• ベストアンサー

家にいると安心する

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15059)
回答No.8

税金が入らなければ必ずカットはされると思いますよ。 人数が多ければ尚更。 無いものは、どうしようもないですから。

REXULTI
質問者

お礼

どうしようもないでカットしたら世の中どうなると思いますか?

関連するQ&A

  • 精神障害者保険福祉手帳と自立支援医療受給者証について

    自立支援は何年も前からお世話になっているのですが、今回新たに精神障害者保健福祉手帳も申請し、受給されるのを待っているところです。 しかし今日の通院の受付で、「精神障害者保健福祉手帳を持っていると通院代が無料になるが、今までと同じように自立支援を使ってください。後から返金されますから。」と聞いて目からウロコの状態です。 わたしは神奈川県に住んでいるのですが、そんなことが可能なのでしょうか。 「詳しくは役所で聞いてください。」と言われましたが、明日から土曜日で休みなので相談できず、いてもたってもいられず、こちらに相談させていただきました。 どなたか知ってる方がいらっしゃったらアドバイスお願いいたします。

  • 自立支援医療と手帳の更新日付

    新規で自立支援医療 平成25年2月 新規で障害手帳 平成25年7月 手帳を申請の際、保健福祉センターの職員より更新日が別々だと 大変だから同時に合わせる事が可能だからそうしようかという話があり お願いしたつもりでした。 手帳と同じで7月に自立支援の更新に行けばいいと軽く思っていまして 本日確認したら1月で失効していました。 本日、保健福祉センターへ確認にいったところ手続きが完了していないのは 私のせいだぐらいに言われ納得がいく説明はありませんでした。 素人が自立支援と手帳の日付と同じくし、簡素化できる話を聞いたことを 覚えている時点で依頼したバズだと思います。 7月の手帳申請の段階で自立支援をどう手続きをしていれば更新日が 同じになっていたのでしょうか?

  • 【保健、医療又は福祉の増進を図る活動】とは?

    保健、医療又は福祉とはどんなものなのですか? 近所に、障害者自立支援をするNPO法人があります。 その法人をネットで検索してみると、その目的は、【保健、医療又は福祉の増進を図る活動】と記載されています。 それって、どのようなことなのでしょうか?障害者自立支援が、保健、医療又は福祉の増進に繋がるのでしょうか?

  • 病院を変えたいのですが、いくつか質問させて下さい。

    病院とは勿論精神科(個人クリニック)です。 現在の病院経由で2年くらい前に自立支援を受け病院代がかなり安くなっていて助かっています。 現在の病院経由で今年、障害手帳3級を取得し、現在その手帳を使いハローワークと連携し、色々な支援を受け障害者枠での就職を目指す方向で動いています。 また、現在の病院に16年通い続けています。 このような事情から出来れば病院を変えたくないのですが、色々な事情で主治医との溝が深まってしまい、もうこの先生を信用出来ないと思い、病院を変えたいのですが、そこで質問させて下さい。 病院を変えても自立支援はそのまま使えますか? また、手帳の事とかハローワークと連携しての就職活動に支障をきたしませんか? 以上、どなたか回答お願い致します。 (追加質問) 現在の病院は、精神保健指定医、自立支援医療、生保医療機関、精神保健福祉士があり、条件だけで言えば良い病院です。 そして、病院を変える時はその先生にその旨を伝え、紹介状を書いてもらい病院を変える予定ですが、先生はちゃんと、精神保健指定医、自立支援医療、生保医療機関、精神保健福祉士のある条件の整った病院を紹介してくれるのでしょうか?

  • 精神障害者健康福祉手帳と自立支援医療費補助

    はじめまして。 うつ病・パニック障害で10年近く通院しています。 専業主婦ですが、寝たきりの日も多く、家事・育児が出来ない日も多々あり、医療費の支払いが困難で先月自立支援医療費補助の申請をし、交付されました。 その際に、障害者手帳に付いては何も言われなかったのですが、友人から一緒に申請したと言われました。 恥ずかしながら、障害者健康福祉手帳の存在を知らなかったので申請はしていないのですが、今からでも遅くはないのでしょうか?? それと、手帳の交付は基準が厳しいとネットで見ましたが、自立支援医療費補助をもらっていても難しいのでしょうか?? 市の福祉課に行くのが一番早いとは分かっていますが、2歳児を連れて具合の悪い時に出かけるのがとても困難なので、少しでも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 子供の障害者手帳

    障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)について教えてください。 8歳の広汎性発達障害の息子がおります。一見、全く障害があるようには見えず知的にも問題はありませんが、一般歯科でパニックを起こすため定期的に遠方の障害者歯科に通院しています。虫歯になりやすいようで治療費・交通費・オーラルケア用品代に加え…不安感が強く発達外来で精神安定剤なども処方してもらい服用しています。息子の医療関連費だけで一万以上掛かる月もザラで大変なんです~…と歯科医に何気なくお話しましたら、手帳の申請をしてみたらどうかとアドバイスされました。 療育手帳は知的障害のある方でないと申請が通らないようですし(まだ調べ始めたばかりで、間違っておりましたらすいません)自立支援も若干所得オーバーのため、対象になりません。唯一、精神障害者保健福祉手帳は申請できそうなのですが、医療費の助成はありませんし…唯一、助かるのは所得税・住民税の控除くらいかなという感じです。 障害者控除があれば所得オーバーで受けられていない自治体の義務教育医療費助成も、来年度は利用出来るかもしれないという期待もあるのですが…我が子を公的に「精神障害者」であると認める後ろめたさがありますし、申請の際に本人にカミングアウトが必要になるのではないかという不安もあります(障害者歯科に通っている時点で薄々気付いてはいるかも)ですが、傍目から障害があるとは到底分からない息子を支える家族の精神的・経済的負担も少なくないので、手帳を取得して公的支援が受けられたら有り難いだろうと思うのも事実です。 いろんな思いが巡って、気持ちが定まりません…。情けないです。 お子さんが精神障害者保健福祉手帳含め、障害者手帳をお持ちの方などにお話を聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 自立支援制度、精神障害者福祉手帳などの制度について

    自立支援制度、精神障害者福祉手帳など 困った際に利用できる制度はいくつかあると思います。 自身、自立支援を利用中でとても助かっております。 この制度については心療内科に通院し5年以上経過してから知り、申請をしました。 早くに知る事が出来ていたら 助かったなぁと思う事が多々あります。 通院から14年ほど経過した今、経済的にぎりぎりにもなり これからどうしたら、、 と思い検索をしていると、 精神障害者福祉手帳3級などが出てきました。 これまで私には縁が無いのだろう(適用外だろう)と思い調べたことも無く 無知のままここまで来ました。 皆さんはどんなタイミングで自立支援や手帳、その他障害年金などについて知る様になるのでしょうか? 遅くなればなるほど、手続きが複雑になるものもあれば 早くに申請、交付されていたら 生活が少しでも楽になる事があると思います。 なぜに曖昧なのでしょうか?

  • 精神障害者保健福祉手帳の申請について教えてください

    精神障害者保健福祉手帳の申請について質問があります。 私は、昨年11月にうつ病と診断されました。 当初通院していた病院を約2ヵ月後に転院して現在に至っています。 仕事のほうは、うつ病と診断をされて間もなく病欠・休職となっております。 自覚症状としては、やる気が出ない、睡眠障害、不安に襲われる、 億劫になる、といった症状があります。 日常生活については、家事等は家族任せの状態で、 それ以外は自身でなんとかできます。 現在、定期通院時のカウンセリングと処方箋によって治療を行っています。 通院に際しては、自立支援医療制度を活用して1割負担で診察を受けています。 来月中旬で、治療を始めてから6ヶ月、 つまり、精神障害者保健福祉手帳の申請の目安になります。 2つの病院をまたぐ形になってしまいますが、 来月中旬に、精神障害者保健福祉手帳の申請は可能でしょうか?

  • 発達障害扱いされ、福祉業界に食い物にされる件

    コミュ障だとか、陰キャ、変わり者というだけで、発達障害扱いされ、精神の障害者手帳も取り、就労移行支援事業所や、生活自立訓練などの障害者福祉の仕事がとても儲かります。 勿論、結婚や恋愛などできないし、やはり、この国は変わり者をどんどん障害者認定していかないと、人の不幸で儲けたり、飯を食う、福祉で食ってる人の仕事、職業がなくなるから、やたら障害者認定するのでしょうか?

  • 広汎性発達障害者?の行政支援と就職について

    先週、広汎性発達障害かもしれない兄のことで相談した者です。 病院の診察では、「片足つっこんでいる状態だが、障害と言えるかどうか・・・」と言われました。 神経症も患っており「経過をみたい」と言われましたが・・・。 そこで、質問です。 前回、回答いただいた中に、 「援助が必要であれば、病院よりまず保健所へ相談した方がいい」とありました。 保健所に相談するメリットを詳しく知りたいのです。 その方へメールでの問い合わせが出来なかったので、ここに書かせてもらいました。 また現在、兄が自立できるように、就職活動を支援しています。 ハローワークでは、障害をオープンにして就職活動したほうがいいと勧められました。そのことで、デメリットはないのでしょうか? あと、精神障害者保健福祉手帳とはどのような物で、どんな場合に発行されて、どんな支援が受けられるのでしょうか? よろしくお願いします。