• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が2Lのペットボトルの麦茶をラッパ飲みします)

夫が2Lのペットボトルの麦茶をラッパ飲み!感染リスクが高まる問題について考える

M-O-AUDITの回答

  • ベストアンサー
  • M-O-AUDIT
  • ベストアンサー率39% (111/279)
回答No.7

「男にとって普通」とか言ってる人がいますが、男の私からしてもマナー違反です。全くもって普通ではありません。性差ではなく個人差です。 皆さんおっしゃっているように、雑菌の繁殖が懸念されます。そして何より、躾がなっていないというか常識がないというか。 質問者様がお考えのように、一人暮らしで自分だけが飲むのであれば自己責任ですが、家族が飲むものをラッパ飲みはあり得ないです。 このまま放置しておくと、いろんなことをやり始めると思いますよ。奥さんの歯ブラシで歯を磨き始めたりね。

poki7221
質問者

お礼

ありがとうございました! やはり一般的に見てもマナー違反ですよね。 改めて夫には忠告しますが、家族用と夫用のペットボトルを分けることにします!

関連するQ&A

  • ペットボトルのラッパのみ

    わたしはよく2リットルのペットボトルをラッパのみしてまた冷蔵庫にしまって次の日飲むというのを繰り返してますが、これによって細菌画増殖して病気になることはないのでしょうか?  じつは先日胃腸炎になりましてこのことが原因?ではないかと思いましたがどうなんでそしょうか?

  • 缶飲料やペットボトル飲料のラッパ飲み

    数日前に買い置きして台所の床に置いていたペットボトル飲料を 栓を開けてラッパ飲みしたのですが、冷蔵庫じゃないと不衛生なのでしょうか? 冷蔵庫内のスペースが限られており、 ここ最近の気温の低さなら大丈夫と思ったのですが…。 また、雑菌が底部からペットボトルを上ってくる事ってあるのでしょうか?

  • ペットボトルのお茶の耐久性

    1週間前に1.5Lペットボトルの麦茶を買い、一口ラッパ飲みをし、キャップをきつく締め、常温で今まで置いておきました。 ・今飲んだら、お腹を壊したりしますか? ・そもそも、どうしたらどういう理屈で、お茶が「傷む」のでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 女性のペットボトルのラッパ飲みは幻滅しますか

    女性のペットボトルのラッパ飲みは幻滅しますか 一人暮らしの経験がある方は、ペットボトルのラッパ飲みをした事があると思うのですが。。 以前、付き合っていた彼に「非常識だ」ととても非難されてしまいました。 たしかに、その時は、ダイエット中で1.5リットルの水(コントレックス)をラッパ飲みしてしまっていましたが、自分しか飲まない水だし、家の中だけだし、決して外でやった訳でもなく、共有の飲み物をラッパ飲みした訳でもありません。 彼は、缶ビールをコップに移さないのもあまりよく思ってないようで、そういう事をするのは干物女だと(ちょうどドラマの設定にあるだらしない女の子の役)幻滅してるようでした。。 これってやっぱり、男性にとってはがっかりするような事なのでしょうか・・? これをきっかけに嫌いになったりしてしまいますか??

  • ペットボトルの麦茶の賞味期限

    2リットルのペットボトルの麦茶は開封後2,3日で…となっていますが、口を付けずにコップで飲んでちゃんと冷蔵庫で保存していた場合、4日目のものを飲んでもお腹を壊したりする可能性は低いでしょうか。

  • 麦茶について。

    お世話になります。 一人暮らしです。 麦茶について相談です。 朝はコーヒー、夜はビールです。 基本麦茶は飲みません。 でも休みの日の昼や、その他たまに麦茶を飲んだりします。 沸かした麦茶はすぐ腐るので1.5lのペットボトルタイプの麦茶をたまに飲んだ方がいいですか? それとも小さ目のペットボトルを数本冷蔵庫に入れた方がいいですか? それともその日限りで缶タイプの麦茶を数本買って、飲む前に冷蔵庫に入れて飲んだ方がいいですか? ペットボトルや缶タイプの場合残してしまった場合冷蔵庫に入れるとやはり腐りますか? それとも麦茶を我慢して水だけにしたほうがいいですか?

  • 麦茶はどのような物を飲んでいますか

    暑い夏に冷たい麦茶は欠かせませんね。 1.紙パックのものをヤカンで煮出し 2.紙パックのものを水出し 3.ペットボトル入りの市販の麦茶 4.その他 私は3.S社のやさしい麦茶(2L)を買って冷蔵庫で冷やして 飲んでいます。関西スーパーで¥128(税別)で売ってます。

  • 腐った麦茶はどんな状態ですか

    初めまして・・ 済んでしまったことではありますが不安なので質問させてください。 我が家は自宅で麦茶を作っています。 麦茶用のやかんに水道水を入れて沸かしパック投入して煮出し 程よく色が出たらパックを出して、たらいに入った水につけて冷やします。 冷えたら、よく振り洗いした2Lの空きペットボトルに入れて熱を取った後 冷蔵庫にいれて冷やし2日程度で飲むようにしています。 このペットボトルも3回程度使用したら新しくしています。 通常はタンブラーに飲むだけあけたら比較的早く冷蔵庫に入れます。 が、先日、深夜仕事しながらだと取りに行くのが面倒なので 麦茶を冷蔵庫から出したまま作業している机の上にだしっぱなしにしました。 当然常温になっていましたし2Lペットボトルの半分程度残っていました。 どのくらいの時間出していたかは正確な事は言えないですが長く見積もり丸一日です。 一旦冷蔵庫にしまい先程コップ半分強、飲んだのですが フト気づくと細かい白っぽい小さなカスのようなものが沢山浮遊・・(蒼白) 同様にペットボトルの中にも浮遊・・(涙) 味は普通で別におかしな味 (酸味) などはしませんでした。 これは麦茶が腐っていたということでしょうか?カビでしょうか? コップ2/3程度飲んでしまいました・・食中毒になってしまうでしょうか。 どなたか詳しい方、どうか教えてください・・不安です。 また今私がすべき応急処置はなんでしょうか・・御存知の方、教えてください(涙)

  • 冷凍保存している麦茶に沈殿物・・・。

    年中飲みたいくらい麦茶が大好きです。 夫と2人暮らしで、私しか麦茶を飲まないのでやかんで煮出しで作ってペットボトル(500ml)に入れて冷凍しています。 会社に持参したり休日に解凍して飲んだりしているのですが、冷凍した麦茶の中に沈殿物が入っていました。 麦茶は傷みやすいと聞いたので冷凍保存していましたが、冷凍しても冷蔵したときと同じようにいたんでしまうんでしょうか? この沈殿物は麦茶がいたんでしまった証拠ですか? 飲まない方がいいんでしょうか? ちなみにこの麦茶は沸かして水ですぐ冷して、ペットボトルに入れて冷凍した日から3日ほどたっていたものです。

  • (中性脂肪,尿酸値対策)秋冬でも麦茶,烏龍茶を多く飲むには?

    (中性脂肪,尿酸値対策)秋冬でも麦茶,烏龍茶を多く飲むには? 夫は中性脂肪と尿酸値が高めなので、 麦茶や烏龍茶を飲み、改善したいと考えています。 理想的には、1日2Lぐらい飲む方がいいと思うのですが、 夏と違い冬はのどが乾かないのでほとんど飲めないと言います。 秋や冬でも麦茶や烏龍茶を多く飲む工夫はないでしょうか? ちなみにやかんで作って冷ましてペットボトルに入れ、 冷蔵庫で冷やして飲んでいます。