• 締切済み

休みを有意義に使いたいです。

nihonsumireの回答

回答No.1

 ボランテティアに、参加してみましょう。お住まいの社会福祉協議会には、地元のボランティア活動団体一覧がジャンル別で載ってるはずです。また、ネットなどでも調べればたくさんあります。是非、ご検討を。

関連するQ&A

  • 平日休みの方

    私は仕事柄休日は平日なんですけど、せっかくの休みなのにずっと家でゴロゴロしてます。もったいないんですがせっかくの休みなのに1人でわざわざ出かけるのもめんどくさいです。職場の人は「せっかくの休みなんだから家にいたらいいのよ」って言ってくれるんですけど、私はつまんないです。彼や友達はみんな土日が休みなので遊べません。 平日休みの方の休日の過ごし方を教えてください。 それとみなさんは朝何時に家を出ていますか?そして何時に帰ってきますか?

  • 長期休みの時

    中学生で、長期休みで、1人(遊ぶ友達がいない)時、何をしますか?(勉強すること以外でお願いします←当たり前なので)(それと、なるべく具体的にお願いします。)

  • 人間関係について質問です。

    僕はたくさんの友達から好かれる人になりたいです。 そのためにはユーモアが必要ではないかと思います。 でもユーモアはセンスや持って生まれたものなのですか⁇ でなければユーモアをこれから取り入れる方法はありますか? それいがいに、周りの人から好かれる方法はありますか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 育児中、どんな形で休息されてますか?

    今、五ヶ月になる赤ちゃんがいます。 夫と三人家族で、周りにあまり友達がいません。 夫は子どもの面倒をよく見てくれるのですが、やはりお休みの日以外は 仕事でかなりお疲れなので、お休みの日のみ少しだけ一人で外出させてもらっています。 でも、いざ一人で出かけてもあまり楽しくありません。 みなさんは日常どんな休息をとられていますか?ストレス発散法などよろしかったら、お聞かせください。

  • 大学は一人で寂しくない?

    私は今は三年なんですが大学では(入学当時から)友達と行動してるんです。それで今では一人では行動できなくなってきました。一人になると周りの視線とかも気になり、大学内を一人で歩くのが休みの日以外無いくらいです。最近はこんな自分がよくよく考えると普通じゃないような気がしてきました。一人で行動するときは何を考えれば良いかもわからないので不安です。これって精神的な病気かなとも思ったりもします。何れは一人で行動したいのですが自分に自信がない分なかなか難しいです。こんな変な質問ですが一人でいる方などからのお答えお願いします。後期が始まるので何とか解決しときたいです。

  • 休み時間にぼっち

    私は中3女子です。 私は4月に入ってクラス替えをしてからほとんどずっと休み時間にぼっちです。 3年にもなると、前のクラスで仲の良かった友達のところに行く人が多く、クラスのなかにはほとんど誰もいなくて私と同様一人でいる男子と、黒板に落書きをしている男子、私くらいです。 前のクラスには仲の良い人はいましたがその人に会いに行くために廊下のほぼ端から端まで歩かないといけないし、その人にもまた新しい友達ができているかも知れません。そんなこんなで私はいつも休み時間は一人で問題集をしたりしています。クラスで仲の良い人とはクラスだけの行動(移動教室など)のときは一緒にいますが休み時間になるとその人も他の教室に行ってしまいます。 個人的に受験生だし1人なのはいいんですが問題は近くにいつも担任がいる事です。私の母は友達関係にうるさく、三者懇談のときには必ず先生に私のイツメンを聞いたりします。一緒にいる人がいないことよりも母に知られるのが辛いですね…ww心配をかけてしまうし… 前のクラスで、私は転入生だったので男子と軽くトラブルを起こしてしまいましたが担任の先生と話して、「お母さんとかお父さんに言わない派?」と聞かれた時に心配かけたくないので…と言うと先生もわかってくれて三者懇談のときに友達関係について父(母が用事があったので)が聞いた時にイツメンだけ答えてくれてトラブルについてはふれずにいてくれました。しかし今年の担任はそうしてくれそうにありません。そもそも去年の担任の先生は顧問だったこともあって趣味の話が出来たりして仲が良かった方なのでよく話したし自分の気持ちも言えたのですが今年の担任とはまったく話しません。それに自分の気持ちを言うことができません。 どうすれば三者懇談のときに母に知られるのを阻止できるでしょうか? また、これから進路のことなどで担任と話す機会も増えると思うのですが今の担任に自分の気持ちを言えるようにするにはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします!

  • 休みなのに、家にいない父親。

    もうすぐ5ヶ月になる娘を持つ新米ママです。 パパは平日、毎日6時に帰ってきます。 子供をあやしたり、お風呂に入れたりと、とても育児協力的です(子供と関わる以外の時間は自分の部屋に閉じこもっています)。 休みの日になると、一緒にお買い物に行く位で、あとは1人で気ままに外出し、夕方まで帰ってきません。文句を言うと、「子供1人を2人で見ててもしょうがない。自分は平日よく子供の世話をしているんだから休日は解放してほしい」との事。育児は24時間年中無休なのに。。 この暑さでは、子供を連れて外にも出かけられず、 ストレスがたまり不満が爆発しそうです。 何もする事がなくても家に居て欲しいと思うのは、私のわがままでしょうか?

  • 私はどちらかというと明るくて、常に周りに人がいました。

    私はどちらかというと明るくて、常に周りに人がいました。 でも、この学年にあがってから、一人の友達と常に行動する ようになってきて…。(他の子ともちゃんと話すのは話す) 一人の友達と常に行動すると、悪い面もありました。 たとえば、いつも二人で行動していたので友達が休むと 親しく話す友達がおらず、一日一人で過ごさないといけません。 とても、さみしいんですよね。 一人でいる機会があまりなくて、一人になれていないので…。 まわりでグループになって楽しんでる子たちをみると さみしくてたまりません。かといって、入れて!なんていえないんですよ… 私は極端に人目を気にしたり、人見知りするので 親友以外の子と話すのは疲れます。皆テンションたかいですし…。 最近、友達には彼氏ができて、昼休みになると、 その彼氏のところへいってイチャついています。 毎日一人になるのが寂しいんです。とても寂しいです。 甘ったれているかもしれませんが、気持ちを少しでも楽にしたいんです。 考えが変わるような喝を入れてもらえると嬉しいです。

  • 生きていたいと思えない

    生きなきゃいけないのはわかっています 自殺はいけないことであるとわかっています だけど生きていることがつらいです 苦しいです 高熱が出ていて苦しいときのようです つらいです すごく消えてしまいたい気持ちでいっぱいです でもそしたら親が周りから何言われるかわからない でも親が好きなわけではない 親のこと嫌いです でも母親は好きなんです でも生きていることがつらい 消えてしまいたい でも行動はなぜかおこせない 怖くはない でも行動する気になれない めんどくさい 外に出るとその気持ちが消える時がある でも泣きながら消えたい気持ちを必死にこらえている自分もいる でも行動に移していない なぜかわからない 友達といてもとても悲しい 寂しい 夜になると死にたくなる たすけてほしい また私が今日休みだったのを父が知り 精神的に… とか言い出した きえたい…

  • 高校の部活と休み

    現在、剣道部に所属しているものです。 数ヶ月前までバスケ部にいたのですが、あまりの休みの少なさに悩んだ結果、剣道部へと転部しました。バスケ部は先輩や同輩とも和気藹々としていてとても楽しい部活でした。しかし、中学では土日は休みの部活に入っていたので、休みの少なさについていけませんでした。 バスケ部は平日は水曜以外、土日は午前中の練習です。 今の剣道部は日曜が全日休みとなっています。 剣道部はバスケ部と比べると普段の練習も多少ダラダラしているなという気もしています。そこで今も戻ってきてくれと勧誘を続けてくれているバスケ部に少し心が傾いています。 バスケ自体は好きなので、休みさえあればと思うのが現状です... ちなみに僕の高校は進学校で、勉強もしますが部活もやるという人がほとんどを占めます。中学の頃の友達と会うと毎日部活を頑張っているようで、自分はこれでいいのだろうかと思う事もあります。 高校の部活で休みがないというのは当たり前のことなのでしょうか? これからの高校生活を送る上で、1人ではわからなくなってしまいました。どなたかご教授お願いいたします。