• 締切済み

退社

会社を辞めることになりました。 理由は精神的にストレス限界に来たのでもう辞める事にしました。 転職してから1か月くらいして、心療内科へ行ったり、いまでも通院してます。 理由は、 1.会議が異常に多くてあがり症の自分では耐え切れず、病院やカウンセリングを受けることにしました。 2.うちの部署はとにかくストレートに話す人の集まりです。上司も公言しています。上司もやくざみたいな口調で指摘することあります。  いろいろ仕事のミスが多くて、そのような人たちからかなり叩かれました。 1は良いとして2は、パワハラ??と思うことあります。 もし本当にそうだと確信あれば、病院へ診断書を人事へ見せることで、 なにかしらの対処(彼らへ)はあるでしょうか???

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.7

笑!? 医者も商売ですから何らかの症状が出ている!要因を断言しないまでも「関係が疑われる。」ぐらいの診断書は書くでしょう。 そもそも仕事の内容は何ですか? 高学歴、高収入、いわばハイスペックの集まりですか? それなら貴方が場違いだったということですし、仕事のミスが人の生命に関わることや会社に大きな損失をもたらしたとなれば、上司はその群衆の代弁を担ったに過ぎません。 道徳、秩序の上で逸脱した思考によりパワーハラスメントが貴方に集中したとなれば、周囲にいた人も認めるところでしょう。 自分が悪かったこと。上司の話の何処が行き過ぎ。ということを明確に示さなければパワハラ被害は成立しません。 先ずは、貴方に賛同する方を集めることです。 そのリスタートのパワーすらなければ、診断書があろうが弁護士が付こうが企業を相手取って訴訟を起こすことは無理です。 もっと楽な(低所得(重大な責任を負わせることはしません。)、低学歴、ロースペック、、、その方が、上に立てるチャンスがありますので精神的、気持ちも楽です。)仕事に就くことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.6

どなたの回答を見ても、わかるように、あなたご自身がきちんと整理されてない。 一番よくわかっているはずのあなたが、他人に説明するに自身の状況を説明しきれてない。 これがどういう言う意味かわかりますか? 相手がわかって当然、同情されて当然とでも言うような、 正義はわれに・・・のスタンスが、最初からあるから、 会社での会議でも、相手が理解不能なのでしょう。 で、ミスもあり、ミスするようなやつが何を言うのだということにもなる。 初歩的な、きちんとわかってない相手に説明するということから始める。 権利を当初から主張する、自己保身するという、スタンスがまずはイケてないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1351)
回答No.5

パワハラを受けている?、と感じている時点でNGです。 弱すぎます。 「3年後、こいつらを追い越してやる。」くらいの覚悟がないと。 業界、会社の問題ではなく、あなたに関する問題かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.4

ハラスメントについては 自分がどう思うか・・・ なのでパワハラと思えばそうかもしれない。 ただ・・・証拠を提示出来ないとそれを証明するのは難しいかな。 結局争っても 言った 言わない の 水掛け論になる可能性が高いよ。 1ヶ月や2ヶ月で仕事をミスしない方が珍しいと思うが。 (何年前の職場にいたか。また今回も?同じ業種・職種なら ・・・とは思うけど 年齢も前職もわからないので一概には言えないけど) 診断書を出しても上記同様。 今の職に就くにあたり どういう職場かを調べなかったのかな。 仮に調べなかったとしても 入る前に研修とかあると思うけど・・・ そこでわからなかった? 入ってみないとわからない事も多いのも事実だけど・・・・ 1か月や2ヶ月で自分に合わないと思うなら 争わずに 次の職場を見つけた方が得策だと思うよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.3

こんばんは。 私は調理師を30年以上やってますが、会議の件以外は調理師の世界と似てるなぁと思いました。 私は見習いの頃からずっと貴方みたいに厳しく仕込まれてきたのでパワハラとか全く思いません。 それでも続く人は続くし、続かない人は続きません。 実際に私と一緒に見習いをしてた人達もかなり脱落していきました。 貴方がパワハラと感じて病院の診断書を人事に見せたとしても何の得もないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

辞める前に、《パワハラ》と思える 叱責等を録音してあれば、弁護士さんと 相談してみるとよかったですね。 《パワハラ》裁判は、証拠があれば、 確実に勝訴できて、何某かの慰謝料を ゲットできた筈ですので…残念でしたねぇ。 《病院へ診断書を人事へ見せる》の 意味が不明なんですよねぇ。 [仕事上のミスを「紙」に書き出して、 分類&整理し、十全に検証して、再発防止の 歯止めをかけておく、といったことを 行いませんと、次のステージでも、ミスが 起きてしまい兼ねませんので、よく 考えてみてください。 〈ロールプレイング的に、立場を換えて、 相手の立場に立って考えることで、判然とする ことがありますので採用してみませんか〉] CiaoCiao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.1

退社するという事でしたが、突然転職の話が始まり意味不明です。 退社して転職した会社をさらに退社するということですか。 それとも、退社というタイトルではあったものの、退社の話はすぐに終わり、転職後の話が始まったのですか? 状況としてはまずこれがわかりません。 >1は良いとして2は、パワハラ??と思うことあります。 あなたが思うのはそうなんでしょうね。 >もし本当にそうだと確信あれば、 本当にパワハラだと確信するのはあなたなので、あなたが確信するのは意味がありません。 本当にパワハラだと裏付ける根拠と証拠があると意味があります。 >病院へ診断書を人事へ見せることで、 ちょっと意味がわからないですね。 病院でもらった診断書を会社の人事にみせるという意味なら良いんですが、どういう意味でしょうか。 >なにかしらの対処(彼らへ)はあるでしょうか??? 誰かが彼らへなにかしらの対処をするという事ですか?誰かは誰ですか? 診断書はあなたの病状を証明するだけのものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワハラで会社を退社

    10月13日で会社を退社することになりました。 理由はパワーハラスメントによるものです。 直属の上司や役員に相談しましたが、解決しませんでした。 辞めることが決まっているのですが、会社に内容証明を送って 慰謝料やパワハラをした人の処分を求めることは可能ですか? お金は別に欲しくはありませんが、社長や副社長に事の重大さを知って欲しい。 一番の目的はそういう事実があったことをわかって頂くのが目的です。 私だけが被害者でないので、パワハラをした人が処分されれば、もっと良いですが。 どなたか知恵を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 退社後のことを明確にせず、なるべく円満な退社をする方法

    現在2年半です。 多少もめても、退職後のことは言いたくない、またはごまかしきりたいのですが、どうすればよいでしょうか? 本当の理由は言わずもがななんですが、なるべくプラス方面の動機に持って行けたらと思います。 やめる理由を聞かれた場合、 「やりたいことがあるので退社をしたいが、申し上げることはできません。」 「(資格に関連する分野)でやりたいことがあります。転職活動を退職後に行います。」 「(目指している資格とは違う現職と関係ある資格)の勉強に集中したいので、退社したい」 等を考えていますが、うまく思いつきません。 本当の理由は 1. 直属の上司や1同僚の先輩1人、会社のお局様たちの一部との人間関係がよくないので、精神衛生上よくない。 →人事・上層部も知っている 2. 上司を尊敬できない。公私混同をする上司なので、頑張ってもいい評価をつけるような人ではないと思うと、モチベーションが下がりっぱなしである。 3. 古風な上、将来性がある会社とは思えない。また、今の会社にい続けてもノウハウがつくと思えない(現に、優秀な先輩が少ない)。 4. 20代後半~の他社と比べての給与の水準が低い。生涯給与が低い。 5. 社風が合わない(人事処遇制度、男尊女卑、有給制度、考え方等) 6. 周りのすすめもあり、この会社でくさってるより資格取得にチャレンジしてみようと思った。 転職活動より、出産後でも活躍できるような資格をとろうと思った。 今後は資格取得まで勉強し、取得後資格を行かせる専門的な仕事に就こうと思っています。 以上が事情なのですが、 退社後のことを明確にせず、なるべく円満な退社をする方法について知恵をお貸しください。

  • 仕事の異動先で

    半年前に今の部署に異動になり、それと共に平社員から1つ上の役職に着きました。 問題は直属の上司が噂になっているほどのパワハラがひどい方で、その方の気に触る 職員は他部署に異動になったり、辞めていかれたり・・・。もちろん、やられた方に原因が まったく無いという事は無いとも思うのですが。部署内はその上司と上手くやれる職員を 人事が厳選して配属している様子です。 私はどうも仕事のやり方が合わなかったようで、最近は話をふっても露骨に険しい表情 になったり、これでもかと言うほど怒鳴りながら細かい突っ込みをされたり、会議で私を 使えないと公言したり・・・。人事に早い段階で相談はしたのですが、今は我慢してほしい 、私にしか頼むものがいない等、その場しのぎの返答しか無く生贄となっております。 又、そんな感じですから部署内でも浮きつつあり、私っていらないじゃんと思うほど仕事を する上で弊害が。 仕事を辞めるのは簡単だと思います。でも、それでは意味が無いと思います。 皆様何か良いお知恵をお貸し下さい。

  • 上司のパワハラが理由で転部希望。人事へ転部希望を相談するが正直な理由を言うべき?

    それほど大きくない外資系企業に10年ほど勤務しています。 「ステップアップのために転部を希望するが、正式な手続きを踏む(直属の上司に面接で将来的な転部希望を申告)前に個人的にお話を伺いたい」と人事部の方にお話しを伺うお約束をしました。(今度の月曜) しかし、本当の転部希望の理由は ステップアップ理由も大きいですが、部の一番上の上司の非常識な部員全員へのパワハラでもううんざりしているというのが本当の理由です。数ヶ月の間に転部がかなわなそうならこんな環境に一日でも身を置きたくないのですぐ退職願い提出を考えています。 パワハラはめちゃくちゃで、「おまえはいつも2次会に来ない。コミュニケーションがなってない。会社を辞めろ」と密室で言われた部下もいれば、「先日個人面接をしたが、一人だけ上司に反抗的な態度をとった。(前述とは別の人のことです)そういう態度は会社の文化に反することをよく覚えておくように」と全員に言ったり。 人事の方に本当の理由を伝えると、事が大きくなるのではないかという不安があります。問題は、私自身が個人攻撃のパワハラは受けているわけではないということです。個人攻撃されている人たちがすぐ辞めることは考えていないようです。近い将来的には考えているようですが、すぐではありません。だから私が人事に「チクる」ことでその人たちに迷惑がかかるのは困ります。 人事の人にはどういう風に話すのがよいのでしょうか? 今の会社の状況からいって、その非常識上司がクビになる確率はかなり低いです。だから人事の人も正直なところそのことを伝えてしまえば「政争」に巻き込まれるのを恐れて、対応してくれないような気もしています。 自分は今の会社は嫌いではなく、ずるいですが、自分だけでも正常な環境の下で仕事がしたい。だから逃げたいんです。ステップアップという理由では軽く考えられてしまい、すぐの対応はしてもらえないような気がするんですが、給料が下がってでも、できる限り早く転部ができないだろうか。 人事の人にはどういう伝え方をしたらよいのか、悩んでいます。 お話する人事の方は、今までの雰囲気で想像するには人事のプロの方でかなり信用できそうな方です。 急ぎの回答希望です。 よろしくお願いします。

  • 上司との関係悪化に人事仲裁を頼むことは可能?

    直属上司と部署のトップの二人との関係が非常に悪化しています。 今年初めに我々チーム部員がものすごいパワハラを彼らから受け、同僚一人は体調を崩して退職しました。 その同僚の退職にびびったのか、今度はぱたりをパワハラをやめて、特に直属上司は下手に出るような態度で私たちに接してきます。 パワハラの事実、その同僚の退職の理由は外部には隠しています。 私は一連のことすべてに非常に憤慨しており、その後反抗的な態度を取っています。(ただその人たち以外の誰とも問題は起こしていないし、仕事も責任を持ちながら行っています。) 他の同僚たちは退職したくないので不満はあるけど通常とおり接してます。で、いつのまにか、「部下を心配する上司たちに反抗的な態度を取る部下」というレッテルを私に貼りしました。 そのパワハラの直後、私は異動希望を出しいずれ他部署へ異動ができるという話になっています。異動理由は「キャリアアップのため」と上司には話しております。 現在は相手の部や自分の部の状況ですぐには動けない状況ですが、相手の部も空きが出たら私の異動を了承しています。 最近は「そういう反抗的な態度は異動するときに不利になってしまうことを上司として心配している」という言い方をするようになりました。 2,3回聞かされて、「これは脅し」だなと思うようになりました 異動のことは同僚にも話してはいけないと言われているので、そういう発言は必ず密室で行われます。 今は脅しながら利用して、いざ異動が決まったら「危険社員」のレッテルを貼っての異動妨害(そのときは辞めようが自分たちには関係ないのですから)が今から見えるようです。 私の人事評価は上司たちがするので悪くつけることもわかります。 かといって 彼らに自分の怒りの理由を話す気にもなりません。 都合のいいようにもみ消されるだけなので。 この際人事部に一度同席してもらった上での話し合いをお願いしたいのですが、そういうことは一般的に可能なのでしょうか? 人事同席で話したいことは ーこういう出来事があったために私は今反抗的である。その出来事に関して上司たちはどういう風に認識しているか。 ー反抗的なことで「異動に不利」になるというのは本当か。 おそらく上司たちは人事立会いを嫌がるかと思います。 パワハラの事実は人事には知られたくないでしょう。 自分の会社の人事部はおそらく中立的に真摯に話を受け止めてくれると思います。言ったことで私が余計に危険分子扱いされてしまうのならばそのときはそういう会社と思ってあきらめます。 人事にこんな部署内の関係悪化に入ってもらうことはおかしいでしょうか?

  • 暇になりますねと部内にメールを出す上司

    上司のことで聞いて欲しいことがあります。 合理化で仕事が減ってるんですが、 メールすることが仕事と思っている 上司は仕事が減る度にその仕事の担当者だけではなく 部員全員に○○さんの仕事がなくなります。 業務が減って暇になりますねといちいちメールして来ます。 「暇になりますねって部内の仕事の配分を調整するのは あんた(上司)の仕事でしょ。自分で部下をコントロールする力がありませんと公言してるようなもんじゃないの? バッカみたい。それにこのメールって組合からもらったパンフレットのパワハラなんじゃないの?」というのが 私の本心です。 同じ部内の人はいいとして、人事部やら 総務部の人も一部宛先に入れてきているので 返事をしなければいけません。 上司はもっと仕事しろよといいたいのでしょうが 上司が思ってるほど暇じゃないのにわかってないな とも思ってます。 いかんせん暇になりますね。とだけかかれているので 上司が何を考えているかがわかりません。 私は何を試されているのでしょうか? 私が取るべき方法はどれがいいのでしょうか? 1.イヤミなメールは私だけじゃないし、 人事もわかっているはずなので無視 2.仕事が減ったからって仕事してないわけじゃないのよ と残った仕事についてアピールして返事を書く 3.上司様のおっしゃることはごもっとも。 仕事がなくなって困ってるんです。 別の仕事が欲しいですと哀願 4.その場はあたりさわりのないメールを出して 人事にこっそり困ってるんですよと相談。 の4つを考えてます。同じような立場の方 また逆の立場で部下にこんな返事をもらうと 好印象というのを教えていただきたいなーと思います。

  • パワハラによる退職届

    お世話になります。 現在勤務してる大学病院で、先輩より受けているパワハラを理由に退職の意思を固めています。 病棟を管理している上司にも相談して厳重注意点はあったものの変わりません。 強いて言えば上の人たちが近くにいる場所ではパワハラをしてこなくなっただけで、今までもこの人を理由に退職したのは一人や二人ではないことからも今後も改善はないと思います。 パワハラによって頭痛や胃痛に苦しみながらも続けてきたけどもう限界です。 パワハラを理由にした退職届の書き方の中には『会社都合による退職』と書くこととありますが、私が勤務してるのは大学病院です。また、どういうパワハラを受けたかを明記した手紙も同封した方がいいですか?できたら雛型明記で教えてください。

  • パワハラこの先どうしたらいいですか?

    私は、会社の上司からひどいパワハラを受け、悩んだ末、会社の人事部にすべてを話して 相談しました。 人事部は、私からと、上司からと、ヒアリング調査しましたが、結果は、お互いの意見が全く 食い違い過ぎて、人事部としても判断がつかない、と言い渡されました。 私はあくまで、この会社での雇用継続を希望しています。手元にあるの○月○日にこう いうことがあったと記載したノートぐらいしかありません。 でも、何の根拠もなく、自作自演で人事部に訴える訳ありません。私には何の特にもなり ません。人事部に訴えるのだって、相当勇気がいりました。 そこで、相談です。 会社は、人事異動も何も考えていないようです。 上司は謝罪も必要ないし、パワハラなんて存在しないと主張しています。 既に、私には、人事考課の面で、事実無根のことを書かれ最低評価を受けて、給料に反映 しています。 人事部に、真剣に訴えてもダメ。人事異動もなし。何の解決策もなし。淡々と仕事するしか ないと言われています。 私の希望は、ただ落ち着いて仕事をしたいのです。この不況、年齢も40代、なんとか今の 会社での勤務をしたいのです。 でも、パワハラ後、心療内科に通院しています。今、会社に行くのが毎日、地獄に行く思い です。このままの状態が続くと、自分の体が心配です。 死にたいと思うことも多くなりました。心臓が痛むことも毎日です、でも生活があります。 とりあえず、やるべきことは全てやりましたが、もう、なすすべもなく、どうしていいのかわか らなくなってしまいました。 私は、この先、どうすればいいのでしょうか? たいへん弱っています。どうか、何か良い方法がないか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パワハラと退職理由

    私は25歳女性です。 入社10ヶ月の会社で事務職をしています。 上司からのパワハラがひどく、現在は休職中で、近いうちに会社を退職しようと考えています。 退職にあたり、退職願いのほかに上司からのパワハラに対する意見書を社長に提出しようか迷っています。 私の会社は小さな会社で、パワハラをする上司の上が社長なのです。 人事の決定権もほぼ社長にあり、上司に注意ができるのは社長しかいません。 退職する場合は会社の業務規定で3ヶ月前に申し出ることになっているのですが、精神的なものが原因で体調を崩し、引継ぎができそうにありません。 その理由のひとつとして意見書を提出し、「上司からのパワハラが原因で」と社長に進言しようと思うのです。 これは社会人としてやっていいことなのでしょうか? それとも退職願いにとどめてパワハラのことはふせておくべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 退社の意向を伝えたら訴えると上司から言われましたが、これは有効ですか?

    正社員として入社して半年ほどですが、入社前の話と違い 毎日終電帰り、家庭の事情もあり退社しようと思い上司に 意向を伝えました。次の仕事が決まっているので 1月半先の退社したいとの意向を伝えました。 その際、勝手に辞められては困る。損害賠償の裁判を考えていると 言われましたがそんな事ができるのでしょうか? たしかに入社時に「3年は辞めない」との書類にサインさせられましたが サインの際に(上司とは別の)人事部長から 「これは形式的なもので実際3年以内に理由があれば 辞めている人もいます」といわれています。 その場合でもそのような契約書は有効でしょうか? お手数ですが教えてください。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンター複合機を買い換えました。旧品(MFC-930CDN)の電話帳等のデータを新品(MFCJ939DN)へ移行したいので方法をご教授下さい。
  • 使用しているパソコンのOSはWindows 10 Homeで、接続は無線LANを使用しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう