• 締切済み

悩んでいます

nihonsumireの回答

回答No.2

 私たちは、職場の皆さんに日々試されています。自分が、確実にできることからやりましょう。ある意味、職場の皆さんの期待に応えたわけです。それがが想像以上にひどかったということです。  あなたのしている仕事によっては、失敗の許されない仕事もあるはずです。まだ、嘲笑されるだけ、良かったのではないでしょうか。自分のスキルに対する過度な自信は、大きな失敗を生みます。それへの警告と、肝に銘ずることです。  汚名挽回のため、戴帽式での気持ちを忘れず、日々スキルを磨きましょう。おのずと、「患者さん」に信頼される看護師へと成長していけるでしょう。

関連するQ&A

  • 職場での悩み

    どうしたら いいんでしょう? 転職して 2か月 看護師ベテランという事で そこに採用されました 昨日まで いい感じで 仕事してたんですが 昨日 自分はベテランの気負いのせいか それは 僕がやりますっていって 大失敗しました その直後から 周りから ひんしゅく 嘲笑の 顔にかわり 無視されています どうしましょうか? お互い好きな子もそこにいたのですが すごい顔でにらみつけられ ぷいってあからさまにされ 失敗の内容は その職場でのやり方がわからず 混乱して 途中でかわってもらいました 辛いです

  • 歯医者でひどい目に。歯肉は削っても大丈夫?

    昨日歯医者へ虫歯の治療にいきましたが、夜になって電話で「型がとれなかったのでもう一度きてください」と言われ、今日再度足を運びました。 しかし、看護士が型をとるとまた失敗。先生が来て「歯肉が邪魔してます」と麻酔を打たれ歯肉を削られました。 昨日一緒に削ってくれれば麻酔を打たなくて済んだし来院することもなかったのに・・と思いましたが誰にでも失敗はあるからと一旦は納得しました。 しかし歯肉を削ったあと、その看護士が型をとってもまた失敗・・。もう1回やってまた失敗。 結局はベテランの看護士がきて、1回で型をとってくれました。 歯肉を削ったあとも失敗してたということは、歯肉を削ったのは無駄だったのではないかという疑惑が振り払えません。 ただ単に最初の看護士が未熟だっただけなのでは・・?と。 健康な歯肉を削ったのだから意味がない治療だとしたらやるせないです。 歯肉を削ったことでそこが弱くなったりとか何かしら不具合が生じるようなことはないのでしょうか?

  • 同僚との人間関係 医療事務

    閲覧ありがとうございます。 11月から診療所での事務員に転職しました。 私より1ヶ月早く入職した、同僚Aさんのことで相談があります。 診療所で20年近く勤めたベテラン2人が年末に辞めるために、 私とAさんが後任として採用されました。 今は引き継ぎ期間で、Aさんと、ベテランさん2人と一緒に働いています。 Aさんは、子供なしの主婦で33歳。A型。 私も、子供なしの主婦で29歳。O型。 ほぼ同時期に入職し、年齢も近いので仲良くしたいと思っています。 私のほうが1ヶ月後輩なので、したてに回るようにしています。 Aさんは時々、私に対して、なぜか冷たい態度を取ります。 Aさんはベテランさん2人に対しては、満面の笑みを浮かべて 挨拶をします。 ですが私にはちらっと振り返るだけで、一応挨拶をします。(無表情です) また私の仕事ぶりをチェックして、不手際を探し出して ベテランさんや看護婦さんに報告して 「なぜか〇〇が××になってるんですよね。不思議ですね」などといって 遠回しに私に注意してきます。 それを横で聞いた私は、もちろん不手際に対して謝罪します。 ベテランさんとAさんがお話していたので、途中から入ると、Aさんはぴたっと会話をやめたり。。話の内容的にも、私が入るといけないような内容ではなく 「昨日飲み過ぎた」とかそんな日常会話レベルです。 狭い受付なので、薬や資料を探していて、人と人がぶつかり合うこともあります。 毎回私が「すみません ^^;」って謝るんですが、Aさんは無視。 でもAさんは私以外の、ほかの人とぶつかったりすると「すみません~!」ってちゃんと言います。 Aさんは、人当たりも良いし、ニコニコしているし、仕事もテキパキとしているので すごいなぁと思います。ミスも少ないです。 (少し、先生や看護婦さんに媚を売るような雰囲気はありますが) 冷たくされる理由も正直、思い当たりません。  私が多少若くても、見た目もかわらないし、 別にだれからもチヤホヤされていないので 女性同士の変な嫉妬もないはずです。。 私は看護師さんに、 O型には見えないA型っぽい働き方をするね、 初めてこの仕事についたように見えない。と褒めていただきましたが 小さなミスは何度かありました。 ですがその都度、ベテランさんや上司に指導していただいてきました。 間違えないように、毎日一生懸命働いています。 Aさんはテキパキしていますし、 私の小さいミス一つ一つが癇に障るのでしょうか。 医療事務なので、午前3時間、午後3時間半の勤務で 年間を通せば、一緒に過ごす時間なんて少ないです。 だから我慢は出来ます。 でももう少し、コミュニケーションをとれればいいのにと思います。 ベテランさんがいなくなった来年からは、どうなるのか心配です。 どうしたらこのような人とうまく行くのでしょうか??

  • 若い女性看護師と男子高校生

    病院勤務の方、特に20歳前後の若い看護師にお聞きしたいのですが。高2の甥っ子が退院してきて、入院中の話しを色々聞く中でこういうことがあったそうです。 (1)直腸バリウムの検査の時に横になってお尻を出している時に若い女性看護師が4~5人入って来て、あまり大きくない声で、イャーとかクスクスとかニコニコ笑いながら甥っ子の姿や顔を見ながら別の部屋に入って行った。 (2)手術の前に外科から担当になりましたと25歳の女性看護師が来て、髪の毛を洗ったり色々お世話してくれた。同じ病室の他の患者がなんでこの子だけ担当の看護師が外科からわざわざ来てお世話するの?と不思議そうにしてた。 (3)手術前の下半身の毛剃りの時、40代のベテラン看護師がそってくれていたが、途中から20歳の看護師が入って来て、ベテラン看護師の横でお辞儀をするように甥っ子の下半身に顔を近づけて剃られてる様子を最後までじっくり見てた。 (1)(2)(3)のそれぞれの看護師の行動をみなさんはどう思いますか。

  • 内出血のあとが酷いんです・・・

    一週間前、病院の検査で右腕から採血をされました。 針を刺した部分は一箇所だけなのに、そこを中心に内出血のような痣がぜんぜん治らないんです? 色白のせいもあって、半そでだと、ものすごく目立つんです。こんなことになるものなんでしょうか? ベテランのおばさん看護婦な感じだったのに、この人の方法が下手だったのかしら・・・ でも採血直後は、ものすごく右腕の患部のあたりの痛みが酷かっです。今まで注射でこんなことなかったんですけどね・・・どなたか教えてください

  • 就職活動でトラウマを思い出す

    就職活動で不採用が続くたびに、過去に失敗し続け、辛い思いをした経験とダブります。そのせいか無性に腹が立ち、頭痛、顔の疲れがひどいです。 過去の辛さを断ち切り、淡々と行動するにはどうすればいいですか?

  • 待遇のいい仕事を捨てての転職

    某団体の職員3年目として働いている20代女性です。公務員に近い職場です。 この不況時に、コネも無く就職できたのは奇跡です。 しかし、最近になって転職を考えています。 私の場合、新卒入社時の配属がまず酷く(指導放棄、無視、パワハラ等)、人事もこの問題を知っていたはずだがフォローはありませんでした。 また、失敗を擦り付けられ、不当な評価も受けたこともあります。 それでも3年我慢し仕事もある程度覚えてきたので、責任を押し付けられたり何か言われることは減りましたが、会社では少し浮いた存在になってしまいました。 このような状態なので、職場を信頼できなくなり、今の仕事に対してやる気も起こらず転職を考えるようになりました。 このまま、今の仕事でいれば食いっぱぐれることは無いと思います。 ただ、先輩や上司を見ると向上心がなく今の楽な職にしがみついているだけのような人が多く、自分もこのように年をとっていくのかと思うとうんざりします。 転職するとしたら、看護学校に行き看護師になりたいと考えています。 看護師も人間関係が大変だとは聞きますが、同じ人間関係に苦労するなら今の職より給料がよくやりがいのある看護師のほうがいいと思うし、資格と向上心があれば、就職や転職が自由だという点も、不況での就職活動を経験した自分には魅力的です。 しかし恥ずかしい話ですが、やはりいざ辞めるとなると、安定している今の仕事も惜しくなってしまって。 おそらくわたしは社内評価もイメージも良くないので出世は難しいですが、少なくともクビになるなどの可能性は少ないと思います。 また、看護師になっても、また失敗するんじゃないかと思うと、怖くて。 ただ一回の人生、うじうじと今の仕事を続けるよりも、失敗しても転職したほうが後悔が少ない気もしていて、いまいち決心が付きません。 こんな私の考えは甘いのでしょうか。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 書類選考通ったら?OKなの?

    こんばんは! 24♀です。 読んでいただいてありがとうございます。 4年勤めた会社を辞め(営業)、 転職活動をしていますが、 書類選考が通り、昨日面接をして来ました。 新卒の採用の場合と違って、 転職の場合は書類選考が通過すれば、 面接で失敗しない限りうまくいくと 聞いたのですが、 そんな事あるんでしょうか? 面接では全力を尽くしましたが、 (約1時間もありました) 初めての転職活動ということもあり、 こんな話を聞いてしまうと、 期待してしまうし、不安です・・・。

  • 看護師:人間関係

    この春、某市民病院に転職しました。 それまで勤めていた職場は、200床ほどの個人病院で、中途採用を主とし、スタッフの入れ替わりの多い病院でした。それは実際に4年余り働いてみて、やはり「業務内容」「待遇面」に問題があったのだろうと思っています。 そういった経験を生かし(?)、夫・2人の幼い子供を抱えての今回の転職。私なりに覚悟を決めての転職でした。 が、転職から約1ヶ月間が経ち、早くも挫折しそうな毎日です。 業務については、それまでの「介護」の領域とは異なり、看護師としてのやり甲斐を見出せそうな職場ゆえ、私なりに前向きに取り組んでいるつもりです。 が、やはり市民病院ゆえ、大半は勤続年数10年15年以上のベテランナースばかり。そんな中での中途採用者。外部からの転職組に対して異様な雰囲気を感じます。 そんな独特な職場の雰囲気に未だ馴染めずにいます。 男性看護師が増えつつある現在ですが、今の職場は悲しくも「女」ばかり。女性特有の「冷たい」空気というか・・・。 そもそも看護師の世界って、何故これほどにも互いの揚げ足を取ろうとし合うのでしょう? 他者の失敗やミスに対し、アドバイスの域を遙かに越え、感情むき出しで、単なる「嫌み」とも思える言葉の数々。 新人の私が偉そうに言える立場ではありませんが、こちらに何の意思表示さえも言わせぬ一方的な指導の在り方に、正直出社拒否寸前です。 いつもきまってダメ出しをして下さる主任。 そんな2人のやり取りを冷ややかな目で遠目に見ているスタッフ達。 以前の職場は自身のキャラを表出し、「ムードメーカー的貴重な存在」だと言われ、私自身もそんな職場環境の中で実に前向きに働いていました。 今は毎日「あなたはダメな人間!」だと言われているようで、「私は人間失格なんだ」と落ち込む毎日です。

  • 明日面接です。転職歴について

    明日介護施設の面接があります。 看護師です。現在は無職です。 何回も転職しています。事務員に1回転職したのですが退職理由と合わせてどう説明したらいいか迷ってます。 病院勤務1年未満→半年フリーター→事務員3ヶ月→フリーター→病院勤務1年未満→体調不良で退職し現在半年無職 といった経歴です。 事務員に転職する前の病院で、目をつけられ仕事ができないなどと嫌味、無視、失敗してないのに自分のせいにされるなどされ体調を崩し、 看護師は怖いと感じ、看護業界でやって行ける気がせず、就職活動半年したあと、当時付き合ってた恋人の紹介で事務職につきました。 でもその仕事は人間関係がいいものの暇でやりがいがなく、向いてないことに気づきました。また実は恋人の紹介であったため就職できて、腰掛けのつもりで雇ったなどと聞いてしまい、恋人もすでに退職してたため、いるのが申し訳なくなり辞めました。 親と話す中で患者さんと関わるのが好きだったことを思い出し、人間関係がよい職場ならやっていけるのではないかとおもい、母が働く病院で看護師として復帰しました。 ただ、人間関係がよい職場でしたが、以前のトラウマからなかなか抜け出せず自信喪失して再発して入院し退職してしまいました。 半年働かずデイケアに通いながら療養し、いまは完治とはまではいきませんが、だいぶ前向きに考えられるようになってきて、また看護師としてやり直したい、働きたい気持ちがあります。 ・人間関係が理由で看護師を辞めて異業種に転職した理由をどうポジティブに説明するか(看護業界でなければ人間関係も良いと思った) ・復帰したのに再発してやめ、それでもなぜ続けたいのか どうポジティブに説明するのがいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう