• ベストアンサー

失言の後の対応について

qazaqの回答

  • qazaq
  • ベストアンサー率33% (107/322)
回答No.4

 ここへの質問内容をそのまま告げればいいでしょう。悪気や冗談ではないのですから。  祝い事や弔事に送る「フラワーカード」というものがあります。街の花屋やデパートの花コーナーに売っています。それを買って「ごめんね」と言いつつ友人に渡せば関係悪化はありません。受け取った本人がそのカードを使って仏壇などに供えるものを選んで供えられます。

関連するQ&A

  • とっさに適切な返答が出来るようにするには?

    急に話を振られたとき、とっさに適切な返答をするのが苦手です。 いつも、「あの時はああ答えれば良かった。」と後悔します。 とっさに適切な返答が出来るようにするにはどうすれば良いでしょうか? 普段から、あらゆる話題に対する適切な発言を考えておくしか無いのでしょうか。

  • 失言をしてしまいました。

    実名でやっているtwitterで失言、というか、意見の分かれそうな事を思わずつぶやいてしまいました。 1時間くらいして自分の失言に気付き、もとの発言を消し訂正の意をつぶやいたのですが ある一人の方の反発を食らってしまい、フォローを外され自分(私)に対する反感の意をつぶやいている様子でした。 最初につぶやいた意見に対して同意してくれる人もいましたが、全員がそう思っている訳ではなく、むしろ反対する意見を持っている人が多そうなので取り返しのつかない事をしてしまったと後悔しています。 その後考えを改め、中立した意見をつぶやきましたが いくら訂正したり反省の意を示しても、発言してしまったことにかわりはないので後悔してはぐるぐるしてしまって悩んでいます・・・。 twitterでそんな事気にしていてもしょうがないと言われればそれまでですが、こういった時どういう行動をとるのがベストなのでしょうか。 ちなみにその反発している方は、無視できない立場の人なのでよけい後悔に拍車をかけています・・・

  • 失言の多い自分の性格を直したい

    質問失礼します。 自分の性格について悩んでいます。 端的に言うと、 ・ブラックジョーク、毒が強い ・良いも悪いもはっきり言う ・ポジティブシンキング ・調子にのって悪ノリしやすい 上のような性格です。 友人への配慮に欠けて、よく失言や失態で友人の機嫌を損なわせてしまうことがしばしばです。 友人以外にはある程度の遠慮をしているので、失敗はないのですが、 仲のいい気の許せる友人・・・本来は、こちらのほうを大切にしなくてはいけないのに、つい甘えで遠慮なく自分の気の向くままに言葉を発し行動してしまいます。 相手には相手の物事の捉え方があるのに、少し強引に自分のノリで押してしまって、 相手が不機嫌になったりしょげてしまったのを見て、 「またやってしまった!」 と後悔することが多いのです。 口は災いのもと、といいますが、時々、もう何も言わず、行わずに、何もアクションを起こさないほうがいいのではないかと思ってしまいます。 今回も、落ち込んでいる友人に対し、自分のポジティブシンキング論を展開してしまい、逆にさらに追い討ちをかけさせてしまったようで、 正直に謝罪はしたのですが、とにかくもう自分はなんて軽率なんだ!と後悔しています。 自分自身を制御すると、自分にストレスがたまります。 ですが、自分を解放すると相手にストレスを与えてしまいます。 私自身、まだ「我慢」できるほど大きい人間ではないのです。 また、これは私の言えたことではありませんが、友人にも、「少しナイーブに、悪い方向に物事をとらえやすい」、「ひきずる性格」というかみあわない点があることにも気づいています。 お互い、まだ未熟で、不完全なのです。 ですが、いま自分の周囲にいてくれる大切な友人を、私は私の失態によって失いたくはありません。 私はもめごとを起こすのが嫌な性格なので、今のところは、心の中で納得いっていなくても、一応相手に謝罪をして機嫌を直してもらっています。 ですが、手遅れになってから謝罪するのではなく、できれば失敗自体を先に防ぐことができたら・・・と思います。 どうすれば、「衝動」を抑えて、自分の発言や主張、行動を抑制することができるでしょうか。 また、同時に、どちらかが譲歩して「丸く治める」人間関係で本当にいいのでしょうか? お互い、もっと互いの違いを認め合って、それを許容して進む道はないのでしょうか。 どうすればいいのかよく分からなくなってきています。 よろしければ、皆様の経験、アドバイスをお聞かせ頂ければと思います。 お願いいたします。

  • 事故の後の対応はどうすればいいのですか?

    深刻な相談なのですが、はっきり言って精神的に混乱しています。 身内が仕事中に交通事故を起こしてしまいました。 保障などは業務中だった事もあり、会社の負担になるそうなのですが、 加害者の家族としてはどのように被害者の方に対応して行けばよいのかわかりません。 今回は加害者になりましたが、被害者の経験もあります。 よく誠意を示しなさいと言いますが、被害者の方によってはの誠意の受け捕らえかたが違うと思います。 勿論、悔やみきれない程の後悔や、心の底から謝罪するのは当たり前です。どれだけ批判されても仕方ないと思います。 これだけは絶対にしてはいけない事、した方がいいなど、アドバイス頂けないでしょうかお願いします。 ちなみに被害者の方は、重体で入院中です。  

  • 新型コロナウイルス「多くの方が自然に治っている」?

    ニュースなどを見ると「多くの方が新型コロナウイルスから自然に治っている」という発言が目立ちますが、本当にそうなのでしょうか? どのような根拠、データでそれが明言できるか素朴な疑問を感じました。 「どれだけの人が感染しているか、その母数も分からない」のに不思議で仕方がありあません。 どなたかご教示頂けませんでしょうか? 「多くの方が新型コロナウイルスから自然に治っている」という発言には多くの人に「油断」を生じさせます。本当であれば良いのですが、事実と異なれば「デマ」と同じではないでしょうか。 ご教示のほど、宜しくお願いいたします。

  • 新型コロナウイルスの致死率と毒性について質問です。

    新型コロナウイルスの致死率と毒性について質問です。 以下の記事は、アメリカ合衆国の著名なシンクタンクが報告した新型コロナウイルスが、日本国内に流行した場合、日本人は57万人になると書かれているのですが、ここで質問です。 新型コロナウイルスの致死率や毒性はそんなに強いのでしょうか? ●『「新型コロナで死亡する日本人は57万人」米著名シンクタンクが掲載する報告書の中身(飯塚真紀子) - 個人 - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200306-00166303/

  • インフルエンザは騒がず、コロナは大騒ぎ

    新型コロナウイルスの話題で持ちきりですが、なんでインフルエンザはあまり話題にならないのか不思議に思っています。 アメリカではCDCの発表で「2019年10月1日から2020年2月8日までの累積の推計感染者数は少なくとも26万人、入院患者数は25万人、死者数は14,000人となっています」とのこと。 日本でも毎年かなりの人数が亡くなっています。 この数字だけみればインフルエンザの方が圧倒的に怖いのですが、コロナウイルスほど騒がれません。 なぜインフルエンザは騒がず、コロナは大騒ぎになるのでしょうか? コロナ>経済>インフルエンザ、となっている理由がよくわかりません。

  • 謝罪させるような環境を作った場合も強要罪ですか?

    つい先日、友人(A)にどうしてもこっちが謝らなきゃ納得しないだろうなぁ という雰囲気を作られ謝罪させられました。 謝罪の原因は度合いとしては非常に弱いものです。友人(A)が私の発言が「不快」だと 言ったので、友人に「~されてる俺らも不快なんだぞ」って言っただけです。そしたら Aは俺は関係ないだろと話してきました。Aは(~されてる)原因を作ったのはAの祖母なんだから、Aの祖母に言えと言って、黙りこんで、(誤る必要性は無いと思いましたが)謝罪しても、 「言いたいことはそれだけか?」と言ってきました。 文章だと分かりにくいですが、はたしてこれが強要罪に当たるのか疑問なので知恵を おかしください。

  • コロナの後の咳

    友人の旦那さんがコロナに感染して2週間ほど経ちますが、未だに咳がひどいそうです。 友人は怖くてまだしっかりとマスクをつけてるそうですが、発症から2週間経っても感染者の咳にはウイルスが含まれてるんでしょうか? 調べてみても意外にどこにも書かれてないので、ご存知の方お願いします。

  • Windows XPのその後は???

     Windows XPはその後どうなっているのかチョット気になります。 乗り換えに間に合わない、という方達が多く居られたと聞いておりましたが、そのまま使っておられるのか、もしくはなんらかのウイルスの冒されてしまったとかが有ったりするのでしょうか。 ニュースや話題で何も聞かないし、もし使ってる方が居られるのならどうなのかお聞きしたいと思います。 かく言う私も3月末にはなんとかWindows 7(8は使いにくいと聞いていたので)を購入したので、なんとか過ごしていますが、XPもネットには繋がず使用しています、がネットに接続していない分、何かと不便な時が有り「もし此を繋いだらどうなるのか」と気になりだした次第です。 ウイルスが他のパソコンその他等に拡散するのも困るし、接続をしてはいけないのは判って居るのですが、方法は何も無いのでしょうか。(各機器のウイルス対策も意味が無いのかなと思うのです)