?また反撃できないで後悔したこともありますか?

  • 個人攻撃や批判中傷する人達は

    どんなサイトでも個人攻撃と批判中傷する人達はどう思いますか? 個人攻撃と批判中傷する人の方が暇人だと思いませんか? またなぜこのような行為するのか意味わかりません。 個人攻撃と批判中傷する人は自分以外は悪だとか思ってるんでしょうか?