• 締切済み

国民健康保険税について。

令和1年8月より、健康保険・厚生年金(協会けんぽ)に切り替わります。 しかしながら、国民健康保険料には(第1期~第4期分)まで発生すると思われます。 第4期分(納付額:残りの残額)で最後です。 令和1年8月1日から社保なのに、国民健康保険料(第1期~第2期分納付済み)、なぜ(第3期~第4期分)まで残る?あるのでしょうか?国民健康保険料には、8月分(月単位)という概念は無いのでしょうか?

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

#3です >4期分(4回目)で最終となる形です。8月から社保となります。どうしてでしょうか? 先にも書いたように国保の資格喪失手続きしなければ、 加入継続となるので社保加入しているのなら2重払いにはなりますが納付義務が生じます。 社保加入しても、新しい勤め先では国保の資格喪失手続きしてくれませんので、質問者様ご自身で行います、これやっていなければ、納付していなければ督促が着ます。

noname#246130
noname#246130
回答No.4

うちの自治体では、 国民健康保険の保険料は、毎年4月~3月の世帯収入などをもとに決定され、それを翌年の6月~3月(10ヶ月間)で分割して納付します。 保険料の起算は月末です。 例えば、6月~3月(10ヶ月)で納付するとします。 8月1日から就職し社会保険に加入した場合、4月~7月まで(4ヶ月間)だけを国民健康保険として保険料を納付します。 8月以降の納期月で4・5月の2か月分の保険税を請求されます。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

>国民健康保険料には(第1期~第4期分)まで発生すると思われます。 第4期分(納付額:残りの残額)で最後です。 自治体によりますね 分割納付の回数は自治体によるので、 9回分を4分割納付しか選択出来ないのであれば、 お住まいの自治体がその方法を取っていると言うことになります。 >なぜ(第3期~第4期分)まで残る?あるのでしょうか? 社保加入する際に、 国民健康保険の資格喪失手続きしないと、 納付義務は免れません。 (新しい勤め先でやってくれません) 二重払いした場合には、還付請求できます。

shinkuma30
質問者

補足

国民健康保険料は、元々、納付回数は10期分(10回分)でしたが、4期分(4回目)で最終となる形です。8月から社保となります。どうしてでしょうか?

noname#239865
noname#239865
回答No.2

国民健康保険料(自治体により国民健康保険税としているところもあります) (1)月々を1期とするところ(4月から翌年3月の12期)     この場合は4月5月分は保険料が確定していないので前年を参考に     仮払いになり6月以降に清算されます。 (2)保険料が確定する6月から翌年の3月までの10カ月分を  10分割で支払う場合があります(4月5月の支払いはありません) 他にもあるかもしれませんがほぼ上記のいずれかです 自治体により違いますので役所も確認してください。 自治体のHPでも確認できます。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

月単位ではなくて年額を12(ヶ月)で割って分納していますので 加入や脱退があったら計算し直して調整されます。 (大阪市は6月から3月までの10ヶ月らしいです)

関連するQ&A

  • 会社を退職した月の健康保険料について

    12月27日付で会社を退職しました。 12月分として1月15日に支払われた給料からは、 健康保険料(協会けんぽ)の控除はありませんでした。 (雇用保険や住民税の控除はありました) 12月28日から国民健康保険に加入しています。 先日、1月分以降の国民健康保険料納付書が届きました。 この場合、12月分の協会けんぽの保険料は会社負担 のない全額を 私が後日支払う、という認識ですが、おまちがいないでしょうか。 またその場合、12月分の納付書というのは協会けんぽから届くのを 待つ、ということでよいでしょうか。 12月分の健康保険料を払っていないことが問題ではないか、 納付書が届くまでこちらから何もせず待っていていいのか、 非常に不安になってしまいました。 ご教示ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 健康保険の扶養に入るには?

    健康保険の扶養に入るには? 昨年4月から協会けんぽの任意継続に入っていますが、保険料は失業給付金で何とか払っていました。 しかし、3月で失業給付金は終了となり、4月分の健康保険料と国民年金保険料の合わせて45,000円ほどは、とても高くて払えそうにありません。 いろいろ調べたら、「保険料を納付期限までに納付しなかったとき」は任意継続は資格喪失になるようです。 そこでですが、納付しないで資格喪失したならば、配偶者(妻)の健康保険(協会けんぽ本人)の扶養に入ろうと思います。 この場合の手続きと準備する書類等についてご教示くださるようお願い申し上げます。

  • 国民健康保険から協会けんぽに切り替え。

    2013年6月末に退職し、国民健康保険に加入しました。 7月~12月までは国民健康保険に世帯主とともに加入。 12月まで毎月保険料を納めました。 12月に新たな職場に入り、 協会けんぽに加入しました。 今月分の給料から保険料引かれています。 保険証が届いたのが先日で届いた翌日に国民健康保険は脱退しました。 この場合12月の保険料って払いすぎ…ということにはならないのでしょうか? また、12月の中旬に入職だったので、 給与支給額が8万ちょっとなのですが、 社会保険料が25000弱で、とても高いな…と感じてしまったのですが協会けんぽは、こんなものなのでしょうか…。 前職は会社の健康保険組合に加入しており、16万強の給与支給額で25000円程度の保険料でした。 個人的には厚生年金保険料が15408円となっており、国民年金より高くなったのが不思議だな…と思っております。

  • 協会けんぽにおさめる社会保険料について

    協会けんぽに収める社会保険料は、当月分を翌月に納付してます。 令和4年度の社会保険料の合計といったら、 令和4年5月納付分(令和4年4月分)から令和5年4月納付分(令和5年3月分)の合計という考えでよろしいでしょうか。

  • 国民健康保険料について

    国民健康保険料について質問させて頂きたく、ここに記載致します。 本日、以前住んでいた地域の役所から7月期分の保険料を支払うよう、督促兼納付書が届きました。 私は2013年5月29日に以前住んでいた地域の役所で、6月2日付で転出届を提出しています。 国民健康保険料は前住所のあった役所に6月期分まで支払い、 7月期分からは今現在住んでいる地域の役所から届く納付書で支払っていました。 6月2日付で転出している為、7月期分の保険料は現住所である役所へ納付しているのですが、 前住所の役所に7月期分の保険料を支払わなくてはならないのでしょうか? また、前住所の役所には転出届を提出し、保険証も返却しているので、 国民健康保険料を二重に支払うことはまず無いと思いますが、回答の程よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険料と国民健康保険税は別ですか?

    主人が1月から社保から国保に切り替わりました。 なので国民健康保険料の納付書が来ました。それは当然のことなのでよいのですが、 国民健康保険税納付書が世帯主の母へ来ました。(我が家はサザエさんなので母は私の扶養になっています) 「国民健康保険税とは世帯主にくる」といのは理解できましたが、主人が1月から国民健康保険に加入したので今月中に払いなさいという内容で、しかも8万を超える額に???状態です。 主人は昨年から半年、事故で休業していましたが保険料はちゃんと払っていました。 保険料と保険税は別物でそれぞれ払わないといけないのですか? 無知ですみません、よろしくお願いします。

  • 社会保険から国民健康保険へ切り替えましたが・・・

    国民健康保険料のことで教えてください。 私事ですが、8/31付けで退職しました。 次の仕事は決まっていないので協会健保の任意継続と国民健康保険料を比較して 国民健康保険への切り替えを選択しました。 8月までは協会健保で収めているのに、国民健康保険では前年の年収から計算された1年分の 金額を第5期~10期の5回で支払う通知書になっています。 1~8月までは協会健保と国民健康保険の重複支払いすることになります。 市役所に聞いたら「そういう決まりなので・・・」と言われたのですが これって正しいのでしょうか? 詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険税

    国民健康保険税について、お詳しい方、お教え下さい。 本日、突然、2年前に住んでいた自治体から「納付誓約 期間終了のお知らせ」なる通知が届きました。平成18年から19年に渡る3期分の納付が滞納されていたようです。3期分の納付金額が7万円ほどで遅延金が2万5千円という値段に驚いております。 そもそも、この間、督促状の類のものが届いた記憶もなく、だまし討ちされたような気分です。現在、国民健康保険「料」は 払っておりますし、健康保険も問題なく利用できていたので、自分が滞納していたことも気づきませんでした。こういった場合、どのように対応するべきでしょうか? 休み明けに自治体に電話する予定ですが。

  • 国民健康保険はなぜ10期なの?

    国民健康保険はなぜ1年分を12期ではなく10期に分けて納付するのでしょうか?

  • 国民健康保険税について

    成人してから今まで一人暮らし+社会保険だったために国民健康保険の仕組みをほとんど理解していません。 最近、妹と二人暮しになり、私宛に国民健康保険税の納付書が届きました。 世帯主が被保険者でも世帯主に届くということは調べてわかったのですが、 振込用紙が、7期と8期、といった感じに2枚入っていました。 この「期」というのはどういう期間になるのでしょうか。 これから毎月国民健康保険税の納付書が届いてお金を払っていくと考えれば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう