• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の障害者手帳)

子供の障害者手帳とは?申請方法や利点について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 子供の広汎性発達障害の障害者手帳申請について困っています。医療費の負担が大きく、手帳の申請を考えていますが、不安もあります。
  • 療育手帳や自立支援は申請が難しくて対象外ですが、精神障害者保健福祉手帳の申請はできる可能性があります。助成はないものの、所得税・住民税の控除が受けられるかもしれません。
  • しかし、手帳を取得することで公的支援を受けられる一方で、本人にカミングアウトする必要があるため後ろめたさや不安もあります。しかし、障害が見えないため家族の負担も大きく、手帳を取得することで支えを得ることができるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R-Allie
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.1

ADHD・アスペルガー症候群の小5の子供をもつ親です。 広汎性発達障害は、確かに端から見た目では 健常児と、全く変わりがないように見えますよね。 家の子供も同じです。 学校では特別支援学級に通っています。 ただ、本人が出来る科目に関しては、健常児と一緒に授業を行う 「交流級」での授業を行っています。 学校の先生からの勧めもあって、一度「療育手帳」を取る事を考え、 児童相談所に行きましたが、その時の判定は 「IQが高すぎて、知的障碍では手帳の取得は出来ない」との事でした。 でも、中学校や、高校の事を考えると 障碍者手帳があったほうが良いと想っています。 中学校でも、子供の出来る教科は交流級での授業をさせてあげたですし、 高校の入学の際に一般の高校に進学できない場合、 手帳が無ければ、養護学校の高等部の試験も受けさせてもらえないと 先輩ママから聞きました。 その時に、障碍者手帳があるとお子さんの事で、 学校側へ説明する際などに役に立つと私は想っています。 家は、精神通院の自立支援を使っているので、 それが切れる来年の2月に精神障碍者手帳の申請をしようと想っています。 今通っている病院の先生が、お子さんの状況を把握しているようであれば、 将来のことを考えて、手帳があっても良いと想います。 本人には他の子供と自分が違う事を伝えなければならないと想います。 でも、マイナスな伝え方をせずにポジティブに伝えると良いかと想います。 「どんな人でも苦手な事がある。でも、それは貴方だけではないんだ」と。 家では小学校に入る前から、私が読んでいた発達障碍に関する本を見て、 「僕はこれでしょ?」と自覚をしていました。 子供向けに書かれた、発達障碍に関する本もありますから、 そういったもので本人に教えるのも判りやすいと想います。 いろいろ大変でしょうが、おたがいがんばりましょう。

mg0802
質問者

お礼

お返事が遅くなり、申し訳ありません。 手帳のあるなしは進学にも関わってくるのですね。まだうちは三年生になったばかりですし、焦らなくても良さそうですが、精神障害者手帳がどのようなものなのか医師にも伺ってみたいと思います。 息子は周りと自分がなにか違うことは感じ取っているようです…ただ、私も自閉傾向とADHD傾向あり、下の子もADHDと学習障害ありのそんな発達障害家族と暮らしているので、特に自分がおかしいとは思っていないようです… どうしてもいろんな施設に出入りする中で障害名が出たりもしていますし、多分薄々は気付いているとは思います。でも、カミングアウトするのはまだ時期尚早のような気もしますし…タイミングが難しいですね。 息子のために頑張りたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.3

自治体により手帳の交付基準が異なるのですが、知的障害を持たない発達障害者に療育手帳を交付する自治体は極々稀です。 私の住む地域でも やはり療育手帳が取れなかった為に、アスペルガーの娘の就学と同時くらいに精神障害者保健福祉手帳を申請しました。 申請に際しては、役所などに子供本人を同伴する必要もないので子供に知られるなどの心配は無いのですが、知られる事があるとすれば、手帳申請用の診断書を書いてもらう時の主治医とのやり取りや、無事に交付された後に利用する様々な場面でしょうか。 (娘の場合は言葉の意味理解が難しい低年齢時に診断を受けた為に、家庭内で”発達障害””アスペルガー”の言葉が飛び交っているため、特にカミングアウトなどと構える必要はありませんでした。) うちの方は市バスや障害者センターのような施設が無料で利用できるので有難く利用させて頂いています。 直接的には手帳とは関係ないのですが、障害者センターのような、色々な障害種別の人がたくさん集まる場所には特に積極的に連れて行っています。 障害がわかりにくければわかりにくいほどありがちな事なのですが、本人が困っているのに困難を抱えている事実を自他共に理解しがたい為に互いに健常者同士と思ってしまいがちですよね? で、普段、障害者を目にする機会が殆どない状態で成長したら・・・。 残念な事に”障害者とは別世界の人”と認識している健常者はとても多いのです。 それも、AかBかのような”違い”ではなく、上か下かのように人間の価値に差をつける人が。 このような価値観で育ってしまい、成長した暁に自分が障害者である事を知ったなら、精神的なダメージはかなり大きいと思います、自分は障害者(劣っている人)だったんだ、って。 実際に そのような人達を沢山見てきています。 自閉系の発達障害を持つ人の成長には、知識と経験が非常に重要です。 障害者が社会に普通に存在する事、困っているだけの普通の人達だと言う事を体感する場を与えてあげれば、自分の障害を知った時に素直に受け入れられる気がします。 話を自立支援医療に戻して、所得が基準以上との事ですが、月あたりに設定されている上限額以外に3割負担→1割負担にする軽減も利用できないでしょうか? (すいません、我が家でも利用しているクセに詳しくない。。。) 1割負担になるだけでも 制度を利用できるなら かなり負担は減ると思いまして。 あと、娘は とても人懐っこい性格なので、一人で外出させる事への不安が大きいです。 その為に、ランドセルにソフトバンクのGPS付こども携帯を仕込んでいます。 ソフトバンクでは、障害者手帳所持者の基本料金が無料になるプランがあるので、メールを使うためのオプション料金300円くらい(?)だけでGPSを携帯出来ます。 身内間以外の受・発信規制を設定しているので、親にとっての安心材料としては非常に助かっています。

mg0802
質問者

お礼

お返事が遅くなり、申し訳ありません。 知的障害がないと療育手帳は難しいみたいですね…取れた方もいるみたいですが、自治体の配慮ということでしょうか。 私自身は小学校に障害児学級があったので、障害者に対しての偏見や抵抗もなく育ったのですが、うちの子が通う学校にはありません。障害者歯科に出入りするようになってから子供達は変な言い方ですが、だいぶ「障害者慣れ」しました。最初は大声を出して叫ぶ大人やベッド型車イスでやってきた人など違う空間にビクビクしていましたが、だんだんとそれが自然なことになりました。本当に小さい頃からしっかり教えて接する機会を与えなければいけませんね…。 私も下の子も発達障害疑いなので、おかしな話ですが我が家では定型のはずの主人だけが浮いています。そんな家族だから、カミングアウトしても自分だけではないんだと案外すんなりと受け入れられるかもしれません。 自立支援調べたのですが、やはり少しだけ所得オーバーで1割負担も受けられないようです…。まだ他にも利用できる制度がないか調べてみようと思います。 ありがとうございました。

noname#157996
noname#157996
回答No.2

療育手帳や精神障害や保健福祉手帳 などは 障害の等級にもよりますが 障害者福祉年金をもらうための手続きにつかえますし 公共の乗り物に乗るときの割引など 住んでいる町によってちがうかもしれませんが それなりに 役には立ちますし あと 障害者のための共済に入るために必要な場合もあります また 手帳は返還できます 障害の程度が まだ発達途中であるから変わる可能性もありますよね なので 治るということではないかもしれないけれども 目立たなくなる 困難が減る 持っているメリットよりも デメリットのほうが目立った場合は 変換すればいいのですから 受けることの出来るなら 申請したらよいと思います

mg0802
質問者

お礼

お返事が遅くなり、申し訳ありません。 障害者の方向けの共済があるのは知りませんでした。うちの子はいわゆるグレーに近い子供なので、精神障害者手帳がもらえてもきっと3級かなと思います。公共交通機関もほとんど乗りませんし、ありがたいのは所得控除と障害者である証明がもらえることだけかもしれません。 そうですね、不必要になれば返還すればいいのなら、取れるものは取るべきなんでしょう。是非、前向きに検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう