• ベストアンサー

麦茶について。

お世話になります。 一人暮らしです。 麦茶について相談です。 朝はコーヒー、夜はビールです。 基本麦茶は飲みません。 でも休みの日の昼や、その他たまに麦茶を飲んだりします。 沸かした麦茶はすぐ腐るので1.5lのペットボトルタイプの麦茶をたまに飲んだ方がいいですか? それとも小さ目のペットボトルを数本冷蔵庫に入れた方がいいですか? それともその日限りで缶タイプの麦茶を数本買って、飲む前に冷蔵庫に入れて飲んだ方がいいですか? ペットボトルや缶タイプの場合残してしまった場合冷蔵庫に入れるとやはり腐りますか? それとも麦茶を我慢して水だけにしたほうがいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

結局は費用対効果の問題となります。 「たまにしか飲まない」の頻度がどれくらいか、また1日あたり飲む量がどれくらいか、にもよりますね。 一番手っ取り早いのは500mlか600ml程度のペットボトル麦茶を箱買い等で常備しておくことです。せいぜいコップで2-3杯ですから、コップに移して飲む(ペットボトルから直飲みしない)ようにして、冷蔵庫保存すれば2日(開栓日およびその翌日)は余裕です。 拙宅では2日に1回3L沸かしてます。 会社に持って行く分が900mlx2日、残りの1200mmを2日で飲み切る感じですね。 >沸かした麦茶はすぐ腐る この生活をもう数十年続けていますが、きっちり煮出して冷蔵庫保存すれば製造日、およびその翌日で腐るということはありません。 いずれにせよ「直飲みしない(雑菌を入れない)」ようにすれば2日は十分持つので、あとは質問者様のライフサイクル(1日どれくらい飲むか)でペットボトル(小)を買うか、2Lぺっとボトルを買うか、煮出すかを選択されると良いかと。 煮出しパックでも1パック1Lという製品があるので、それを使えば1日500mlで2日。特に腐敗等を機にせず飲みきれるかと思われます。 以上、ご参考まで。

ryukyu92
質問者

お礼

わかりました。箱買いして、飲む時だけ、グラスに氷入れて飲みます。 その方が効率よさそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6424/19111)
回答No.4

少ししか飲まない人は 大容量容器は 却って高くつきますね。 500mlのペットボトル入りで充分たせと思います。 半分飲み残したものは冷凍室に入れて保存します。 飲みたい気分になりそうな時に出しておくと 少しずつ溶けて 冷たい麦茶が飲めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (147/519)
回答No.3

 私、夏場だけ自分で麦茶(どこでも売ってる大容量のパックのやつ) 2Lくらい作って飲んでいますが3.4日は持つと思います。  ですがお茶は腐りやすいので作る時容器やゴムパッキン周りは丁寧に洗います。飲む時は当然グラスに注いで飲みますし飲む時以外は 冷蔵庫から出しません。  他のペットボトル飲料もですが口を付けて飲む場合はその日のうちに飲み切らないとものすごく細菌が繁殖します。 (資料)https://iko-yo.net/articles/326

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (963/2944)
回答No.2

私は基本的に自宅では麦茶です。 私の場合は、ティパックの水出しの麦茶を飲んでます。 家族も飲むので、100均で売っている2Lのジョッキを3つ使い、浄水器を通さない水で作っています。 保存は常温ですが、3日ぐらいは腐らず飲めますよ。 (ろ過しない水道水には、次亜塩素酸が含まれているのでしばらく持ちます。) 独り暮らしで飲む量がそれほどでもなければ、水出しのミネラル麦茶(笑福亭鶴瓶が書かれているパッケージ)をお勧めしますね。 それに100均で1L位のジョッキを買ってきて、水道水で作って冷蔵庫に保存する。 ティーパックも50個強入っていて、200円弱で売ってますからコスパはいいですよ。 多少、手間かかりますが、飲み残してもティパック1つ4円ぐらいですから後悔しないと思いますけど・・・ ちなみに水が腐っているかどうかは、ジョッキを軽く振って下の方に半透明な藻のようなものが浮遊しているかで判断つきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 煮出す麦茶のことです

    こんにちは。お世話になります。 暑い季節となり、冷たい麦茶がおいしいですね。 私は独り暮らしをしており、冷たいお茶に関しては、以前はペットボトルなどの市販の物を利用しておりました。でも、ゴミの処分も大変だし、お金もかかるので、今年は煮出すパックタイプの麦茶を作って飲んでいます。 でも、1パックで1リットルも出来てしまい、1人なので1日では飲み切りません。袋には、特に賞味期限の記載はなく、「密閉容器にて冷暗所に保存し早めにお飲みください」としか書いてありません。 実際の賞味期限はどのくらいのものなのでしょうか? 今はなんとなく1日たったものは処分しております。 また、1人暮らしの方で、オススメのお茶の沸かし方などありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 腐った麦茶はどんな状態ですか

    初めまして・・ 済んでしまったことではありますが不安なので質問させてください。 我が家は自宅で麦茶を作っています。 麦茶用のやかんに水道水を入れて沸かしパック投入して煮出し 程よく色が出たらパックを出して、たらいに入った水につけて冷やします。 冷えたら、よく振り洗いした2Lの空きペットボトルに入れて熱を取った後 冷蔵庫にいれて冷やし2日程度で飲むようにしています。 このペットボトルも3回程度使用したら新しくしています。 通常はタンブラーに飲むだけあけたら比較的早く冷蔵庫に入れます。 が、先日、深夜仕事しながらだと取りに行くのが面倒なので 麦茶を冷蔵庫から出したまま作業している机の上にだしっぱなしにしました。 当然常温になっていましたし2Lペットボトルの半分程度残っていました。 どのくらいの時間出していたかは正確な事は言えないですが長く見積もり丸一日です。 一旦冷蔵庫にしまい先程コップ半分強、飲んだのですが フト気づくと細かい白っぽい小さなカスのようなものが沢山浮遊・・(蒼白) 同様にペットボトルの中にも浮遊・・(涙) 味は普通で別におかしな味 (酸味) などはしませんでした。 これは麦茶が腐っていたということでしょうか?カビでしょうか? コップ2/3程度飲んでしまいました・・食中毒になってしまうでしょうか。 どなたか詳しい方、どうか教えてください・・不安です。 また今私がすべき応急処置はなんでしょうか・・御存知の方、教えてください(涙)

  • ペットボトルの麦茶の賞味期限

    2リットルのペットボトルの麦茶は開封後2,3日で…となっていますが、口を付けずにコップで飲んでちゃんと冷蔵庫で保存していた場合、4日目のものを飲んでもお腹を壊したりする可能性は低いでしょうか。

  • 麦茶はどのような物を飲んでいますか

    暑い夏に冷たい麦茶は欠かせませんね。 1.紙パックのものをヤカンで煮出し 2.紙パックのものを水出し 3.ペットボトル入りの市販の麦茶 4.その他 私は3.S社のやさしい麦茶(2L)を買って冷蔵庫で冷やして 飲んでいます。関西スーパーで¥128(税別)で売ってます。

  • 麦茶などのペットボトル飲料

    麦茶やイオン飲料などのペットボトル飲料についての質問です。 500mlのペットボトルですが、1日じゃ使いきらないですよね? 一度開封して使いきれない場合、どうしてますか? 数日もつのでしょうか? またその場合、どうやって保管していますか? 現在生後2ヶ月で、何度か麦茶を飲ませましたが、粉末スティックタイプの分を使用してます。 ペットボトルもあると知り、こっちのほうがお得だと思いますが、まだ量をあまり飲まないので、1日で使い切れないので、もったいないのかなぁと...。 回答お待ちしてます。

  • 麦茶がすっぱい…

    先日、冷蔵庫に入れていた麦茶(麦茶Aとします)が切れたので、 麦茶Aの残りが入っていた缶から麦茶のパックを1つ出し、 沸いたお湯にそれを入れ、新たに麦茶を作りました。 ら、何かその麦茶がすっぱくて…。 それまでも麦茶Aは毎日飲んでいたんですが、いきなり味が変わりました。。。 痛んでいるのかと思い、残ってたパックごと捨てて、 新しい麦茶のパック(麦茶Bとします)を買いに行ったんですが、 結局、その麦茶Bで作った麦茶もすっぱいままでした。 お店や職場で飲む麦茶の味は普通なので、 自分の味覚がおかしいわけではないと思うのですが、 一体何が原因なのでしょうか。 ちなみに、麦茶A・Bを飲んだ同居人も、同様に「すっぱい」と言っていました。 麦茶AとBは、別々のメーカーのもので、別々のスーパーで買いました。 保存は、どちらも、海苔の缶(筒状のもの)に入れていました。 何か原因や対処法がわかる方、いらっしゃいませんか。 このまま飲んでいても大丈夫なんでしょうか…。

  • 麦茶の作り方について

    (1)麦茶は煮出しの場合、やかんを沸騰させて、沸騰して5分程度麦茶パックを入れたらいいのでしょうか?それから、箸で麦茶パックを取り出して、さめてないうちに麦茶をいれる容器に入れて冷蔵庫に入れてもいいのでしょうか? それとも、冷めてから容器に入れて冷蔵庫に冷やした方がいいのでしょうか? (2)水出し麦茶の場合、容器に水を入れ、冷蔵庫で一時間ぐらい冷やしますが、その後、麦茶パックは箸か何かで、取り出した方がいいのでしょうか? それともとりださなくでもよいのでしょうか? 以上二つを教えてください。

  • 夫が2Lのペットボトルの麦茶をラッパ飲みします

    以前から夫は家の冷蔵庫内にある2Lのペットボトルの麦茶をラッパ飲みします。 この麦茶は家族で飲むために買ってあるものです。 何回か注意をしましたがやめてくれないため最近はあきらめていました。 でも、コロナウィルスの影響を考えるとやはり感染リスクが高まると思い、再度「ラッパ飲みはやめてほしい。そもそもお行儀が悪いし、感染リスクが高まる」と話しました。「感染リスクが高まる」ということに関しては同意できるようですが、「ラッパ飲みは普通のこと」と主張してきます。本当にそうでしょうか。一人暮らしで、自分だけが飲むペットボトルなら自己責任で済むでしょうが、家族が飲む2Lのペットボトルを夫だけがラッパ飲みをすることは世間的に見てもマナー違反だと思うのですがみんさんはどのように思われますか?

  • スリムでたくさん入る麦茶ポットは?

    冷蔵庫の牛乳を入れるところ(奥行き7.5cm)に入るスリムな麦茶ポットを探しています。 スリムなタイプは、1リットルくらいしか入らないものしか見かけないのですが、たくさん入るものが欲しいです。 販売サイトか、またはお使いの方はメーカー名を教えてくださいませんか。

  • 冷凍保存している麦茶に沈殿物・・・。

    年中飲みたいくらい麦茶が大好きです。 夫と2人暮らしで、私しか麦茶を飲まないのでやかんで煮出しで作ってペットボトル(500ml)に入れて冷凍しています。 会社に持参したり休日に解凍して飲んだりしているのですが、冷凍した麦茶の中に沈殿物が入っていました。 麦茶は傷みやすいと聞いたので冷凍保存していましたが、冷凍しても冷蔵したときと同じようにいたんでしまうんでしょうか? この沈殿物は麦茶がいたんでしまった証拠ですか? 飲まない方がいいんでしょうか? ちなみにこの麦茶は沸かして水ですぐ冷して、ペットボトルに入れて冷凍した日から3日ほどたっていたものです。

このQ&Aのポイント
  • JavaScriptの変換プログラムを使用して、泉ケ丘の「ケ」を「ga」に変換する方法を教えてください。
  • https://hebonshiki-henkan.info/ を参考にして作成された変換プログラムを使用しています。
  • 「泉ケ丘」とカタカナの「ケ」を使用する際に、単体の「ケ」として認識されてしまい、正常に動作しません。どのようなプログラムにすれば、正しく「ga」と認識させることができるでしょうか?
回答を見る