• 締切済み

交渉を断られたのに報酬を支払うの?

弁護士に,当初,保証会社との交渉をお願いしました。 その後,弁護士の進めで,破産申し立てを委任しました。 しかし,その後,弁護士から「保証会社との交渉はご自身で行って下さい」と言われたので,自分で交渉をしたところ,破産する必要がなくなりました。 破産手続きは,私が登記他の資料を集めて,弁護士に請求するだけで、まだ進んでいなかったので,弁護士を解任したところ,保証会社との交渉費用を請求されました。 私は,解任した弁護士に対して,保証会社との交渉費用を支払わなければならないのでしょうか?

みんなの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.5

逆にお聞きします。 例えば車の修理で 質問者さんが持ち込み部品で その部品の部分を分解して 「付きませんでした。」で 分解費用は支払わないのですか? それと一緒です。 雇った時から費用は発生してます で、なければ 雇った時に「成功しないと支払わない」 などの契約をするべきです! それか最近の任意保険は「弁護士費用負担」 などの項目があるから そちらに加入をいたしましょうね。

noname#252929
noname#252929
回答No.4

解任するまでに行った内容に関しては、依頼者側にその費用を支払う義務があります。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

最初の報酬の約束はどうだったのですか? 一般的には手付金を払い、事務経費を別枠で払い、一定の範囲の業務でいくら、と払い、場合によっては成功報酬で何割と払います。必ずしも全部がかかるわけでもありませんが。 保証会社との交渉を委任しようとしたものの、弁護士はそれを受けず、あなた御自身だけでやったのならその部分の報酬は不要と思います。 ただ、破産手続きに関する業務は手をつけたのですから、手付金と事務経費、実際に何かの業務もしたのなら通常の業務報酬は発生すると思います。 >しかし,その後, ここまでにどういう経緯があったのかも大事かと。

  • danna39
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.2

弁護士との契約書にはどのように書いてありましたか? 証券会社との交渉をお願いしたのであれば、それが良くとも悪くとも報酬を支払うのは当たり前のことです。 交渉というのは貴方の代わりに弁護士が証券会社とやり取りをすることですよね。 と言うことは、弁護士は貴方の代理人なのですから報酬は発生しますよ。 貴方の思い通りにならなかったからといって報酬を支払わないというのは可笑しいですよ。

noname#252888
noname#252888
回答No.1

へ?当たり前だよ。 解任するまでは弁護士に動いてもらってたんでしょ? 「交渉はご自身で」と言われたので「交渉費用」という名前に違和感が有るのかもしれないけど、要は検討費用などの経費でしょ? そもそも弁護士と相談するだけでもお金が掛かるのだから そこまでの費用を支払うのは当然。 定食屋でさ、メニュー頼んで出てきた後に「やっぱり要らない」と言ってもお金は払うのよ。

mirai1555
質問者

補足

>解任するまでは弁護士に動いてもらってたんでしょ? 動いてくれていませんでした、交渉を依頼したのに,交渉はしてくれませんでした。

関連するQ&A

  • 代理権の消滅事由で破産手続きの場合の弁護士

    民法で、代理権の消滅事由として本人が破産手続き開始決定したときというのがありますが、では自己破産の手続きをする際には大抵弁護士に代理人として委任をします。 破産手続きが開始したら弁護士は自動的に解任となるわけないですよね? 破産手続きの弁護士に委任するのはどうなっているのでしょうか??

  • 役員報酬の差押について

    「債権執行が空振り」の続きです。 その後、被告の会社は、破産の手続きに入ったと 弁護士から連絡があり、債権を報告しましたが 未だ、裁判所に破産の申立はしていないようです。 さらに、債務者の社長は、別の会社(住所は倒産した会社と 同じ)の社長もしていると判明。 そこで、この別会社から貰っている役員報酬の差押を考えております。 しかし、別会社といっても、社長も社員も住所も同じなので やはり強制執行は難しいでしょうか?

  • 弁護士の解任手続きについて質問します。

    以前交通事故に会い、大怪我をしました。被害者です。 弁護士に加害者の任意保険会社の交渉の委任手続きをしました。任意保険会社の顧問弁護士をしていたことがあると言う事で、信用して、お願いしたのですが、現在にいたるまでほとんど適切なアドバイスがしてもらえません。交通事故に関してはまったく分からない、特に被害者の側に立ってサポートすることは無理と考えています。 自賠責保険の被害者請求、及び、後遺障害の申請も全て一人でやりました。 自分でやるのはしかたないと思っていますが、以前弁護士に相談した際、後遺障害の申請を 反対されました。 現在やっと後遺障害等級が認定されたので、今の弁護士を解任したいと考えています。 できるだけ、トラブルなく、辞めてもらうために、具体的に解任手続きをどうしたらいいか?教えて下さい。お願いします。

  • 銀行との交渉

    当方会社経営者です。この不況の為資金ショートを起こしました。再建の自信はあるし、やる気もあります。一般債務(手形は切っていません)の方は話し合いがつきました。 銀行に2~3年間利子のみの支払で、その後通常どうり支払うとの交渉を弁護士に依頼しようと思いましたが聞くと費用が80万円程度かかるとのことで、自分で銀行と交渉しようと考えています。 銀行は4行で総額は3200万円です。(全部保証協会付です)何かアドバイス頂けませんか? また、市と県の保証協会付で借入したのですが、保証協会に交渉したほうが宜しいですか、それとも銀行に交渉したほうが宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 債務者が弁護士に破産申立てをした時点で保証人に督促がくるのかどうか?

    父が債務者で母が保証人なんですが、父が今日・明日にでも弁護士に自己破産の手続きを依頼にいくのですが、まだ免責はうけていなくても(免責を受けるまで半年程度かかるときいたので)父が自己破産の申立てをした段階で母に請求がすぐいくのでしょうか?

  • 強制執行にあたり当初委任契約を解除する必要がありますか?

    弁護士を雇い民事訴訟を行い,最終的に和解となりました。和解調書原本は弁護士が持っています。被告側には慰謝料の支払い義務があるのですが,支払い期限を過ぎ,また催促をしてしばらくたっても払い込まれません。これまでの相手ならびに相手方弁護士の対応を考えると,今後も支払いをしないことが十分考えられるため,強制執行手続きを考えて行きたいと思っています。ですが,弁護士に頼んで強制執行を行うと費用倒れになるために,自身で行いたいと思っております。相手の働いている先は現在のところわかっております。ところが,弁護士に相談した所,「委任契約中であるので相手ならびに相手弁護士に直接連絡されるのは認めない(これは理解しえます)。もし自身で強制執行するというならまず私を解任してください。和解調書の原本は解任された後に渡します。」と言われました。相手は転職したいと言っていたことがあるので,はやめに手を打ちたいと思っております。ただし,和解条項には弁護士を介して連絡すべき内容が含まれており,また支払先も弁護士の口座となっているので,その点での問題を避けるためにもできればこのまま今の弁護士に頼んでおき,強制執行手続きだけ自身で行いたいのです。強制執行手続きは弁護士が言うように委任契約を解除しないとできないのでしょうか?(和解調書原本を受け取れないのでしょうか?)。なお,当初の委任契約の中には当然強制執行は含まれておりませんが,支払い督促は含まれています。宜しくお願いいたします。

  • 判決後の分割払い交渉について

    サービサーから裁判を起こされ、債務者(私)と連帯保証人(身内)がいて、判決が決定し、会社員である連帯保証人の給与差し押さえ、そして私の口座凍結となっています。 保証人の給与差し押さえ解除を条件に、分割でどう払っていくかという交渉をすべきだと弁護士さんからアドバイスを頂いたのですが、これは自分でやっても効力や交渉の余地があるものでしょうか? 弁護士さんにお願いしたほうがいいのでしょうか?もし依頼した場合どの程度の費用が発生するのでしょうか? 金額は元金80万円程度で、裁判費用・延滞金などを入れて、113万円程度です。 どなたか詳しい方がおりましたら、アドバイスください。

  • 連帯保証人なのですが、破産しないとだめでしょうか?

    主人の会社が倒産し、役員だったため、会社&個人の破産手続き中ですが、 会社名義の借金のうち、銀行からの借り入れ800万に対しては、私が連帯保証人だったので、請求がきました。 銀行に、一括で返済ができませんので、今後、保証協会から請求が来ると思います。 主人は、現在無職で、私は、月に5万円くらいの収入しかありません。 2人の貯金、生命保険の解約金は、主人の破産費用、弁護士費用、生活費に使ってしまって、残りわずかです。 破産するしか方法はないのでしょうか? その場合、自分の借金の破産でなくても、クレジットカードは、使えなくなりますか?

  • 自己破産について

    債務者が自己破産を弁護士に依頼してから1年半経ちますが、まだ自己破産の手続きにまで至っていません。弁護士費用滞納が理由。債権者としては、早く申立手続をしてほしいのですが・・。2年、3年と引き伸ばすのを止めさせるにはどうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 自己破産した者が会社のネットバンキング使用は出来る

    早めの回答お願いします。 自己破産を弁護士に依頼済みですが、まだ、弁護士費用を全額支払っておりませんので裁判所への破産申し立てはできてない状況です(クレジットは停止されて請求書も来ない状態です)。 そこで質問ですが、勤務先で経理を担当してまして、支払いを銀行のインターネットバンキングでするようになります。現在は転職してまだ半年ですのでインターネットバンキング操作は上司が行っていますが、いずれやらないといけない状況が来ると思います。 自己破産をした者は、クレジット契約はできないですし、新たに銀行口座も作れないのですが、会社で使っているインターネットバンキングの使用者にもなれないのでしょうか?あとそれは今の自己破産を弁護士に依頼して請求など止まっている状況と、実際に裁判所へ申し立てして決定したあとでは違うことが起きるのでしょうか? 例えばですが、現在は自己破産手続き中で請求は止まってるが、会社のインターネットバンキングの使用は出来て使用していたところ、破産申し立てが実行されて確定したら、会社のインターネットバンキングの使用ができなくなり、自己破産したことが会社にバレるということがあるのなら、最初からインターネットバンキングは何とかして使わないように動くしかないです。 何卒、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう