• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PanaDIGAとPCでファイル共有機能が使えない)

PanaDIGAとPCでファイル共有機能が使えない

potanxの回答

  • potanx
  • ベストアンサー率54% (415/766)
回答No.2

以下を確認してみてください。 1)PanaDIGAとPCは両方ともWiーFi接続ですか? 2)無線LAN親機は一台のみですか? 3)NET接続のモデムやONUと無線LAN親機と接続しているなら無線LAN側のルーター機能は停止してありますか(メーカーにより呼称は異なりますがAPモードになっているか)? 4)IPアドレスはPanaDIGAとPCともDHCPによる自動取得になっていますか? 以上がOKなら無線親機を再起動してみてください。 よくある不具合は二重ルーター状態((3)を確認)になっているケースです。ネットにはつながるので発見が遅れます(接続速度は低下します)。 これでもエクスプローラ内に表示されなければ(表示されるまで時間を要す場合があります)以下をお試しください。 PC側のイーサネットのプロパティから 『インターネットプロトコルバージョン6(IPV6)』のチェックを外して、しばらくしてからエクスプローラ内に表示されるかどうか確認してみてください。 最新のWindows10はIPV6での接続を優先するみたいでIPV6未対応の機器(従来のほとんどのAV機器)だと表示されなかったり、表示されるまでにかなりの時間を要す場合があるみたいです。表示されたらDIGAのアイコンを右クリック→スタートメニューにピン止めを選択すれば次回から表示されますのでIPV6のチェックを戻してもOKでしょう。 環境が違う(当方はドメイン接続)ので同一視できませんが当方の環境でも古いTVチューナー、録画機やプリンターなどが一時的にネットワークに表示されなくなりました。 速く解決するといいですね。ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 2台のPCでファイル共有が機能しなくなった。

    これまで2台のパソコン(XP,VISTA)の間でファイル共有(ネットワーク上で相互のパソコンの共有フォルダが見れる状態)を設定して機能していたのですが、先日ルータを変えたらそのせいかファイル共有が機能しなくなってしまいました。 どうすれば元に戻りますか?チェックすべき項目を教えて下さい。

  • ファイル共有機能が使えなくなりました

    ファイルとプリンタを2台で共有していますが、お互いが見えません。 この設定・接続で従来はお互いが見えていたのですが、SP-2にアップしたころからかは不明ですが、このごろ、時々なかなか共有状態にならないのです。しばらく放っとくと共有できていましたが、今日は2時間接続状態でもだめなので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 接続は、 WAN---------Router--------PC1(XP,SP-2) ..............| ..............| .........PC2(XP,SP-2) であり、共有設定は、 ファイル→共有とセキュリティの設定→ネットワーク上での共有とセキュリティで、ネットワーク上でこのフォルダを共有する に、チェックを入れ共有しています。 マイネットワークをたたくと、 PC1は、Group1→自マシンの共有設定フォルダ、 PC2は、直接、自マシンの共有設定フォルダ(Group1とは出ない)、 が見えるだけです。 確認したことは、 1.ワークグループ名:GROUP1 で同じ、 2.IPアドレスはルータから設定され、192.168.0.2と3です(1はルータ)、 3.Firewallは、PC1:ZoneAlarm、PC2:Norton Internet Security 2003で互いのIPアドレスをTrust設定しています、 4.Pingは互いに通ります、 5.netstat -anでポート135,139,445はListeningになっています、

  • ファイルメーカー 共有ファイルが開かない

    PCは、同ネットワーク上に存在し、デスクトップにある共有フォルダやファイルは開きますが、 ファイルメーカーから「共有ファイルを開く」にすると、相手側のファイルが見られません。 何か設定等あるのでしょうか。。。 情報が少ない為、何か必要でしたら聞いてください。 ご存知の方が見えましたら、ご回答お願いいたします。

  • PCフォルダやファイルの共有について

    PC WIN VIATAとWIN7の間で、フォルダやファイルを共有したいです。 パブリックフォルダ内のデータはお互いにみれるのですが、その他のファイルや、フォルダを 共有がうまく、できません。 互いのPCのネットワークの一覧に、共有とかかれて、フォルダがあるので、 これをクリックすると 「(開いたフォルダに)アクセス許可がありません。ネットワーク管理者にアクセス許可を要求してください」とでて、 フォルダを開けれません。 パスワードの設定は、無効にしてあります。 どのような設定をしたら、フォルダや、ファイルを共有することができますか?

  • 2000とXPのファイル共有

    一台のADSLルータにつながった2台のPCでファイルの共有がまったく出来なくて困っています。 過去のQ&Aを見てみましたがいまいち類似ケースがありませんでした。 ファイル共有はTCP/IPやNetBTを使わずNetBEUIのみで行いたいです。 ユーザー名とワークグループ名は同一の設定です。 --------------------- 1台目 Windows2000 pro ●ネットワークコンポーネント Microsoftネットワーク用クライアント 及び ファイルとプリンタ共有 NetBEUIプロトコル TCP/IP ←DHCPで設定、NetBIOS over TCP/IP は無効に設定 ●ネットワークの詳細設定で Microsoftネットワーク用クライアント 及び ファイルとプリンタ共有 にNetBEUIプロトコルのみにバインド ●ファイヤウォール類を無効に設定 ---------------------- 2台目 WindowsXP SP2 pro ●ネットワークコンポーネント Microsoftネットワーク用クライアント 及び ファイルとプリンタ共有 QoSパケットスケジューラ NetBEUIプロトコル TCP/IP →DHCP、NetBIOS over TCP/IP を無効に設定 ●ネットワークの詳細設定で icrosoftネットワーク用クライアント 及び ファイルとプリンタ共有 にNetBEUIプロトコルのみにバインド ●XPファイヤウォールは例外の選択箇所でファイルとプリンタの共有にチェックオン ●フォルダオプション→表示→詳細設定の簡易ファイルの共有を使用するをオフ ----------------------- 以上の設定でWindows2000側からは自分自身しか見えずXP側からは自分自身さえ見えません。 お助けを!!

  • 異なるネットワークでつなげているパソコン同士で共有ファイルの操作をした

    異なるネットワークでつなげているパソコン同士で共有ファイルの操作をしたい!! 質問です。 私の会社はビルの7階と2階に事務所が分かれており、それぞれ異なるネットワークでパソコンをつないでいます。 7階で使用しているPCは5台で、この5台は、同じネットワークで接続しているので共有ファイルを参照でき、編集も可能です。 しかし、2階にあるPCは別のネットワークのため、共有フォルダを参照できません。 私はあまり詳しくないので、丁寧におしえていただけると助かります。 私が説明できることは、 ・事務所が別の階にあり、別のネットワークで接続されていること。 ・使用しているPCは7階がデスクトップPCで、XP、VISTA、7と3種類。2階のPCはノートでウインドウズ7ということ。 ・それぞれのIPアドレスはわかっていること。 くらいです。 契約しているOCNのリモートサポートでは高度な設定のため、アナウンスできないといわれてしまいました。 いろいろ調べていて、どうやら、ファイヤーフォールから、ファイルとプリンタの共有設定を変更し、IPアドレスを使用して、例外の設定をするという方法があるということがわかりましたが、どう設定していくのかがわかりません。 また、2階のウインドウズ7のノートPCで、7階で使用している共有ファイルを参照するには、どのパソコンに設定したらよいのかもわかりません。 7階のどれかのPC1台のみファイヤーフォールの例外設定の作業をしたら、2階のノートPCで見れるようになるのでしょうか? 素人なのですので、わかりやすく手ほどき願います。 また、ほかに接続に必要な機器などが存在するのでしょうか? その場合は何を用意したらよいのかもおしえていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、ビルは自社ビルではないため、同じネットワークでつなぐように業者に依頼することは出来ないそうです。 回答お待ちしています。

  • Vistaでファイル共有ができない

    ●VistaのHome版のPCですが、家庭内LANでのファイル共有ができません。 コンパネ→ネットワークで、探索も共有もオンに設定しています。XPやWin2000のPCから見ると、Vista側で共有にしたフォルダ名は表示しますが、その中のファイル名は表示しないため開けません。 (アクセス許可がない可能性がある とのメッセージ) ファイヤーオールを外してもだめでした。 VistaはWin2000のように、共有するPCを登録する必要があるのでしょうか? どうしたら共有できるのでしょうか?その場合はどうするのでしょうか? ●フォルダ名はなどは共有に設定できるのでが、XPや98と違って、個々のファイルを共有設定もできません。Vistaではフォルダ名しか共有設定できないのですか? よろしくお願いします。

  • LANケーブルを使って、PC同士をつなぎ、ファイルを共有したい

    LANケーブルで、PC同士をつないでファイルを共有したいです。 OSは、XPとVistaです。 ネットで調べてみたのですが、どうしてもうまくいきません。 試した内容は、 1.クロスケーブルでPCをつなぐ 2.Vistaのネットワーク設定「ネットワークと共有センター」   ・ネットワークをプライベートに設定   ・ファイルの共有を有効にする。 3.IPアドレスを設定する。    XP→IP:192.192.192.1 Vista→IP:192.192.192.2    ネットマスクは255.255.255.0 4.ワークグループを共通にする。 5.ウィルスバスターを停止させる。 です。 お互いのPCに、相手のPCが表示されません。 また、アドレスバーにPC名を入力しても見れませんでした。 基本的な設定で、足りないところやおかしいところ等、教えてください。

  • 家庭内LANでファイル共有ができない

    バッファローのルーターBBR-4HGを購入し、家庭内LANでファイルの共有を使用としているのですが、2台のPCでネットワークが繋がりません。 以下のように接続、設定をしたのですが、どこがいけないのでしょうか? わかる方いましたら教えて下さい。 ちなみに接続した2台のPCはそれぞれネットには繋がります。 【接続】 モデム(CATV)→BBR-4HG→PC1(VISTA SP1 32ビット)              |→PC2(XP HOME SP2) モデムにルーター機能なし       【設定】 ワークグループ名:PC1、PC2とも同じ名前 セキュリティソフト:カスペルスキー7.0(無効にした) PC1 ネットワーク検索、ファイル検索、パブリックフォルダ共有、プリンタ共有を有効にし、パスワード保護共有は無効。ゲストアカウントを有効に。 PC2 ファイルとプリンタの共有は有効にした。 どうか宜しくお願いします。

  • ファイル共有ができません。

    ファイル共有ができません。 Windows7 → Windows VISTA へのアクセスが不可能です。 逆にWindows VISTA → Windows7 へのアクセスは可能でした。 Windows VISTA → Windows7 へアクセスする際にユーザー名とパスワードが要求されますが Windows7 → Windows VISTA はパスワード要求もなくエラーになります。 家にある2つのこのノートPC同士、どちらからでもアクセスできるようにしたいのですが Win7からでは色々試行錯誤してみましたができません。 ネットワークエラー (PC名)にアクセスできません。 ファイルとプリンターの共有リソース (PC名) はオンラインですが、接続試行に応答していません。 リモート コンピューターはポート 445 での接続に応答していません。 ファイアウォールまたはセキュリティ ポリシーの設定、あるいはリモート コンピューターが一時的に利用できないことが原因である可能性があります。コンピューター上のファイアウォールには何の問題も見つかりませんでした。 と表示されてしまいます。 現在色々と試してみたのは下記の通りです。 VISTAの方ではファイアウォールの設定ではファイルとプリンタの共有にはチェックを入れています。 Vistaの設定としては ネットワーク探索     有効 ファイルの共有      有効 パブリックフォルダ共有(パスワードが必要) 有効 プリンタ共有       無効 パスワード保護共有    有効 メディア共有       有効 Windows7はホームグループ機能を使わないように 「ユーザーアカウントとパスワードを使用して他のコンピューターに接続する」に切り替えています。 他に何か解決方法がないか教えてください。 よろしくお願いいたします。