• 締切済み

変更先って何て訳しますか?

文書の英訳を行っています。 Definition 工程変更先:工程変更後、生産を行う工場 という定義を英訳するのですが、その場合、「工程変更先」とは どう訳すのがよいでしょうか?工程変更は「Process Change」で統一されています。 ちなみに、「工程変更後、生産を行う工場」は「The plant which has production after process change」と訳しています。 工程変更先というのは日本語独特の言い方だと思いますし、英語の場合はどちらかというと「The plant which has production after process change」で文中に書いてしまうほうがよいのかな?と思うのですが、アイディアいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

>工程変更先 日本語でも普通はこのような表現はしません 別の工程に移すための変更なら:これ以後の工程は別の工場で行う 工程のすべてを別の工場に移すのなら:全工程を別の工場で行う用に変更 こういう表現の方がすっきりとするように思います 今の日本語は複数の熟語をくっつけてそれを更に短縮しているのでそのまま外国語にするとわけが分からなくなる言葉が多いですね 難しく表現するのではなく平易な文章にした方がいいと思います

kuma-0905
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応工業用語として「工程変更」という言葉はあります。 ただ、工程変更先、というのはわかりにくいですよね。 英語にすると、結局「工程変更により、生産を行っていく工場」とdefinitionを書く必要がありますよね。 ありがとうございました!

  • TsubasaH
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

「工程変更先」というのは、「工程変更の前に起こったこと」ですね?それでは、英語に訳して「The plant which had production before process change」となると思います。 でも、それを日本語で書くつもりなら、「工程変更先・工程変更前、生産を行った工場」と書けばいいと思います。

kuma-0905
質問者

お礼

工程変更先、とは「工程変更が行われる場所(工場)」ということです。つまり、工程、設備、材料などの変更が反映される工場、ということになります。 説明がわかりにくく申し訳ないです。 丁寧にありがとうございました!

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

工程変更先:工程変更後、生産を行う工場 という定義を英訳するのですが、その場合、「工程変更先」とは どう訳すのがよいでしょうか?工程変更は「Process Change」で統一されています。 Newly nominated factory : A new factory at production newly nominated after process change. Newly designated factory : A new factory at production newly designated after process change. at production = 生産時には nominate designate 両者とも「指名する」「任命する」「指定する」となります、或る変更後に任命権限者から「指名、指定、任命」されるイメージとなります。 直訳すると 「新しく指定される工場」=「行程変更後に、新しく指定され生産を行う工場」

kuma-0905
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 工程変更後に新たに指定された工場、という言い方はいいですね。 ただ、文中に使う文章になるのが左側ですので、工程変更という文字がないとわかりにくいかもしれないです。 検討の結果、「工程変更先」という言葉自体が英語にできるものではなく、文中にそのまま「The Plant which has production after process change」と文中に入れることにしようかと思います。Definitionの欄からは削除し、対応しようかと思います。 皆さん、いろいろアイディアをありがとうございました! 最初の方に10ポイントつけたいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英単語の質問

    英語で質問ですが、生産行程管理を英訳したいのですが、生産工程であればprocess of productionやprocess controlsとあるので、management of process controlsとできると思うのですが、生産行程の字になると、ヒットしません。意味合いも多少違うようですので、procee controlsではだめな気がするのですが、生産行程管理を英訳した場合、行程はroadmapだというふうに記載されていたので、the management of production roadmapではおかしいですか?どなたかこの英語を聞いたことはないですが?

  • 外注先の進捗管理・フォロー

    工場での何かの生産において、工程の一部か、かなりの部分を外注したとして、外注先の進捗管理をしたり、遅れがあればフォローをしたりして、管理することを、何か英語でいう名称があったと思うのですが、どんな風に言う可能性がありますか

  • 和訳

    As for palm kernel, total production was exported as no palm kernel crushing plant has yet been installed in Malaysia. パームカーネルに関しては、マレーシアにまだ圧倒的な植物が全く入ってきていないとき、総生産量はパームカーネルを輸出した。 上記のように訳してはみたのですが、 no palm kernel crushing plant を中心に どのように訳したら良いのかわかりません。 訳せる方、よろしくお願いします。

  • 派遣先変更の案件が通らない件。

    変更理由は職場の労力に対して、自分の体力が折り合わないので。 3交代制、重量物を運ぶ、流れ作業なので常に動き続ける、空調なし、 ステンレス製品を研磨するので肺に入ったり健康面でも不安、などを 営業担当者に訴え、今の派遣先をすぐに変更して欲しいと要請しました。 派遣先の方にも、相談し自分の真意を打ち明け、了承してもらえました。 しかし、営業担当者は”もう少し頑張って欲しいの一点張り” そのような感じで1カ月くらいだらだらと続いている自分に嫌気が差します。 どのように話を持っていけば派遣先をすぐにでも変更してもらえるのか? もし次のお仕事がないのであれば、仕事が見つかるまで一旦辞職して、 見つかれば継続して働くという方法もありだと思うのですが。。 このままヤル気もなくダラダラ続ける自分もいやだし、 派遣先にもいつまでここで働くのかわからないという理由から迷惑だと実感しています。 仕事はダラダラするのが嫌いですので体力的に辛いですが人一倍しっかりやっています。 それが周りから見ればヤル気がでてきたと思われるのも事実。 しかし本心は上記に書いた内容が真意ですので正直辛いです。 仕事の内容は(前)中央(後)検査の4つの工程で生産しています。 私は中央で、前工程から製品が流れてきます。 後工程の今の方は神経質で少しの削り残しも許せない人。(これが人によって違う) いわゆるマニュアルがないのです。なので人任せないい加減な現場。 前からどんどん製品が流れてくるし、 神経質に削っていては生産量を大幅にダウンさせてしまうし、 ゆえに中央に製品が必要以上に溜まるし、 溜まると上司から、なぜこんなに溜まっているの?と嫌味じめいたことを言うし・・・・・。 最後は愚痴になりましたね。。。。ごめんなさい。。 皆様からのご伝授を宜しく願いします。

  • 次の授業でこの和文を英訳して黒板で解かなくてはならないのですが、なかな

    次の授業でこの和文を英訳して黒板で解かなくてはならないのですが、なかなかうまくいきません。 下のように英作してみたのですが正しいでしょうか? 採点お願いします。 古い車を大切に乗る方が最新式の車にどんどん乗り換える暮らしよりずっと環境に負担を与えない。 The life in which one after another we replace our car with the newest one has an effect on the environment than the life in which we use old car carefully.

  • 違法になるんでしょうか?

     工場にて一部の工程を外部の会社に生産委託をしています。  その工程の作業員(委託会社のスタッフ)が休みなどで欠員が発生し、生産業務に支障があるので、委託元の社員がその工程の作業に加わる行為、つまり自社の社員と委託先の社員が混合して生産業務を行う。これは違法になるんでしょうか?

  • メールの英訳をお願いします。

    送金手続きは既に完了しましたため、送金日が変更できません。 Since the payment process has been completed, we can't change the paymet date.

  • toについておしえて下さい。

    以下の英文の中にある「to」が何のためにあるのかわかりません。この「to」がなぜ必要なのか、どなたか教えてください。お願いします。 The temper of steel can be determined only after its composition has been analyzed and the forging temperature to which it has been subjected has been measured accurately.

  • 海外の会社との独占売買契約の一部がうまく訳せません

    If ABC informs XYZ about new regulations of accident prevention in force, XYZ is obliged to manufacture and deliver the Goods according to this information or to inform ABC about occasional divergences or has to change the production due to claims which ABC has informed about. Occasional divergencesがうまく訳せません。 事故防止のための新しい規制が施行される ↓ その規制にあった製品を作る ↓ あるいは、occasional divergencesに関して連絡する ↓ あるいは生産を変えるdue to ABCの請求(このdue to)もうまく訳せません。 お力をお貸しください。

  • 解析書の英文和訳で困っています。

    解析書の和訳で困っています。 私の訳和訳で合っているか教えて頂いても宜しいでしょうか? (*補足・・・・・電子部品(フィルムコンデンサ)のリード線の太さが違うという不具合問題が起きてしまい、その解析書の一部です。 オペレーターが間違ったリード線タイプを選んでしまったという内容なのですが、 下記英文の構造が難しくてよく分からずにいます。) ◆英文 Base on foregoing analysis result ,the incorrect lead wire may be chose by assembly operator mistake during assembly which should happened at the beginning of production line change different type . ◆和訳 前述の分析結果によると、アッセンブリーオペレーターが間違ったリード線を選んでしまったのだと思われます、そしてそれはリードタイプを変える生産ラインの始めのところで起きたはずです。 ◆その他 「operater mistake」の間にはwhoが短縮されているということでいいのですよね? あと、「which should happened」のwhichはどこを説明しているのでしょうか。 あと、「at the beginning of production line change different type」のline とchange の間にはthat(or which)が省略されているということでいいのですよね? よろしくお願いいたします。