• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お泊りについて)

友人のお泊りがストレスになる私の悩み

hiatuuuuusの回答

回答No.11

あなたは悪くありません。嫌なものは嫌です。難しいかもしれませんが、嫌だということを伝えるべきだと思います。ただ、先輩も多分悪気はありません。そういうタイプの人であるというだけです。

関連するQ&A

  • 気があるのでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 最近広めの家に引っ越した(一人暮らし)ことで、家に友人たちが集まって飲むことが多いのですが、その中の一人の女性が料理したり片付けしたり、よく働いてくれます。 集まる日は部屋に来るなり、掃除してくれたりしてくれてありがたいのですが、なんとこの前「また来るから」と歯ブラシを部屋に置いていきました。 彼女は皆で旅行などに行ってもよく片付けなどしているので、掃除までならいつも通りだと思っていたのですが、さすがに歯ブラシを置いて行ったりされるとどうなの?って思ってしまいます。 この前「みんなも歯ブラシ置いてよ」と言っていましたので、単にめんどくさがりなだけかもしれませんが、 彼女でもないのにここまで尽くしてくれるのは気があるからなのでしょうか? それと最近よくXXX君(私)って最近モテモテなの?XXX君ってモテるでしょ?とかって聞かれたりします。 私自身はそこまでモテるほうでは無いと思っているのですが。 皆さんのご意見をお聞かせ願いたいです。 ちなみに私は25歳、彼女は26歳で1つ上です。

  • 9ヶ月 歯磨きを嫌がります

    こんにちは。9ヶ月の男の子がいます。 今年に入ってから歯が生え始め、今は上4本、下2本歯が生えています。 虫歯予防のため、朝晩歯磨きをしているのですが、とても嫌がられてしまい困っています。 ひざの上に抱っこしても、寝かせてもだめ。 鏡で自分の顔を見せても、おもちゃで気をまぎらわせてもだめ。 お部屋でも、お風呂でもだめ。 歌っても、ノンタンの絵本を使っても、親が一緒に歯磨きしてもだめ。 怖い顔になっているかもと思い、にこにこしてもだめ・・・。 あの手この手を試してみるのですが、子供は怒って歯ブラシを私から取り上げようとしたり、ひどいときには大泣きしてしまい、正直歯ブラシタイムが憂鬱です。 子供用のリング状の歯ブラシや、普通の子供歯ブラシを自分自身でカミカミするのはいいのですが、人にいじられるのは嫌なようです。 寝かしつけや夜中の授乳はまだ止めれそうにありません。虫歯になるのではと心配です。 何かいい方法ありませんか?また、同じように歯磨きを嫌がったお子さんはいつから嫌がらず歯磨きさせてくれましたか? アドバイスお願いします。

  • ゲストハウスのアメニティ

    4/2から1週間、カンボジア(アンコールワット)へ友人と行きます。 アジア圏の旅行はよくしているのですが、ゲストハウスに宿泊するのは初めてです。 ホテルならある程度のアメニティ類(シャンプー、歯ブラシ、石鹸、タオルなど)は揃っていますが、ゲストハウスはどうなんでしょうか? 宿泊代から考えると、何もなく、ただ寝る場所を提供してくれるだけだと思っているのですが…。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • サラダ油の落とし方

    サラダ油を玄関タイルの上にこぼしてしまいタイルは 大丈夫そうなのですがタイルの目(コンクリートみたいな感じ)が 色が変わってしまいとれずに困っています。 食器洗い用の洗剤を使ってデッキブラシや歯ブラシを使って 落としてみたんですが濡れてると分からないけど乾くと やはりそこだけ色が違います・・・ 手近なもので取れる方法をご存知でしたら教えて下さい。

  • 女性が多い職場だと男は差別されますか?

    私(男)は過去にホテルの清掃のバイトしてましたが男性差別が多かったと思います 仕事内容は客室の清掃でした。 客室の清掃ですることは ・ごみの回収 ・シーツの交換 ・風呂トイレ洗面などの水回りの清掃 ・歯ブラシなどのアメニティグッズの補充 ・窓ふき ・掃除機 などがありました 客室の清掃が終わると次の日の仕事のために翌日使う道具の準備をすることでした ・アメニティグッズの使った分の補充(清掃で部屋を回る時にアメニティが入ったケースなどの清掃に必要な物を持って回ります) ・使ったシーツの片づけや次の日のシーツの準備(使ったシーツは各フロアごとに2メートル近くある台車式のケース?にまとめて全館のを一か所にまとめます。 洗濯は別業者が行うためです。新しいシーツも、このケースに入ってきます) たぶん仕事内容は何処のホテルも同じだと思います 私が男性差別だと感じたことは ・パートリーダが全員女性だった(これは人数が女性のほうが多いため仕方ないと思うけど) ・男性が基本シーツの交換担当 ・女性は洗面の清掃 ・最後のシーツの片づけや、新しいシーツを運ぶことは男性がする ・出勤表を決めるときに、男性が足りないことや女性が少ないことがあった時は、リーダーが頼んでまで調整する(女性はチェックができる人が多いため女性が少ないのは問題かもしれないけど男性が少なくても問題ではない) ・倉庫の点検かなんかで中の荷物をすべて出した日に、清掃や片づけが早めに終わったのでリーダー以外の女性は帰ったけど男性は片づけをするために残された(残ったリーダーや男性に給料は出たけど) たぶんこのくらいだったと思いますが、女性が多い職場って何処もそうですか?

  • 歯の磨きすぎ? 歯茎が下がる

    最近、歯医者さんに通うようになり、歯を大切にしなければという気持ちが強くなって、かなり丹念に歯磨きするようになりました。今までは、朝晩、「一応磨く」くらいだったのですが、この半年くらい、特に寝る前は15分~20分くらいかけて、歯と歯茎の間を丹念にブラッシングしています。以前、歯医者さんで指導を受けた通りに、力を入れず、軽く小刻みに歯ブラシを動かし、特に下の歯を縦方向に磨くときは、下から上に歯ブラシを動かすようにしています。 ところが、最近気付いたのですが、明らかに下の歯茎が下がってきているのです。今まで、こんなにはっきり歯茎が下がったことはありません。ここ1,2ヶ月の間に、目に見えて下がってきているのがわかります。 歯磨きは、朝5分、夜15分くらい(歯ブラシのあたる場所を軽く50回くらい動かし、次に進む)くらいです。昼は歯医者さんに行くとき以外、磨いていません。この方法をこのまま続けると、さらに歯茎がなくなって?いくのでしょうか? また、下がった歯茎は元に戻らないのでしょうか? 歯茎が下がると老人のように見えて、ちょっとショックを受けています。

  • 初めて彼氏の家にお泊り。

    初めて彼氏の家にお泊り。 持っていくものですが… ・簡単な化粧品 ・歯ブラシ ・パジャマ ・メイク落とし、シャンプー&リンス ・ヘアアイロン(ないと困るので) ・上の着替え(下着も) ・タオル(バスタオル、普通サイズのタオル) こんな感じで大丈夫でしょうか? お風呂は近くのスーパー銭湯に行くつもりです。 ※一人暮らしなんですが、自分の家のシャワーが好きじゃないみたいで、銭湯に行く話になりました

  • 赤ちゃんの歯について

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。 2週間くらい前から下の前歯2本が生え始めました。 そこでちょっと疑問に思ったのですが、母子手帳に歯が生えた日を記入するところがあると思うのですが、そこの日付は生え始めた日を書くものなのでしょうか? それとも完全にその歯が出きったときを書くものなのでしょうか? あと、歯を拭いたり磨いたりするのは歯がどれ位生えたらするべきですか??離乳食もまだ一回食ですが始めており、もうちょっとしたら二回食にしようかと思ってます。 まだ麦茶や白湯を飲ませていれば大丈夫とも聞くし、歯ブラシになれるためにも早いうちからベビー用の歯ブラシを持たせている人もいたりとかも聞きます。 友人に聞いたところ、上の歯も生えてきてから歯磨きしてるよと聞きました。 皆さんはどうされましたか?アドバイスお願いします。

  • お風呂のオモチャの安全な洗いかた

    また困っています、教えて下さい。 お風呂のおもちゃ(プラスチックとゴムの中間みたいな素材)に、カビと思われる黒い細かい点々がついてしまいました。シャンプーハットも同様です。どちらも、石鹸をつけた歯ブラシでこすっても完全にはおちません。 アヒル形で、中に入った水を絞って(?)出せるように栓のない穴があります。つけ置きした場合、中に入った洗浄成分がすっきりゆすげるかも心配です。子どもが舐めるので、お風呂洗いの洗剤は使いたくないのですが、なにか良い方法ありますか? それから、今後こうならないようにしたいのですが、どこに置けばよいでしょうか。今までは、水を切った後、洗濯ネットにいれて、浴室内に吊るしていましたが、やはり、シャワーの水がかかっていたようです。浴室から外へ出して乾かすものなのでしょうか。

  • お風呂の床の汚れをとる方法

    ひとり暮らしでユニットバス式のお風呂を使用しています。 掃除のペースは、ほぼ毎日です。 お風呂を出る前に掃除をして、水をかけて水分を拭き取って出る方法をしているのですが、床の凹部分に黒っぽい汚れがうっすら残るのです。 昨年オリーブオイルのマッサージに一時期はまりお風呂の中でやっていたのですが、その汚れが床に残っているような気がします。 ハイターのようなものや、歯ブラシでこすってみたりするのですが、なかなか綺麗にとれません。 お風呂中もそれが気になって気になって仕方がないのです。 何か他に方法はないでしょうか?