• 締切済み

この仕事に詳しい人いますか?

設計書類等の確認、施主印の依頼、書類提出、完了検査申請業務 と書いてありました。 具体的にどんな仕事なのでしょうか?

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.2

建築確認申請に関する初めから終わりまでの仕事です。

jdmjdtwdw
質問者

お礼

社会経験があまりない人には難しい仕事でしょうか?

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

手下、小間使い、雑用。 これコピーしてとか、この図面を順番にそろえてとか、 枚数確認してとか、ここに行ってはんこもらってきてとか、 この書類を役所に出してきてとか、お茶入れてとか、 そんなこと。

jdmjdtwdw
質問者

お礼

未経験なのですが、かなり難しいのでしょうか??

関連するQ&A

  • 悩ましい仕事

    設計事務所を開設しているものです。 昨日、悩ましい仕事の依頼が来ました。 現在建っている工場なのですが、消防と役所の査察が 入ったらしく、改善指示書が出たらしいです。 もともと、それを設計された方は廃業されたらしく、 まわりまわって、私の元に。。。 それが凄い物件で、図面を見ましたが、違法だらけなんですよね。 確認申請は一応、提出されていますが、内容が全然違うし、 それから、申請を出していない増築(違法)。 まぁ、凄いレベルです。これが、ホテルとかだと「悪質」と 言われるレベルだろうなと思いますね。 3Fを4Fにしている。200m2ぐらい。計算書なし。 とか、他細かい増築だらけ。プラン変更。 一見、わけがわからないレベルです。 たぶん、こんな仕事、なかなか引き受けてはいないでしょう。 私が断れば、このまま放置でしょうか。 一応、現在、役所に行って、全てを合法にする事は現実的 に厳しいと思っていると伝えています。金銭もありますしね。 施主は現在、不景気みたいです。 今よりは、改善という方法は模索しますが、どこまでできるか 正直、不安です。 世の中には、このような違法増築とかは、山ほどありますが。。。 皆さんは、どう、思いますか。

  • 監理者責任と報酬と責任について

    監理者責任についてなんですが、 どの物件も「設計監理業務委託契約」を結んで確認申請を しているんですが、工務店や不動産屋からの場合、検査の立会いと 最低限の法的監理のみ(色決めや詳細な仕上げは立会いなし)で 住宅で40~80万ぐらい。 俗に言う設計監理で総工費の5%~15%ぐらいなのですが、 責任の度合いは一緒なんですよね・・・。 一部を除いての物件において、中間検査と完了検査を受けています。 約款には設計・監理の過失による請求期間は1年としています。 (以前の四会連合会の約款なのでもうだめなのかな?) 中間・完了とも受けて業務を完了していた場合、地震などで倒壊した場合の 責任と言うのはどこにあるのでしょうか? 一部を除いての一部とは、施主も施工者も完了検査は受けない意思表示があったり申請書通りに作ってない物件だけです。 ただ、それでもしがらみで監理者を下りてないから心配です。

  • 建築確認申請などの代行業務の料金について

    建築設計事務所の、確認申請業務について。 私たちの会社が、ある建築設計士に鉄骨造2階建て(200坪くらい)の事務所建築の設計を依頼しています。 先日、設計士から工事のための設計図面の作業が終わり、建築確認申請を出したいと話がありました。設計士は他の業務でとても忙しいので、確認申請業務については他の設計事務所Bさんに代行でお願いするつもりだと言っています(確認申請業務は設計監理料に含まれていません)。 そこで、設計事務所Bさんは確認申請の業務代行費として、私たちの依頼主である設計士に30万円という見積りを上げているようです。またさらに、省エネ適合判定という申請も必要のようで、それについても代行業務費として30万円を要求しているみたいです。 その確認申請業務と省エネ適合判定業務の費用について、私たちに負担してほしいとお願いされたのですが、そもそも金額として妥当な金額なのでしょうか? 確認申請書類作成と役所とのやり取りは代行する設計事務所Bさんが行うのでしょうが、図面については私たちが依頼した設計士が全て作図し終わっていますし、確認申請業務の代行だけで30万円というのは妥当な金額なのでしょうか?また省エネ適合判定の作業もそんなにかかるのでしょうか? もちろん、確認申請も省エネ判定も、必要な金額ならお支払いしようと思いますが、鉄骨造2階建て700㎡くらいの事務所建築の確認申請業務と省エネ申請業務という規模で、両方合わせて60万円という金額が妥当なものなのか、さっぱり分かりません。 建築業界の方や申請業務に詳しい方、どなたか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 建築確認申請代願手数料について

    昨年(平成19年)、構造計算偽装に伴い建築基準法の改正が6月20日に行われましたが、そのことに際して木造2階建ての建築確認申請(設計審査・中間検査・完了検査含む)を設計事務所にお願いするにあたり改正前と改正後とではどれくらい値上がりしたのでしょうか? 改正後に従来よりも必要とされる書類や業務が増えたとお聞きしたのですが。。。

  • 確認申請と長期優良住宅申請の相違について

    注文住宅で自宅を建てた施主です。設計士から長期優良住宅申請は確認申請が満たなかったから、取り下げをしたといわれています。 というのも、最初の設計士がいなくなってしまい(メンタル)、その設計士が申請していた技術審査をあろうことか後任設計士が勝手に取り下げてしまいました。施主に説明は全くありません。どうなったのかを訪ねると、取り下げたことを白状しました。しかし、その理由として確認申請が長期優良住宅申請に満たしていなかったからというのです。確認申請と長期優良住宅は別個のもの(別申請)という理解をしています。施主としては、確認申請は建築基準法を満たすもの(遵法)であれば確認申請はおりる。また、長期優良申請と連動していないという理解です。                          そこで、質問です。この設計士さんの言う、確認申請が長期優良を満たさないから勝手に却下するという理由はありえるのでしょうか。?設計士さんの発言は正しいのでしょうか?どなたか丁寧に教えてもらえませんか。 2つの申請は連動しておらず、必要な証明も違うと思っているのですが・・・施主として何を確認?何を証明すればいいのでしょうか?

  • 確認申請に施主の押印なし

    施主です。戸建の確認申請提出の際、最終的な提出書類内容を施主が確認することなく、ハウスメーカーが勝手に私の委任状を作成、私の押印をし提出していました。まだ建築許可はおりてなく現在審査中です。 これは違法ではないでしょうか。

  • 設計事務所です。

    設計事務所です。 重要事項の説明について教えてください。 施主Aが施工者B(Bは二級建築士事務所登録の工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の仕事を依頼。 施工者Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注。 確認申請は設計者監理者C、施工者Bとして申請する。 この場合 設計監理契約は元請Bと施主Aと出来るのでしょか? 重要事項説明を施主AにするのはBですか?Cですか? 一級建築士でないと設計出来ない規模なので設計監理契約は元請Bと施主Aとでは出来ない。でいいすよね? となると、設計監理契約をAとCですることになるのでCが説明する。でいいのでしょうか?

  • 住宅設計業務に携わる方に質問です。

    住宅設計業務に携わる方に質問です。 私も設計の仕事をしているのですが、確認申請の際 施主に捺印して頂くことが 多々あるのですが、時間の短縮などの面から こちらが代理で捺印する方法は ありませんでしょうか。 また、代理捺印する場合の 覚書や承諾書などのひな型はありませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 建築設計の依頼中止について

    住宅建築の設計を依頼するために設計者と打合せを2回行いました。各1時間くらいです。 それによると、----当方の思い違いもあり、工事費と設計料を合わせると予算をかなり超えることがわかり、建築そのものを根本的に再検討しなくてはならなくなりました。 いったん設計の依頼を中断せざるを得ません。 設計者の側では具体的な作業までは行っていませんが、役所に問い合わせ、提出すべき書類の確認などしてくれました。 この場合、代金と言うか相談料と言うかをどのくらい支払ったらいいでしょうか。

  • 建築確認申請と完了検査申請を無断で申請されました

    建築確認申請と完了検査申請を無断で申請されました (1)多くの建築士さんは、建主に無断で確認申請や完了検査等の役所への提出書類に  勝手に押印して提出※してしまってるのが現状(因習)ですか?  ※法律的には「有印私文書偽造公使」 (2)「有印私文書偽造公使」が見つかっても、市役所職員は黙って見逃しますか? (3)もし、黙って見逃した場合、市役所職員の責任は問われますか?

専門家に質問してみよう