面会は無理でしょうか

このQ&Aのポイント
  • 特養やグループホームに勤務している方にお聞きしたいですが、身内でない人が入居しておられる方に面会は無理でしょうか。
  • 特養に実習で行っていた学生が、施設に行けなくなった後も入居者たちとの交流を続けたいという思いです。
  • 面会は行ったら無理でしょうか? 特養やグループホームは、身内の面会以外は認められないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

面会は無理でしょうか

特養やグループホ―ムに勤務している方にお聞きしたいですが、身内でない人が入居しておられる方に面会は無理でしょうか。 私は某専門学校の生徒で、ついこの前まで特養に実習で行っていた者です。実習が終わってしまい、もう施設に行くことはなくなりました。しかし、コミュニケーションを通じて話してきたことや、利用者の様態、様々なことが気になっています。指導していただいた職員さん達にはお別れを言えたのですが、各利用者さんたちには言う猶予もなかったのです。 恐らく、私が「あの人、元気だろうか。」とか、「3分前の事も覚えていないあの人が、女学校時代にバレーボールをやっていたと聞いて、フォーメ―ションをスケッチブックに書いて話した時には、認知症には見えないほどピントの合った会話ができたよなあ。」と思ってはいても、相手は今頃私のことは覚えてはいないでしょう。。。しかし、もう会えないのか、と思ったら寂しくて仕方ありません。 あんたねえ、服を着せるときはただ着せりゃいいってもんじゃないんだよ!と叱ったあるおばあちゃんは、偶然にも私が小さい時に住んでいた家の近所の人でした。その方は、「あんたのことは覚えてはいないんだけど、なんか随分懐かしい話ばかりするねえ」って、喜んでくれたりもありました。 だから、もう会えない=今生の別れになってしまうと思うのですが。。。 もしかしたら、私がすごくおかしなことをいってるのかもしれませんが、せっかく回想法とかを利用して笑顔になってくれた方々が、もう二度と会えないなんて、嫌な気がします。面会は行ったら無理でしょうか? 特養やグループホ―ムは、身内の面会以外は認められないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.4

親戚が介護つき高齢者住宅に入居しており、私が連帯保証人になっています。また、身内の半数が医療関係者です。 質問者様が、実習中に利用者さん方々から、知識や技能だけでなく心のコミュニケーションを学んだことがとても良く伝わってきました。 ですから、質問者様のお気持ちは、私もとても理解できます。 ここでついでに、特養やホームに入所する際の契約について学んでみてはいかがでしょう。 まずは入居契約、賃貸物件での契約以上に事細かく特約事項が定められています。 例えば、親戚が入居しているホームでは、入居時に面会者の制限範囲を提出します。 1.利用者本人の意思を第一に尊重するため、本人が希望する方のみを面会者としています。 2.トラブル防止(認知症の方に印鑑を押させる、訪問販売などのトラブル防止)たとえ血族であっても、本人が希望しない面会者は立ち入りが禁止されます。 3.感染症予防、誤飲誤嚥予防、転倒その他の事故予防など(面会者が増えれば増えるほどリスクも増える) このように、施設側は利用者をお預かりしているという立場上「何かあれば全ては施設側の管理責任」となることが前提にあります。 万が一でも、利用者が転倒して怪我を負ってしまったら、面会後数日以内に感染症にかかってしまったら、身内なら責任は取りようがありますが面会者が他人ではそう簡単にはいかないこともあるのですね。 (医療系の実習では、必ず学校側が顧問弁護士の用意や損害保険加入をしているはずです。) 以前、これはご質問の施設ではない場所でのことですが、ボランティアで何度もいらした方に好意を持ったご高齢の方が、遺言書にそのボランティアさんにも遺産を分けると書いてあり、ボランティアの方の居所を見つけて話し合うために大問題になった話を聞いたことがあります。 ボランティアさんも驚かれたことと思いますが、数年経ってからでもこういったことが起きてしまう可能性も、医療関係職であれば考慮せねばなりませんね。 しかしながら、医療系を志す者の多くが、自分が担当した方々に再びお会いしてお礼やお別れをしたい、成長した自分を見て欲しい、またお世話をしたいといった気持ちに何度もなるものです。 私も経験がありますが、それらは次に担当する方々にお返しをすると誓うのです。 これまでにお会いした少数の患者さんや利用者さんに限るのではなく、これからお会いする多くの方々にお返しをさせていただくという気持ちで接するということを、担当した利用者さん方々から教えてもらったことに一生感謝ですね。 質問者様は、今回の実習で一番大事なことを学んだのでしょうね。 どうしても再びお会いしたいなら、まずは学校と施設に相談してみてはいかがかと思います。 ボランティアの受け入れはあるでしょうから、面会とは違った形でお会いできるかもしれません。ガンバ!

real-page
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とりあえずボランティアとして、接することが可能になりました。話してみてよかったです(^-^)

その他の回答 (7)

noname#252929
noname#252929
回答No.8

本人や、本人の家族の方の許可があれば可能です。 実際に実習に行っていた施設であれば、その施設の職員の人に話をして、本人の家族などの承諾をもらえるか聞いてみると良いと思います。 全く知らない人であれば、ほぼ無理ですが、実習などで行っていた人であれば、施設側も身元がわかっていますので、聞いてくれる可能性はあります。 まずは、職員の方への確認です。 大抵仕事でいっぱいなはずですが、実習で行っていたのであれば手が空く時間というのは知っていると思いますので、そういう時間に相談されて見ては、いかがでしょうか?

real-page
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ボランティアとして、とりあえず行くことになりました。思いきって、話してみてよかったです

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11348)
回答No.7

できる出来ないは置いておきますが、やめておきましょう 向こうもどう接していいかわかりませんし、施設の人も研修だから受け入れたけど、プライベートで来られても面倒見ることはしたくないです ただ、そういう施設はたまにお祭り的なイベントをやることがあります 外部の人が入ってもいいイベントだったりしますので、そういう時に行けば歓迎されますよ そういうイベントがなければ諦めましょう 世の中には一期一会がいくらでもあるのです その時々を大切にして、これからも生きていきましょう

real-page
質問者

お礼

回答ありがとうございます。正直、「今生の別れ」っていうのだけが心に焼き付いてしまい、出来ない介助を今後も手伝ったりしていけたらなあ…とか暴れ出るように浮上してきてしまいまして。 とりあえず回答ありがとうございます。

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1231/2867)
回答No.6

実習でいていたのならそこの職員さんに相談してみては? 大抵身内以外でも知人友人なら会いに行けます。 職員が知っているあなたなら断らないと思いますよ。

real-page
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とりあえずボランティアとして、接する機会を得ました。思いきって相談してみてよかったです。

noname#237141
noname#237141
回答No.5

他の方の回答にもあるように、土日祝の入館はたやすいです。 平日でも全然余裕です。 入館チェックも受付に用紙があって記載しますけど、 よっぽどの恰好だったり、不審な動きさえしなければ 割とすんなり入れます。 受付に誰も居ない時なんてザラにありますから。 で、入館が問題無いか有るかが問題なんじゃなく、 実習で施設に行った者で、利用者さんともう一度お話したい、 となれば単なる面会じゃなく複数人とお話するわけですから、 身内の面会ではありません。 実習生だと証明出来れば、そして面会に行く理由を伝えて 合意を得られれば可能なんじゃないでしょうかね? まずは自分の担当先生に伝えて先生から施設に一報を入れてもらう、 先生に伝えたら自分で施設に連絡を入れてみる、、などでしょう。 まずは、こういう経緯があったからもう一度施設に行きたい、、 という趣旨を伝えることから始めましょう。 というか、、実習で入っていたのなら施設の運営状態とかご存知なはず。 また組織運営ですから責任者に報連相しなければならないことも 実習で学んだはずです。ここで「身内でないものが面会に・・」になんて 聞いている場合でもないと思います。

real-page
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とりあえずボランティアとして、接することが可能になりました。いってきますよ。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.3

身内と、友人の人以外は、無理です。 職員さんは、誰に面会に来ているのか確認しています。 ホームでは、入居者の、病気、などの管理もしなくてはいけません。 中には財布を引き出しにおいている人もいます、ぼけていて、財布を盗られたと言ってくる人もいます。 不特定の人に、はいられても困るのです。

real-page
質問者

お礼

回答ありがとうございます。少し厳しい意見でしたが、そういう考えも確かにあるんですよね。。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.2

土日に行かれるとわかるのですが、驚くほど、簡単に部屋までいけます ほとんどの病院は、入館するときに、自分でサインするだけで、誰もチェックしません 私の父親が終末病院に入院しているときに、本人も親戚の面会は嫌がっていたのに、私たち家族に承諾もなく、来てしまう親戚がいました ですので、病院やホームによりますが、身内関係なく、簡単に入れちゃいます 問題ですけどね・・・

real-page
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とりあえずボランティアとして、接することができるようになりました。話してみてよかったと思います

回答No.1

学校の先生に相談されるのが良いかと思います。

real-page
質問者

お礼

回答ありがとうございます。はい、思いきって相談してみて、とりあえずボランティアとして、接することが可能になりました。

関連するQ&A

  • 連れ去られてしまった子供と面会を続けてもいいのか?

    長いですが、もしよければ最後まで読んでいただき、ご意見いただきたく思います。 今年初め、悪妻に子供を連れ去られてしまいました。 現在裁判中で、親権・監護権を争っていますが、 母親有利の壁を破れず、おそらく親権・監護権は奪われてしまうという現状があります。 連れ去られてからの1年弱の間、2回子供と面会しました。 今後も面会を繰り返したいという気持ちを持っていますが、ある人に相談したことがきっかけで、その考えに変化が生まれそうな状況です。 その件に関して、もっと多くの方からのご意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 まず、私が子供に会いたい理由は、子供達に忘れて欲しくなかったり、会うことが子供達のためだと思ってるからなんです。 しかし、ある人に相談して、そのとき言われて、「はっ」と思ったことがありました。 「子供達に将来新しい父親ができたときのことを考えないといけない。」と言われたんです。 補足として、悪妻は、1人では生きていけないタイプの人間といいますか、誰かに寄生しないと生きられない人間です。 悪妻がモテるかどうかは別にしても、次の寄生先(新しい父親)を必ず見つけると思います。 もしそうなったときに、新しい父親は、子供達を本当の子供として育ててくれることを期待していますし、そういう覚悟を持った人だと思います。 そのときに私の存在が、その新しい親子関係をおかしくする可能性も考えないとダメだと言われました。 子供は正直で残酷だから、あるときに、「本当の父親じゃないのにそんなこと言わないで」とかになると思います。 悪妻の新しい相手になるには相当の心が広い人じゃないと無理なんだけど、そんな人でも心が壊れてしまう可能性あるわけですよね。 そのときに、そのストレスが子供達に向いてしまったら・・・ということを無くすためにも、子供達から身を引く覚悟も必要だと言われたのです。 その話をしてくれた方は、私に最大限の配慮をしつつ、 「私はこういう風に思うし、あなたなら子供達のために自分を犠牲にできる人だと思ったから話した。 つらい決断になると思うけど、そういう覚悟を持ってほしい。」 と言われました。 私自身、新しい父親ができることに関して考えてはいました。 ですが、新しい父親ができたときに考えればいいと思ってたし、そうなったときにすぱっと会わなくなればいいかなと私は思っていました。 大人である私だからそういう風に思ったのですが、子供達がそのときに一瞬で気持ちの切り替えできるか?と思ったら、できないと思ったんです。 だから、私がこれから面会し、子供と会い続けることで、新しい父親ができたときの関係を壊してしまうんじゃないかという不安が生じ始めたんです。 子供達とはもう一緒に住むことはできません。 悪妻のことを考えても、復縁などとてもじゃないですが無理です。 子供達のことを考えると、もし新しい父親ができるなら、新しい父親に本当の子供としてきちんと愛してもらって、子供達も本当の父親のように心を許すことが、今後考えられる子供達にとっての最善の幸せかなと思っているんです。 そのように考えていくと、「子供達のために」会いに行ってるという私の中の大前提が崩れてしまうんです。 だから、子供に会うことが本当に子供達のためになるのか?というところで、いろいろ考えてる状況です。 まあその話をしてくれた方は、 「子供はもう本当の父親を分かってるし、今子供達のことを考えて悪者になった父親のことを理解する日が必ず来る。そのときにはきっと子供達が父親に会いたいと言ってくれるはず。」 って言ってくれましたし、私も正直納得した部分がかなりあります。 やっぱり、自分も子供達に会いたいという気持ちを持っているので、これが今生の別れになってしまうかも・・・という可能性も考えると、なかなか自分の中で決断できない部分があります。 長々と最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 私は、自分の考えを確定させるために多くの方のご意見も聞いてみたいと思い、ここに質問させていただきましたので、どんな意見でもご意見いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 実習に行きたくない

    私は、某専門学校一年生です。ケアハウスにて実習7日目なのですが、行きたくなくなるほどの事件が起きました。 このケアハウスの2階下に特養があるのですが、そこで実習を受けている同級生のA(男子)が、私と私の家族の話を、利用者Bと30分以上に渡って会話したことがわかりました。ちなみに、利用者Bと私の母は友達であり、ショ―トステイの時はよく談笑する間柄です。 Bと私は、面識はありませんが、私がAと同じ学校の者で、それを話題のタシにしたようでした。その話題ときたら、私の家族や私を愚弄したような内容だったようです。昼休憩時に、当のA本人から聞きました。 Aに、「なぜ実習中に私の話なんかで盛り上がるのよ? なぜ面識ないBから侮辱されなければならん? 私や私の家族への中傷が、今回の実習の意図と何の関係があるのよ!?」 と、問い質したら少しビビり始めたAは、 「中傷だったかどうかは、僕にはなんとも言えないです・・・」 と黙りこみ、実習時間が来たので休憩は終わりました。 その後、私は平常心ではいられず、早退したい気持ちを堪えていただけで、実習どころではありませんでした。実習終えるなりすぐに学校に連絡して、この一件を言いました。先生はビックリして、 「とにかくAと話をする。学部長にも話しますし、実習先とも話します。」 とのことですが、私はもう実習先には行く気持ちが沸いてきません その特養は、私の母が要介護4で、1ヶ月に1度ショ―トステイで利用していて、母はそこで過ごすのは楽しいと言ってくれていました。だけど、当の友人となったBから中傷をされたとか、そんな話を聞かされて、利用者とその家族としては、もうそこを利用したくない気持ちがあります。実習生としては、私はこんな事があるまでは実習を無事に終わればいいなと思う気持ちでいました。 ちなみに中傷内容としては、(1)私の亡き夫が沖縄県の人で沖縄市で住んでいたこと。(2)旦那さんは、年下の男性だったこと。(3)生まれた子供は外国人かのような顔をしているというこて。。。 なんでこれらが、中傷のネタになるのですか? そんなに恥ずかしい過去ですか? しかも、実習の意図である「利用者にはどんな支援をしてより良い生活にしていけるか?」といった、介護計画書を書いて実施するのとは随分ちがいます。まして、こんな実習と関係ない話をしてるのに、実習指導をする担当者は何をしてるの?と怒りだけがあります。 明日、学部長が巡回にきて、今回のこの事を話をするとのことですが、私としてはすでに実習を中断してしまいたい気持ちや、Aへの嫌悪感や、もう一人の実習仲間の前でこの話題で侮辱された事が悔しいです。なんとかしてAを実習から引きずり下ろしたい気持ちがあります。または、私を別な実習先へ行かせてほしいとさえ思います。 学部長は、話をしてみるらしいですが、どう話をつけるつもりか悶々としています。皆さんなら、Aを交えた状態で実習を終えますか? また、今の実習を中断し、別な場所へ再実習を選ぶのはどう思われますか?

  • 面会交流調停 第三者機関

    夫と離婚調停中です。 離婚調停は私が申し立てて面会交流調停は夫が申し立てています。 二歳の子供は私が連れて別居中です。 離婚調停も同時進行していて 夫も離婚は合意していますが先に婚姻費用や面会交流の話しをしているので 慰謝料や養育費の話し合いはこれからなのでまだしばらく調停は続くと思われます。 夫は私への暴力があり、 子供がいても殴る蹴る、包丁も向けてきたり硝子のコップを割ったりもするのでとても危険です。 写真や動画、診断書、警察の記録などもあるので調停委員も調査官もわかってくれ 直接の面会交流をした方がいいとは誰も言わない状況ですが 夫には弁護士がついていて 第三者機関を使っての面会交流を提案してきます。 そして夫は暴力をしていることを認めず、 逆に妻が暴力をふるう人で自分はそれを防いでいるだけだ、と言って弁護士と資料を作ってきましたが 無理があるので調停委員や調査官もわかってくれている様子です。 その主張のあとに夫側に暴力の写真を見せました。 けれど夫の方は第三者機関さえも認めないならは次で審判に移行してもいい、 と言っています。 調停委員は第三者機関なら安全なので考えて見ては?と言います。 私は第三者機関を利用することにより 夫が子供に執着したり 以前誘拐をほのめかす発言をしたこともあったり、調停中は暴力を認めず、私が夫の持ち物を捨てたり壊す、など嘘のエピソードも話してるらしく不信感ばかりで 第三者機関であっても子供のためになるとは思えず積極的になれません。 次の調停に向けて 陳述書を作っているところなのですが、 詳しい方の考え方などお聞きしたいです。 流れとしてまずは面会交流ですが この段階で暴力を認めさせることによって これからの慰謝料の話し合いもスムーズになるのであれば 次の調停でそのような流れにした方がいいのかなとも思ったのですが。

  • 虐待にしか見えない

    某ケアハウスでの実習での出来事です。 人嫌いで、人と関わることが無理なため毎日居室でしか過ごされないAさんという80才のおばあさんがいます。 座位しかとれないため、ベッド側にいつも座って過ごされているそのおばあさんは、パッド交換するためにベッドに寝転がるのですが、昨日は 「今日はだるくて、寝転がれない」 ばかり言ってました。職員さんは、 「そんなことないよ。ほら、頑張って」 と繰り返します。しかし、実習に来てる私は、 (でも、今日は本当にだるくて、力がでないとしたら。。。) と思えてきました。なぜなら、涙ながらに私の方に向かって、 「ねえ、無理なときは無理よ。無理なことさせないでよ。なんとかこの人に言ってよ。」 と言われました。しかし、職員さんは私に、 「この人、たまに甘えでこんなこと言い出すのよ。」 と言いました。私は、 「助けて。お願いよ。」 と、なおも涙ながらに私の目を見て訴えてくるそのおばあさんに、実習生の立場上肩身も狭く、おろおろしてなにも言えませんでした。 そしておばあさんは、浣腸しなくてはならず、職員さんがおばあさんを押さえてる隙に 浣腸しました。「痛い! なんでこんなひどいことするのよ!」としくしく泣き出してしまい、私は唖然としてました。 介護の施設って、どこもこんな感じですか。 今世間を賑わす虐待にしか見えませんでした。他にも、入浴介助で、いくら立位が保持できるからといって、さすがに下肢筋力が衰えてきてる方に、「たまに甘えで、人にやってもらおうとしてる」という解釈もどうなのか?と疑問に思えてならないのです。 本当に甘えで立位保持しようとしない時があるとしても、さすがにお尻がズリズリ落ちてきて、尻餅つくかもしれない体勢になるものだろうか。。。 常時見慣れている職員さんたちには、我々実習生は到底敵わないのは確かであっても、介護現場って一体。。。と疑問だらけで実習は終わりました。 また、フロアーで座位の姿勢が多いせいか、 「お尻が燃えてきそう。お尻上げたい。助けて。」 と訴えてきた方にも、 「つらいかもしれないけど座ってて。」 というばかりで、対応がないのも気になりました。 それとも私の気にし過ぎでしょうか? 同じく実習を受けていた同級生は、 「私は、特養でバイトしてるからわかるけど、そのような訴えごとよくあるけど、皆は無視ですよ。気にしていたら仕方ない。学校での授業で習うことなんて、所詮綺麗事だし。」 と、言います。本当でしょうか。

  • 初心者で老人福祉施設 or 特別養護老人ホーム

    こんにちは。ヘルパー2級を取ったので、派遣で介護職の仕事に就こうと思っている者です。初心者はデイサービス・デイケア、グループホームから始めたほうがいいと聞いたので、デイから始めようと思ったのですが、デイサービスは人気ということもあり、派遣ではなかなかありません。職員になれば話は早いのですが、自分が介護職が向いているか(あと、ちょっと腰痛ぎみなので)が分からないので最初は派遣で週4日でやろうと思っています。パート・アルバイトだとありますが、派遣の方がお金がいいので・・・(お金の話してすみません)。デイサービスでのパート・アルバイトは時給が低すぎて、無理です。 そんな初心者な私が、いきなり老健から入っても大丈夫でしょうか?かなり、心配です。老人保健施設は「リハビリ」を目的とした施設ですので、特養ほど介護度が高い人はいないと思いますが、調べてみると「特養待ち」で入っている利用者さんが多いらしく、特養とあまり変わらないというじゃないですか・・・。かなり、心配です。 あと、こんなこと書くのは失礼かもしれないのですが、特養(老健もですかね?)入浴介助の時とかに利用者さんに入浴を拒否されて顔を殴られるとか、けっこう凄まじい事を耳にしたので気が引けてしまいます。 軽費老人ホームなども考えているのですが、なかなかないようです。 こんな気持ちで、老健とか特養とか無理ですよね?

  • 実務実習に来た学生

    この間、僕が通う移行支援事業所に女子大学生が実務実習に来ました。 最初は何も話せなかったけど、2週間目から同じ仕事をしたので教える立場になり、話す機会が増えて休憩時間も一対一でずっとしゃべっていました。毎日が幸せでした。 実習最終日一日前に、実習生が事業所で仲が良いメンバーを一人選んで、アセスメントシートを作成するという聞き取りの対象にも僕を選んでくれて一時間半、話しました。 でも最終日が来てしまい、お別れが寂しかったので手紙や花束を用意しましたが、施設長から実習生さんには渡せないと断られた為、渡せませんでした。 なので放課後に、振り返りをされている実習生さんに会いに行き、涙を流して別れのお礼を言いました。『またどこかで会ったら声をかけてください』と伝えておきました。 実習生も『楽しかったですね。私も〇〇さんとお別れするのが寂しいです』と言ってくださりました。そして去っていきました。 あれから2週間経ちますが未だに実習生さんを好きな気持ちが忘れられません。 実習生が通っている大学には僕の卒業生の友達がいるので相談したら『学園祭あったら行けばいいやん。実習が終わった人に会いに行ってもなんも言われへん』と言われました。 だからもしあったら学園祭に行こうと考えました。そこで質問があります。学校に着いたら彼女を探すべきですか?それとも客引きをしてきた学生に聞いてみるべきですか?よろしくお願いします。

  • 亡くなった方との水杯

    度々すみません。 こちらで、葬儀での振る舞いについて非礼であるとの指摘を受けて、 どのように振る舞うべきだったのか、ということを聞いた際に疑問に思ったのでお尋ねします。 親戚が亡くなりました。お酒好き同士で仲良くさせていただいており、お盆には飲もうねなどと生前より話していたので、ご遺族に了承を得た上で、最後のお別れにご遺体の足元ちかくでお酒を一缶あけました。(近くには身内や親族の方がたくさんおり、その方々もお酒を飲んだりしていました) この、お酒を飲んだ、故人の近くで飲食したということが非常に無礼に値することを知らなかったのですが、 その際に、こちらで、水杯というのをするのだと言われたのですが、 調べたところ、水杯は互いに盃に水を入れて飲んだあと、二度と会うことがないという意味で盃を割る、『今生の別れ』を意味するものだとありました。 ですが、亡くなった方とは盃を割ることができないのと、今生がない故人には当てはまる作法なのかどうなのかわからず、 作法に乗っ取らなければ、ただ故人の側で水を飲んだだけという無礼を重ねるだけになってしまうのでは?と疑問に思いました。 その方が言うには、盃に水を入れて飲み交わす真似を、というのですが、口に含まなければ良いという意味なのでしょうか? その際は、生きている人だけやればよかったのでしょうか? 亡くなった方はもうお酒を飲めないので、生きている人間の自己満足になることですし、 これから葬儀があったとしても、葬儀中に二度と飲食はすることはないですが、 お世話になった大切な方の葬儀でのことだったので、どうすればよかったのかせめて納得したいと思っています。 故人との水杯について、分かることがあれば教えて下さい

  • リ―ダ―としてできたことは?

    私は某専門学校の一年生です。先週の金曜日まで、クラスの子4人1組で、とある特養まで実習に行ってきたんですが、メンバーの1人は実習日誌を書いても考察欄が感想文どまりだと言われて突っ返されて、ヒヤリハットも突っ返されて、習った技術についてのレポートも突っ返されて・・・という風に、突っ返されてばかりで、提出不可能なまま実習は終わってしまいました。 考察欄が感想文どまりと言うわけで、実習日誌の見本みたいなのを盗作したらしく、それも実習指導担当(学校から見本が載った手引きを渡されてる)に見破られて却下、おまけにカンファレンスは、資料をまったく用意してこなくて、カンファレンスを始められず、散々な実習期間でした。 カンファレンス前日には、「明日はカンファレンスだから、資料用意しなきゃね。バイバ~イ、また明日」って感じで帰宅して、知らなかったはずはなく、書いてきていないというのは、こちらとしても計算外でした。 しかも、学校へ通う日々が再開して、実習先へのお礼状書くから、下書きを考えてきなさいと宿題が出ていたのですが、彼女は突っ返されてきた実習日誌をまだ4日分抱えていて、授業中に「内職」してまで準備中であり、みんな揃ってオレンジは出せず・・・ 極めつけは、「あなたねえ、プリント類がぐちゃぐちゃすぎるわよ! 整理しなさい!」と、教室内で皆の前でたしなめられてました。 一種の発達障害かなあ・・・って思う気がするのですが、こんな様子で1年後に国試に受かって就職なんかできんのかなあ?って悩みます。かといって、今までも何度も助け船を出してきたけど、やっぱりプリントの整理できない=書類の整理ができない、重要書類が見当たらないといった感じの仕事になる気がします。 それなのに、いつか社会福祉士や精神保険福祉士なんかもいいなとか、◯◯って特養は給料いいからそれを目指そうかなとか、夢みたいなことばかり言って、目の前のことができてないくせになんなのよ?と、バカみたいに思えてもきます。 今度はまだ春先の実習なんかもあるのですぎが、また一緒のメンバーになったとしたら、私はやっぱりこの人の事を助けたりするしかないのかな。。。と、考えています。考察ってのが、さっぱりわからんというのですが、「こんな感じの文章よ」と見せたら最後、多分盗作されそうで、怖いし。盗作の場面は、二人とも先生に呼び出されて0点にされたケ―スがありました。 私は、彼女を放っておくしかないでしょうか? その場合、やはり残酷でしょうか?

  • どうすればいいのか、わかりません。

    介護の専門学校に通っており、順調に行けば後半年程で卒業です。が、学校に行きたくありません。 卒業論文の様なものを書いて発表しなければならないのですが、論文の題材を周りの生徒の題材よりも幼稚なものにしてしまい、恥ずかしくてやりたくありません。 実習の時に利用者を一人決めて、その人と接してのレポートの様なものを書いて発表しなければならないのですが、接する目標の様なものも的外れでどうすればいいのかわからずどうする事も出来ないまま発表する程得られたものも無いままでまとめなければならず、やりたくありません。 実習中にあと一週間で終わりという時にもう無理だと思い無断欠席したのですが先生がどうにかしてしまい無断欠席を帳消しにしてしまい続ける事になり最終日までやりましたが、実習の記録の提出日を他の子の日付に合わせてしまったものの人生初の中耳炎になったりもう実習の事を少しも考えたくなかったりで記録を提出していないどころか残りの記録を書いてもいません。 何もかも嫌過ぎてやりたくありません。 現状は何もせずそのまま放置するという逃げ方をしていますが、本当はもっともっと逃げたくて仕方ありません。 もうどうすればいいのかわかりません。

  • 無理な仕事を頼まれたけど、期限内に終わらない

    大学2年生の女です 私は今あるサークルに入っていて、そこの代表からサークルのマークを作って欲しいと頼まれました。それも今月中にです。 そのマークはphotoshopを使わなければ作れないもので、しかも結構複雑で作るのが難しいです。高校の時にphotoshopを勉強していたから、代表に「photoshopは少しできます」と以前言っていましたが、使いこなせるわけではないので、そんなにすぐに仕上げることは難しいです。 代表と副代表は休みの日に学校に来たら作れると言いますが、正直に言うと今回の事は仕事でもないし、休みの日は家でゆっくりしてたいです。それに今の時期は実習や実験がたくさんあってただでさえレポート課題に追われています。 多く見てもゴールデンウィークが明けてから3週間は時間が欲しいです。 でも、一度仕事を引き受けてしまったし、私がマークを早く作らなきゃ、みんなで着るサークルTシャツを注文することもできません。 荷が重くてかなり憂鬱です。代表にはキッパリ今月中に作れと言われたし、少し性格がめんどくさい人なので、訳を話してもとりあってくれなさそうです。 無理な仕事を任された時、角が立たないように断る、または提出日を延ばしてもらうにはどうしたらいいでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう