• 締切済み

看護師さん・介護士さんの健康管理について

普段ハードな業務をこなされている看護師さん・介護士さんへの質問です。 健康管理・安全管理のためにご自身のバイタルデータ(脈拍)を取るリストバンドを病院や勤務先から支給されたとしたら、どのように感じますか? また、ご自身の体調に異変が起きたとき、特に夜勤で人手が少ないときなど、どのように対処されていますでしょうか?

みんなの回答

  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (506/1009)
回答No.2

元看護師です。「脈拍を取るだけのリストバンドを勤務中に付ける」とは、『スマートウォッチ支給』かな。正直「それで何が分かるの?」「何か対策してくれるの?」って感じですかね。 脈拍の増減は、体調だけじゃなくて仕事内容や年齢や気候にもよるでしょう。「脈拍が高い=頑張ってる」「脈拍が低い=サボってる」なんて評価されたら、新人高給、ベテラン薄給になりかねません。『体調不良出勤手当』が出るのなら嬉しいけど、それはそれで患者さんに迷惑がかかるでしょう。 病院での健康管理は、定期健診や職場アンケートで十分です。(経験談からは)職場アンケートに「心労を感じてる」って書いたとしても、単なる集計調査。何のフォローも無いですよ。それでも、体調不良を訴えれば「(患者さんの健康を担う立場であるのに)自己管理がなってない!!」って、上司に怒られてしまいます。結論的に『怒られ損』なので、言えません。 自身の体調に異変が起きたときは、どうするか。(日勤は一応、勤務人員が多少居るので)どうしても行けないときは、職場に電話。人手が少なくて休めない夜勤は『根性で出勤』です。最低限の勤務内容を淡々とこなしながら、思いやりの声かけも出来ずに「(体調が良かったら…)今夜はゴメンね」と詫びつつ、ひたすら夜明けまで頑張るだけです。

yummylevain
質問者

お礼

とても参考になります。ありがとうございます。 夜勤の場合はやはり「根性」なのですね。。

noname#233803
noname#233803
回答No.1

体調に異変があったらどうするか? そんな事は病院の規模によって違うのが当たりまえですが。 それにリストバンドなんて着けていなくても、自分で把握できるはずで、わざわざ支給するなんて無いでしょう。

yummylevain
質問者

お礼

お答えありがとうございます。おっしゃる通り、体調はご自身で把握していらっしゃると思うんですが、それでも無理せざるえない状況は起こりうるのではないかと思い、質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 老健の看護

    私は老健に働いて数ヶ月経つ者です。今いる老健の仕事内容について、疑問を持ち始めています。入所棟は日勤でも看護師一人しかいなく、看護業務に追われながら、介護業務もこなし、自分は看護師として働いてるのかわからなくなってきています。介護業務がいやなのでなく、一人でこなしている看護業務を後回しにしてまで、介護業務をしていかなくてはならないうえに、一人での日勤業務なので、協力しあう看護師がいないことが、とてもつらく、いまやめたい気持ちでいっぱいなんです。バイタル測定、処置、短期入退所者の書類書き、ドクターの診察介助や指示受けなどなどを一人で行い、おむつ交換、食事介助、飲水介助、入浴介助もすべてしています。老健の割りに介護師さんが少なく、人手の足りない中で老健特有のレクや身体介助をしているので、かなりいそがしいところなんです。老健勤務は初めてなんですが、どこの老健もこんなものなんでしょうか?昼休みもほとんどとれない状態で働いてます。老健に詳しい方ぜひ教えてください。

  • 看護・介護の資格取得について悩んでいます

    <現状説明> 3年前に出産。待機児童問題で保育園に入れず、しばらくの間専業主婦をしていました。 半年ほど前に離婚を決意し、離婚協議を勧めるも、親権をお互い譲らないため、子供を連れて夫と別居中で現在離婚調停中。(親権をとったとしても養育費は期待できない) 実家には諸事情でもどれず、関東で母子家庭として生活する事を選びました。 別居と同時に偶然みつけた託児施設付きの病院で看護助手として勤務開始。 無資格・介護経験ゼロ可で尚且つ託児所付きで自立できる給与の職場の条件でその職場を選択。ついでに3年の勤務で介護福祉士の受験資格を得て資格を取ろうと目論む。 なかなか同僚となじめず(目を合わせてくれないうえ、業務上の会話ですら私に対してだけぶっきらぼうな先輩がいる)、精神的にも体力的にも過酷な業務(ダイエットなしで食べてもどんどん痩せていく!)でなんども涙。 でも「子供を養うんだ!」「生活保護に頼らず生きていきたい!」 という気合でなんとか勤務を続ける毎日。 それが夜勤(看護師3人+助手1人の限界体制)ともなると、子供が病気になると肩身の狭い思いで欠勤。そういうことでもストレスがたまり、看護師からの評価の低下にも拍車がかかる。 最近では、意地の悪い看護師からは、要約すると、「無資格で一緒に働かれるのは迷惑だから、学校に行けば?」など言われる。それに対し相談した看護助手の先輩からは学校にいかなくても大丈夫とアドバイスされる。親切な看護師からは介護福祉士の資格より看護師の資格をとったほうがいいと勧められる。 というような多様なアドバイス(嫌みも含む)で、これからどうしたらいいか悩んでいます。 学校にいかずこの職場で勤務を続けるには、感じの悪い同僚、嫌味な看護師からの心ない発言に都度耐えていかなきゃいけないし、業務上ではなかなかしっかりとした基礎が学べない不安があり、 かといって通学するともなると仕事を休むか仕事を辞めるかしかなく、 (通信は経験者談ではっきり言って役に立たないそうなのでこれは除外) その間の生活が不安。 そして、資格を得たとしても、親に頼らず母子家庭でやっていくには 夜勤ができない(子供がおおきくなるにつれて託児所は利用できない為)のに -はたして「看護師」「介護の仕事」をやっていけるだろうか?- そして、 -そもそも頭の悪い私で資格がとれるだろうか?- -こんな心の弱い私にこなせる仕事だろうか-←看護師なんて特に・・・ などそんなマイナス思考が頭を占領しています。 他の職種に転職する手も考えましたが、独女で独立した老後までを視野に入れると、求人が多く、どこでも働ける看護・介護職が妥当だろうと考えました。そもそもの動機が不純ですけど、保育園の問題が大きく、他に道はなかった。 それでも、看護助手の仕事自体は大変だけど、やりがいは感じています。精神的なプレッシャー(パワハラと言い表せるかは解りませんが)がなければとても楽しい。 因みに介護施設にも何件かアタックしましたが無資格なので門前払い状態。 なにより介護施設では無資格で母子家庭として生きていくのは経済的に難しそうなので、 資格を得るまでは職種を変えることへの不安がある。 母子家庭で頼れる身寄りもなくて看護師・介護職に就いたかたで 資格取得までの経験談やその後のお話や、近い境遇のかたからのアドバイスなどをきかせていただけたらと思います。

  • 感染管理認定看護師と感染症看護専門看護師

    感染管理認定看護師と感染症看護専門看護師 私は、感染症にかかったことがきっかけで、感染関係の仕事がしたいと思っています。そこで、調べたんですが、この2つの違いがよくわかりません。 院内感染の予防というよりは、感染症にかかった患者さんの治療に関わるような業務に就きたいのですが、どちらの看護師を目指すのが思い描いている仕事に近いでしょうか?? 私が感染症治療でお世話になった方は感染管理認定看護師の方だったのですが、調べると認定看護師のほうは院内感染対策で、専門看護師は病院内外での感染発生時の対策、という印象を受け、混乱しています…。 また、看護師以外でそれに近いことができる仕事はありますでしょうか? 注:感染症関係しかやりたくないわけではありません。看護師を目指そうと思っているのですが、自身の経験から特にそちらに興味がありまして。。 よろしくお願いします。

  • 介護施設の夜勤シフトについて

    老健で介護職に就いてるものです。 うちの職場は、人手が足りないせいか、夜勤が連続3回、しかも、夜勤明け休みではなく明けの翌日で夜勤、みたいなのがけっこう平気であります。 私の職場では夜勤は、職員によっては生活リズムを崩したくない、もう一つアルバイトをするから夜勤には入りたくない、ということで、フロアーによっては一月に9回も夜勤入りする人もいます。 以前の職場は病院だったんですが、夜勤明けは必ず休みでしかも、夜勤回数は3、4回がせいぜいでした。 今の職場は夜勤も多い分、収入は増えたのですが、仕事もきつい上に、夜勤明けが必ずしも休みではないせいか、体調を崩してしまいそうです。 今の介護施設の状況というのは、どこもこんなものなんでしょうか?

  • 看護補助(病院介護)の仕事を探していて、二つの病院

    看護補助(病院介護)の仕事を探していて、二つの病院で迷っています。 1. 一般病院の急性期の患者に対する看護補助 365日シフト勤務で3交代制です。 8:30~17:30 16:30~1:00 0:30~9:00 2. 重度障害医療病院の重度身体障害者に対する看護補助 365日シフト勤務で2交代制です。 日勤8:30~17:15 夜勤15:45~8:45 早出7:00~15:45/8:00~16:45 遅出11:00~19:45/13:00~21:45 どちらの方が肉体酷使するかなと思いますか? 当方30台男性です。 1の急性期は脳梗塞の手術などが終わった後の介助です。 1.2どちらも独立行政法人の病院で給与体系は同じで看護師の指示のもと勤務する感じです。 今までは看護師がやってたが看護業務に専念するために看護補助の求人を出してるとのことです。 ちなみに独立行政法人の交代制なので残業はほとんどなく、夜勤の後に勤務はなく無理のないシフトで夜勤後は一日休みです。 特に迷ってるのは二交代と三交代どちらがいいのか(マシなのか)と急性期と重度障害です。

  • 介護施設での薬を配るのは?

    誰でしょうか? 祖母が老人保健施設に入所しています。 先日、施設から電話がありました。 「別の御利用者さんの薬を誤って飲ませてしまった」というものでした。 とはいえ、飲んだのは少し強めの下剤の錠剤とのこと。私達家族としては、重大な事故ではないので「今後気を付けてください」とだけ母が伝えました。 母の話によると、その施設はフロアが2つあり、片方のフロアでは夜勤の看護師(朝の事故だったようです)が配薬をし、もう1つのフロアを介護士が配役していたと。祖母は介護士のほうです。 施設としては、2つのフロアすべての配薬を看護師が行うことも検討するなどの対策を講じるらしいです。 が、私個人も施設には何度も足を運んでいますし馴染みの看護師もいますが、施設全体で70名定員の施設です。人数のある昼間ならまだしも、夜勤の看護師は1人だけのようなので、ものすごく配薬だけで時間を取られ、非現実な気がします。私を含めた家族としては、責任感を持って仕事(配薬)をしてくれるなら、介護士が配薬することに何ら抵抗は無いんですが…。 長くなりましたが質問です。 一般的に、老人保健施設での配薬は看護師がすべきなんでしょうか?介護士の業務として配薬は珍しいケースなのでしょうか?何か業界内で決まり事などがあるのでしょうか? もし、『配薬は看護師の業務』と決まっているのなら、何だか看護師には酷な気がします。施設の規模次第ではありますが。

  • 介護・看護の仕事について

    私は、医療の仕事を志しています。 様々な経験を経ていく中で、遠回りはしたようにも思えますが、生涯を医療に捧げる覚悟が練られていきました。 人手不足、高齢化、医療事故などなど課題は山積ですが、少しでも貢献できたのならそれが私のいきがいになるとおもっています。 ただ、不安もあります。想いと現実は違うことも承知です。 介護・看護のしごとについて皆さんの意見を伺いたく書き込みました。 自分自身調べたりもしていますが実際働かれている方・現場を熟知した方からアドバイスなどいただけたらうれしいです。 「介護に踏み出せない理由。」 (1)生活 ・正社員としての雇用が少ないこと。 ・給与が少なくて、結婚後、生活できずやめる人が多いこと。3年間30%以上の離職率のなかやっていけるのか。人手不足・過剰労働の中、介護福祉士やケアマネなどキャリアアップしていく余裕はあるのか? ・体力面:腰痛などおこさないか。年をとっても働けるのか? (2)仕事内容 ・医療行為が出来ない。以前はつめきりも出来なかった。耳掻きや吸引ができない。苦しんでいる人がいて、一刻を争う場面で自分に助けてあげることが出来るのに法律上禁止されてる。ジレンマに耐える自信がない。医療の知識なく、具合が悪くなる兆候を見逃したりしないのだろうか。 これら生活面の現実と将来〔政権交代による展望・4万円給与ひきあげ・介護福祉士資格の取得が難しくなる故に価値も増すのかなど〕を聞きたいです。また、、それらをどう気持ちの整理をつけていらっしゃるのか?聞けるとうれしいです。 「看護職に踏み出せない理由」 (1)職場 ・女性がまだまだ多かったり、大卒看護師さん・お医者さんなど高学歴なひとが多い中、入り込んでいってうまくコミュニケーションが取れるだろうか。 ・男性専門卒で就職先はあるだろうか。 (2)仕事内容 ・医療行為ができる。命に与える影響が大きい。 どんくさい自分がしていいのだろうか?状態を悪化させてしまうだけではないだろうか? そういった緊張感や不安をどのように乗り越えていくのか。実際、訴えられることもあるのか? 実際と意見を聞けるとうれしいです。 ↓ 以上を考えた上で、進路の選択肢を絞っています。 (1)看護師:医療行為も含めて小児科から老人施設まで幅広く活躍する。 ■アルバイト+勉強→2011年看護専門学校進学→就職 今年24、大学卒業後1年間メーカー勤務そのご2年間職を転々。そのことには後悔していない。いろいろな仕事の辛さを少しでも実感できたことは相手への理解の一歩になるだろうし、遠回りをする中で想いが練られていったので。 ですが、面接もあるわけで最初から見切られたりしないだろうか。受験をすることすら無謀で無意味なんではないだろうか・・・・ (2)介護士:将来はケアマネ・施設責任者として医療機関とも協力しながら老人施設で活躍する。 ■ヘルパー2級取得と就職活動。3年間経験を積み介護福祉士受験 経験だけでは介護福祉士受験資格がとれないと聞いたんですが・・・・ ■進学、介護福祉士の取得。 来年入学までは卒業すると資格取得できると聞いたのですが・・・介護福祉士の試験とは難しいのでしょうか。特待生入試や少しでも学費をためる為2011年に入学することも考えていますが。やはり、2010に入学したほうがいいだろうか? 以上 一部についての返答でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 残業

    体調不良の残業 介護福祉士として施設に従事しているものです。 夜勤は17ー翌10時までですが、月の夜勤の半分は人手不足で12時まで残業です。 先日も夜勤でしたが、夜勤中に体調が悪くなってしまい、夜勤の定時の勤務はやりきりましたが、例により入浴介助(個浴4名)の残業でした。 体調が悪いので残業なしで定時に上がらせてもらえないか相談しましたが、人がいないからちょっと無理だと言われ結局体調が悪い中入浴介助して帰りました。 体調管理が出来なかった自分に落ち度があるのは分かりますが、定時プラスの残業を断ることは出来ないのでしょうか。体調悪い中悲しくなりました。 入浴介助なんて命に直結する業務です。夜勤明けの判断力が鈍ってる状況、体調悪い中での介助はあまりにも危険だと思います。 皆さんの施設でも夜勤明けに残業はありますか?? また今回のような場合はどう対応することが正しかったのでしょうか。

  • 看護師やってる方に質問です

    勤務4年目の25歳になる看護師の姉がいます。 去年から小児科から療養病棟に異動になりました。 そのことで従姉妹からは「あんたの姉は仕事ができないから療養病棟移ったんだよ。仕事できない人って療養病棟や精神科に移るんだって」と言われました。精神科や療養病棟の看護師はほとんど40代。ベテランさんはともかく、20代で療養病棟に異動ってふつうはないよ」と言われました。 というのは私と両親は発達障害の診断を受けており、障害者雇用で働いています。 なので、障害者家系の血を引いた姉もヤバいと従姉妹は言います。 療養病棟で働いてる介護士に聞いたら、「本当に頼りない子だったらどこの病棟でも夜勤は任されない。あんたのお姉ちゃんは夜勤もやってるんだよね?ちゃんと勤まってるんじゃないの」と言ってくれましたが、それを従姉妹に話をしたら「人手が足りないから仕事できない看護師をおいてることもあるんだよ。他の看護師さんがあんたの姉のフォローをやってるんだよ。夜勤も二人体制だよね。もう一人の看護師が相当つかれながら姉のフォローをやってくれてるんだよ」と言われました。 最近では「あんたの姉は医療事故を起こし兼ねない。昼間は他の人がフォローしてくれるけど、少なくとも夜勤は辞めさせるべきだ」と言ってきます。 従姉妹の言うように若くで療養病棟に移された人は仕事ができないとみなされてるからなんでしょうか? 姉には看護師、少なくとも夜勤はやめさせるべきなんでしょうか? (精神科や療養病棟で働いてる方申し訳ありません。失礼を承知で質問させて頂きます)

  • 看護士の賃金って安くないですか?

    29歳の技術系職の者です。 好奇心からリクナビであらゆる業種の賃金について調べていたところ、 「なぜ?」と考えずにはおれない業種がありました。 看護士・准看護士などです。 ひどいのになると派遣会社の時給で1100円、 夜勤が含まれるもので1500円程度のようでした。 常に人手不足の業界と聞き及んでおります。 また、専門性のある仕事のため誰がやってもいい業務ではないはずです。 1100円って事務系派遣会社の単純作業の賃金とかわらないわけで、 それを考えるととても彼らの仕事は報われているようには思えないのです。 ちなみに私の業界ではなんの資格も免許も経験も無くても人を受け入れるケースがあります。 そんな彼らの替わりはいくらでもおり、人手不足の業界というわけでもありません。 それでもアルバイトの場合、時給1700~2000円が相場となっております。 業界や世の中の仕組みというものがあるのでしょうが、 それにしても人の命預かる仕事で対価がこれでは彼らもやりきれないのではないでしょうか。 看護士による医療事故と結びつけるのは言い過ぎかもしれませんが、 モチベーションはまず上がらないだろうとは思います。 果たしてこれは稀なケースを目の当たりにしているだけなのでしょうか? それとも看護士はおおむね潤っているのでしょうか。

専門家に質問してみよう