外注先の進捗管理・フォロー

このQ&Aのポイント
  • 外注先の進捗管理と遅延対応について知りたいです。
  • 工場で一部の工程を外注し、進捗管理と遅延フォローを行う方法について教えてください。
  • 外注先の進捗管理とフォローアップに関して、英語での専門用語やベストプラクティスを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

外注先の進捗管理・フォロー

工場での何かの生産において、工程の一部か、かなりの部分を外注したとして、外注先の進捗管理をしたり、遅れがあればフォローをしたりして、管理することを、何か英語でいう名称があったと思うのですが、どんな風に言う可能性がありますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.3

カタカナ語がご所望だったのですか? 「サブコンプロセスマネージメント」あたりで如何でしょうか。 英語として適切か否かはおいて、日本人のイメージには沿っていそうに思います。 余計なお世話ですが、「まさにその言葉」をご所望であれば、「どんな風に言う可能性がありますか」のように回答に相当の巾があることを想定させるような表現は避けた方がいいと思います。

spongetak
質問者

お礼

わかりました。どうもありがとうございます!

spongetak
質問者

補足

さっき、たまたま見つけたのですが、私が探していたのは「カムアップ」だったようです。 http://morabuengineer.net/?p=757 いわゆる、todo事項を書いたカードを日付ごとの仕切りの中に並べて、管理する、カムアップシステム、というやつを、外注先の納期管理ツールの一つとして使うということだったようです。このサイトではないですが、類似の内容をテキストで読んで、それがなんだったか忘れてしまい、質問させていただいたわけでした。 カムアップシステム自体は、外注先管理よりもっと広いものですね。 ご協力いただき誠にありがとうございました。情報も大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.2

タイプミスがありました。次のとおり修正させてください。  進捗管理:「expediting follow-up」 外注の進捗管理: 「expediting follow-up for subcontractors」

spongetak
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 特定のカタカナ表現で、そういうのを指す言葉は特にないでしょうか? 私の勘違いのせいかもしれませんが。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.1

JIS Z 8141(生産管理用語)によれば、    進捗管理は、「expeditind follow-up」    外注管理は、「subcontaret control」 です。 「expeditind follow-up for subcontractors」の程度の表現で、概要は伝わるでしょう。 まずは上記程度で、相手先とコミュニケーションを開始し、使わり方に不十分なことを感じたら、言葉を補ったり、表現を変更したりして、改善していけばいいと思います。また、相手方が英語圏の方であれば、英語表現をブラッシアップしてもらうように要望するのも一つの方法と思います。

関連するQ&A

  • アクセスで工程進捗管理ってできるのですか?

    アクセス初心者です。 生産現場で使用する工程進捗管理をアクセスで出来ないもの か考えています。漠然とした質問になってしまいますが、実際に アクセスでこのような事ができるのか? アクセスに詳しい方、教えてください。 小生のイメージ ・工程へ払出されたロットの進捗管理(ガントチャート的なものが作成できるのだろうか?)

  • 外注工場か自工場か?

    食品メーカーの管理会計初心者です。 当社では生産を自工場と外注工場で行っています。 どちらも原材料の仕込から最終製品の出来上がりまでの工程です。 一般的に外注工場を使うのは、自工場だけでは生産が追いつかない、 ある製品を生産するにはその外注工場にしかない技術が必要だ、等の 理由があるからだと思います。 それ以外に外注工場を使う理由はありますでしょうか? 当社では外注工場を使う方が、コストメリットがあるようで自社工場の空洞化みたいなことが起っています。そうなると自社工場なんて必要ないんじゃないか?と思ったりするのですが、一般的に自社工場を使う方が外注工場を使うことよりも優れているのはどのような点でしょうか? 外注工場の使用比率が多くなるとどのようなデメリットが発生するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 工場内の業務工程管理、外注管理とは

    とは、どういう仕事内容でしょうか? とある求人で、 (1)製造スタッフ (2)工場内の業務工程管理、外注管理 とあり (1)月給18万円~24万円 高卒以上 (2)月給22万円~35万円 学歴年齢資格経験不問 20代~60代が活躍中 となっています。 (1)も(2)も昇給年1回、賞与年2回、社会保険完備その他の待遇も同じです。 一番気になるのが、「外注管理」なのですが これは営業のことでしょうか? ネットで調べると、事務所と作業場を行ったり来たりして指示を出したり受けたり でかなりめんどうくさい上、責任重大なお仕事というお話なのですが 実際のところ、何がメインの仕事でしょうか。 こちらの求人募集をしている製造会社は地元でも有名な大型の工場で 400坪以上はあると思います。 従業員は50人ほどのようで金属を扱っている製造業です。 業務工程管理、外注管理とは、どのようなお仕事か 経験されたことがある方、ご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 安い 生産管理を教えてください(汎用的なもので)

    金属部品加工を行っている会社のスタッフですが、部品単価が安くなり効率生産をしないと行けないと上司から言われてます。これ以上、加工時間を切り詰めるには限度があるので、空き時間を詰めて外注費を少なくしたいと思っています。生産管理システムを検討したのですが、300万以上掛かるのでとても手が出せません。受注、出荷と部品進捗管理ができて、負荷がわかって、工程シュミレーションができる100万以下のソフトってないですよね。

  • 「外注先」の定義とは

    某メーカーA社のB工場に勤務している者です。A社の関連会社でC社というのがあるんですが、 1.C社はA社のブランド名の製品を製造している。 2.C社はA社営業部の注文に基づき、製品を製造している(C社はA社営業部の外注先?)。 3.A社営業部は製造業務を行っておらず、製品の設計・検査・出荷業務はC社が行っている。 4.A社にC社製品の技術的な問い合わせが有った場合、B工場に置かれた生産本部が回答書の作成を行う(C社の社名を外部に出せないので)。 で、質問なのですが、 1)C社はA社B工場の外注先と言えるか。 2)C社の作成した日常的な技術文書(検査成績表など)にB工場生産本部の者が押印できるか(通常はC社がA社名で作成し、C社の検査責任者が押印しているようです)。 私の認識では、「外注先」というのは製造を行うのみで、製品の検査・出荷は依頼元が行うものと思っていますが・・・ 経験のある方、ご回答お願いいたします。

  • 変更先って何て訳しますか?

    文書の英訳を行っています。 Definition 工程変更先:工程変更後、生産を行う工場 という定義を英訳するのですが、その場合、「工程変更先」とは どう訳すのがよいでしょうか?工程変更は「Process Change」で統一されています。 ちなみに、「工程変更後、生産を行う工場」は「The plant which has production after process change」と訳しています。 工程変更先というのは日本語独特の言い方だと思いますし、英語の場合はどちらかというと「The plant which has production after process change」で文中に書いてしまうほうがよいのかな?と思うのですが、アイディアいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 教えて下さい。製造業で外注訪問する際の見るポイント

    こんばんは。今度外注の4社を訪問する予定の小さな会社の現場リーダーです。 ウチは外注で加工するプレス製品を社内で検査して納入先に納めてるのですが員数不足クレームが あり品質管理課、専務、社長からどないか対策を検討しろと言われどういった作業でしてるか見に行く予定です。 簡単にいいますと製品が小さく2gほどのから20gほどのものまで幅広くあり100種類くらいあります。 社内で箱に並べ出荷してるのですが目視確認に頼ってるため員数管理が難しい部分があります。ので外注からきちんと管理された数量が入荷されれば生産数【作業数】と入り数の照合確認ができるので プレスのカウンタなどである程度管理できないか見に行く予定です。現在は数量の明記なし、あっても10個ほどの誤差がある【後工程が3工程くらい違う加工先でしてるので最初だけ数量明記してもらっても途中工程で員が狂う可能性あり】 取引先も小規模で管理ができるのか不明。 今回私が確認する予定の項目 (1)作業のやり方を確認。プレスのカウンタがあるか?あれば員数管理ができるか検討。入り数を決めお願いする。 (2)品番、数量をきちんと明記してもらうようお願いする。【当たり前ですが】 (3)プレス屋さんで加工後、違う会社で洗浄工程がある場合その旨を伝え協力してもらう。 以上三点を行い報告をまとめるで良いですかね? あとはきちんと員数管理ができてるか社内の作業時に照合確認を行い効果が出てるか確認。 初めての訪問だしどうしたらよいかわかりません。どなたかどうしたらよいかアドバイスください。

  • 生産管理業務について

    カテゴリー違いであれば、申し訳御座いません。 及び、世間知らずの質問で申し訳御座いませんが回答いただければ幸いです。 化粧品容器を企画、製造している会社に就職するのですが、生産管理・購買課に配属が決定したのですが、生産管理業務の仕事内容がよく、わかりません。(購買職についてはコストダウンの折衝業務等が見当つきます。) 化粧品容器を中心とした樹脂製品の部品や素材等(容器になる部品や素材の生産を一部、外注先の工場で生産)の生産管理・購買業務を遂行するという事です。 生産管理業務について、業務内容がピンときません。 完成するまでの納期管理(納期遅延防止等)ぐらいしか業務内容が浮かびません。 納期管理といっても、工場の方が製作するのであって、生産管理・購買課の管理部門がする生産管理業務は どのような仕事があるのか? 何がむずかしいのか? 何をすれば評価されるのか? 疑問です。 直接、聞けば良いのですがあまりにも無知なので少し、知識を得てから詳細を聞こうと思っています。 御存知の方、詳しく教えて頂ければ幸いに存じます。

  • 自分の思った外注先に発注を出すテクニック

    私はゲームソフト(モバイル・スマホ系)開発会社(中小企業)の 品質管理に所属している者です。 テスト業務を一部外注に出しているのですが、社長命令で、 見積もりは必ず4~5社取得し、値切り交渉も限界まで行うことになっています。 私のほうで業務をお願いしたい外注先を提案しても、社長は金額しか見ておらず 実績やノウハウなど考慮しないで結局一番金額の安いところに発注することになってしまいます。 私としては、いろいろなところに仕事をお願いし、各社の特徴やクオリティを 確認していきたいと思っているのですが、現状だと叶いそうにありません。 なんとか自分の思い通りの外注先に発注するテクニックがないかと思い、 みなさんからのアドバイスを頂ければと思っています。 ※補足として・・・ 設立5年未満のベンチャー企業で、ワンマン社長。 社長の思いつきや”鶴の一声”でいろいろ迷惑を被っています。 また、品質管理の仕事を見下しており、誰でも出来る仕事と思いこんでいるため、 社内的にも品質管理の立場は低いです。

  • 生産工程管理は無理?

    今回、生産工程管理の募集に応募しようと考えているのですが、全くの未経験どころか社会人経験すらありません。アルバイトで携わったことすらありません。こんな私でも採用される可能性はあるのでしょうか? また、併せて工場勤務のオペレーターの業務も募集しております。こちらから応募し、内定→生産管理に昇格なんていうこともあるのでしょうか?一応大卒です。 回答、アドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう