• 締切済み

私の考えははどちらかというと少数派だと、思うのです

波 蔵(@namizou2018)の回答

回答No.6

一貫性を貫くのは別に良いかと思います。 ですが時には他人の考えを一旦受け入れてそんな考え方もあるんだなって事も必要かと思います。他人の意見を受け入れる事で考え方の幅が広がり人生が豊かになります♪ 人が変われば価値観・常識・正義・正論も変わります。他人同士が100%わかり合える事は不可能なのです。 なので今のあなたのやり方では一生納得出来ないかと思います。あなたが納得出来るかどうかは分からないですが、ブログ等でご自分の考えや意見を発信されてはどうでしょうか?頭の中も整理できてスッキリするかもしれませんよ。あなたのブログを読んで共感してくれる人がいるかもしれませんし。

関連するQ&A

  • 年金回復は余計な事ではないですか?

    年金回復は余計な事ではないですか? きのう報道ステーションに長妻大臣が出演し、いまだに野党時代に主張していた消えた年金を一人残らず復活するかのような事を言ってました まるで子供みたいな発想と感じました。 野党時代は攻撃材料に建前論を使うのは判るが、まさか与党になって本当にするなど信じられません。 一般的に、この世の中は理不尽な事だらけです、それが我慢できなければ裁判所などへ訴えれば救済の道はあります。 年金問題も自分から訴えた者のみ救済方法を考えればいいのであって寝た子を起こすような事はすべきではないと思います。 納得しているかまたは知らないとか死亡した者は、仕方ないでしょうに。 ましてや我々の原資です、それを納得している者にまでもっとあげると回して我々の分を減らしています。 まるで共産主義に思えます。自分の金だったらそんなことしないでしょう。 税金を使ってごく少数の間違いを探し出す・・・無駄使いだと思います だいたい、手作業で入力したものは間違いはつきものです、間違いを少なくする事を優先するならコンピュータを使うべきです。 生まれた時個人番号を割り当て永久にその番号ですべて管理すれば間違いは少なくなります。 プライバシーなど他のマイナス面は都度考えればいいと思います。 私はそのほうがいいと思うのですが仮に、国民総背番号をしないなら、戸籍だって税金だって間違いは覚悟しなければいけないでしょう。 民主党ってまるで生徒会ですね、世の中の理不尽はすべて税金で探し出してゼロにするみたいなことしてたら、理不尽がなくなったころ日本もなくなるでしょう。 私の考えはどの辺が間違ってるのでしょうか?

  • 他の人より怒りの沸点が高いのでしょうか?

    あまり人前で怒らないねと言われます。 人に嫌なことを言われたりされた時、なぜかその時点で怒りが沸かず「何であんなことするんだろう?」と、まず原因や自分にも非はなかったかなと考えます。 そしてどう考えても理不尽だったり、明らかに相手に非があるのに八つ当たりとしか思えない時に初めて怒りが沸きます。 それでも人前で怒ったり、衝動的に暴れたりすることはあまり無いです。 時間をかけてどうにか良い方向に修復できないかとじっくり様子を見て、それでもダメだったら諦める感じです。 余程の事がないと、自分から絶交することもありません。 なのでたまに友人と話をして腹が立った話をすると、 「何でもっと早く怒らないの?」 「自分だったら、とっくにブチキレてるよ。」 と、仰天されることがあります。 でも怒りの基準は自分で変えられないので、どうしようもないです。 その代わり、私が怒ったときは相当酷いんだなと凄く納得されます。 こんな感じで今まで自分なりに怒りを消化しながら、周りの人とは付き合ってきました。 でもひとつ困るのは、他の人が怒っている話を聞いても、何で怒るのかがわからないときがあります。 明らかに理不尽だったりその人が酷い目にあった場合ならわかるのですが、その他の時は話を聞いても「そんなに怒ることかなぁ…。」「別に直接何かされたわけじゃないから、そんなに起こらなくても。」と思ってしまい、共感できなくて申し訳なくなります。 明らかに理不尽な理由がわからないと怒らない私は、割と少数派なのでしょうか? そして私と同じような感覚の方、どうやって周りと折り合いをつけていますか? アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 頭が,私が悪いって考えばかりです。

    頭が,私が悪いって考えばかりです。 職場で,皆が認めるもの凄い,,,悪い意味で,,,性格の同僚には。 【あんな態度を受けたのは私に原因があるんだ】 同僚同士の悪口を聞いた時は。 【遠回しに私の事を指摘してるんだ】 理不尽だって感じる事があった時は。 【私自身,職場でおかしな態度をとる事があったんじゃないか】 って受け流して,誰にでも笑顔で,,,。 幼少期も今でも対人関係が苦痛ですが,全て私が悪いって考えて変われば皆が愛してくれるって信じて頑張ってみたんです。 それで精神安定剤を飲んで頑張ってみて,半年間は対人関係を楽しく築けた時期もありました。 ですが,精神安定剤にも慣れて来てふと我にかえってみた瞬間,精神状態が悪化してました。 前は人間が嫌いで割り切れてたけれど,変わりたい愛して貰いたいって考えがある今,頭が【私が悪かった】って考えばかりで心が折れ,みじめで職場で会った人間に挨拶する事もおっくうです。 【悪い部分を捜して,変えたい】私のやり方が間違いですか,それで悪化する事ってあり得ますか。

  • みなさんの考えを聞かせて下さい。

    自分は25歳の男です。 先日3年付き合った彼女と別れました。 今はまだ引きずって毎日を暗く過ごしています。 別れた理由は価値観の違いでした。 彼女曰く男性は女性が間違ったことをしたとき、言った時に怒ったりするのではなく、優しく受け止めるものだといいます。 また、彼女が自分に怒るなと言うわりには彼女はすぐに怒ります。 正直理不尽に感じます。 みなさんはどう思いますか?? また、このような付き合いならしないほうがいいのでしょうか? ちなみに彼女を好きな気持ちはあります。

  • 教師は、仕事の厳しさをそのまま教えるべきか

    教員免許を取る予定のものです。 仕事をしていると、上司から理不尽な叱責をうけたり、業績が上がらないと言葉で精神を攻撃されることがあります。 そのように、仕事ではそういうことがあるということを教えたり、怒られることに慣れさせるために、時に理不尽に教師が生徒を叱責することが必要だという考えも成り立ちます。 このように、学生の段階から厳しい言葉に慣れさせることは必要でしょうか? 本当は上司からの理不尽な叱責などは無い方がいいんでしょうけれども、現実には確かに存在します。 迷っています。どなたかご意見お寄せください。

  • 上司の叱責と教育

    教員免許を取る予定です。 仕事のうえでは、上司から理不尽な叱責をうけたり、業績が上がらないと言葉で精神を攻撃されることがあります。 生徒に、仕事ではそういうことがあるということを教えたり、怒られることに慣れさせるために、時に理不尽に教師が学生を叱責することが必要だという考えも成り立ちます。 このように、学生の段階から厳しい言葉に慣れさせることは必要でしょうか? 本当は上司からの理不尽な叱責などは無い方がいいんでしょうけれども、現実には存在します。 いろいろ迷っています。ご意見お寄せください。

  • 性格の矯正するにはどうしたらいいのでしょう?

    こんばんは。 直属の上司の理不尽に我慢ならずついつい反論してしまい陰湿なイジメを受けています。ありがたいことに職場の同僚が上司と一緒になって攻撃してくることはないです。ただ、職場の長は『定年間近なおじさんが今更性格の矯正は出来ないのだから、どんなに間違ったことを言っても理不尽なことを言われてもあなたが我慢しなさい』といわれました。 やっとこの上司が転勤するとの噂が… しかし、この性格を治さなければ似たような上司が来た場合、やはり揉めてしまうでしょう。 どんなに理不尽な事を言われても、相手が間違った事を言っても素直に私が悪いですと言えるにはどうしたらいいのでしょうか…

  • 親に「出ていけ」と言われた時の言い返し方

    皆さんも人生で一度は親から理不尽に「家におるな」とか「言うこと聞けんかっから出ていけ」とか「出ていけ」とか言われたことありませんか?言われた理由はどうであれ、これを言われた時って自分が悪くても、相手が悪くてもかなり理不尽に感じたり、腹立たしくなったりしませんか?自分は言われた時ものすごく腹がたちますが何も言い返せません、自分は学生で出ていっても行くあてがないっていうのがわかっていての言葉なのでいっそう理不尽さがましてきます、そこで質問なのですが、上記に書いた事を言われた時、どう言い返せれば親を返り討ちにできるのでしょうか?

  • 区役所の対応に納得がいかない

    先日区役所に理不尽な理由で保育所入所を断られました。区役所の福祉課に納得がいかない場合、どちらに言えば良いのでしょうか?

  • 神風特攻隊のようなことは

    日本が理不尽な侵略行為を受けた時などに、状況によっては神風特攻隊のようなことを再びやることも辞さないという精神であるべきなのか、それとも、どんな状況になろうとも二度とやってはいけないという意思を持つべきなのか、どちらの方が望ましいのでしょうか。個人的な考えを教えて下さい。 (戦闘機で突っ込むということだけでなく自爆攻撃を広く含みます)

専門家に質問してみよう