• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司に「お前の言って事わかんねぇよ」と言われました)

上司に言われた言葉に悩む40代女性パート社員のストレス

obrodouhuの回答

  • obrodouhu
  • ベストアンサー率31% (65/209)
回答No.4

> 「彼氏いるの?どうやって出会ったの?やっぱり金目当て?」 お前の言って事のが分かんね~よww 会社内だろ??合コンじゃねーんだから、働けよww まぁ笑い話はこの辺でやめといてw 「問題無い!」って事なら、問題無いのでしょう! 放置で良いのではないでしょうか? >>[情報共有お願いします]って回した書類も Aさんの所で止まった。何故か回さず、引き出しへ。 「あのそれ、皆に回して欲しいんですけど」 って話したが、「確認したから大丈夫」って……。 仕方なく、翌日にもう一部作成して別ルートで回す。 そしたら「ちゃんと伝えてるから、2つも作ったら無駄だろ。」 って言ってきた。翌日の時点で伝わって無いから もう一部作成って手間が出来たのになぁ……。 質問者さんの、この対応は立派だと思います^_^ このように業務に支障の無いように、周りのバイトさんパートさんには根回ししながら、仕事なさって行けば良いと思いますよ! ことわざだったかな?こんな言葉があるじゃないですか! 「転んだ事のない奴に、転んだ痛みはわからない」とw 「仕事で大問題を起こさなければ、その問題の重要性が理解できない!」 そういうタイプの社員なので、基本的には放置して、バカ見させてあげれば良いと思います^_^ もし質問者さんに責任を押し付けられそうになったら「ちゃんと渡しましたよね?」って、逆ギレで迫っちゃえば良いんですよ! No,1の方の回答にあるように、自身の仕事をノートでメモを取り、 「何月何日、何々に関する資料を作成してAさんに渡す!」 なんて感じで、タイムカードにも乗らない業務内容を細かめにメモしておいて、いざ責任を押し付けてきたら逆ギレするんですよ! ガンバです(о´∀`о)

Misaki-27
質問者

お礼

回答及び応援有難うございます。 ホントに仕事の重要性が理解出来無い様です。 今日、大真面目にこれが何故必要かって事を レポートとして出しました。 凄い長文になり、同僚に笑われてしまった。 言い過ぎとは思うけど、小学生宛の手紙レベル。 これで理解出来なきゃ太刀打ち出来ないなっと。 連休明けに期待です(ーー;)

関連するQ&A

  • 希望の休日をくれない上司

    パートでスーパーの勤務しています、 毎月8日休みをもらえ、休日希望を書くのことができるのですが、 医者に行くか子供がいる場合の学校行事しか認めてくれません。 私が友人と会う約束があったので3日(非連続、非土日)で休日を請求したところ、認められないと呼び出されました、 上司が言うには、そういうのはシフトがでたらその休日でやってくれ、皆そうしてるから、とのこと。 ただ毎月18日に希望を聞くのにシフトがでるのは月末ぎりぎり。 それから予定を立てるのは結構大変です、というか友人と休みが合うわけありません。 こういった希望無視は当たり前なのでしょうか? 諦めるしかないのでしょうか?

  • 上司に納得がいかない。

    上司(27女)と最近上手くいってません。たぶんかなりどうでもいいことだと思いますが悩んでるので相談させてください。 私(25)は今年の4月からパートから契約社員に上がりました。 直属の上司も同じく契約社員の方で、休みの日に一緒に遊んだり、ごはんに行ったり、プライベートでもとても仲良くさせてもらってました。 うちのお店のシフトは社員のシフトを店長が決め、各部署のトップ(部署により社員だったり、契約)が部署内のシフトを決めます。 シフトは1日から月末までのシフトで、15日辺りに希望休の紙を提出します。 希望休は原則として3日まで、土日は希望理由を書いて提出という決まりの上提出します。 が、ほとんど誰も守ってません。 一ヶ月に5連休2回とる強者もいます。 私の旦那のところも同じく1日から月末のシフト制でシフトが月末ギリギリに出るので休みを合わせることができません。 ですが月木が比較的休みが多かったので月木を遅番以外希望にして毎回提出してました。 新婚だということもあってか、上司はほぼ月木でお休みを入れてくれてました。すごく優しかったです。 しかし、旦那が転勤してからシフトがバラバラになることが多くなりました。 合わせることが出来なくなり月に1.2回しか休みが合わなくなりました。 周りのパートさんたちとはとても仲がよく困った時にはお互いシフト交代していたので、みんな力になるよと言ってくれたりしたんですが、上司に相談したら、 契約社員は基本的に交代はダメ。理由によります。という返事でした。 しかし、店長、副店長に聞いても契約社員がシフト交代しちゃいけないという決まりはないというのです。 部署内回ればオッケーって感じなんです。 希望休も出しようがないし、シフトも交代出来ない、パートの時と時給は上がらないし、二倍近く働いてるのに少ししかお給料も上がらない上に、契約だからと色々制限が増えてしまって、すごく落ち込みました。 そんなとき、上司のお付き合いしている人(以前うちの店にいた社員)のシフトをパートの人が入手したと連絡が。 見てみると月に10日の休みのうち8日も一緒にしていて、しかも一緒じゃない日も全て遅番以外。。 多少合わせているだろうとは思ってましたがここまでとは思わずショックでした。 そして次のシフトで旦那が半年ぶりの三連休があったのでそこで私も有休をつかって旅行にいくことにしました。 上司は好き勝手休み合わせてるんだから自分だってと思ったのもあって、 三連休と病院で1日休み希望、あと旦那と私の誕生日があったので2日間遅番以外の希望をだしました。 すると、 私に直接ではなく部署内にラインで希望休は3日までとか色々とシフトに関する注意のラインがきました。 でも明らかに私に言ってるのがわかる内容でした。悲しかったです。 自分は好きなだけシフト合わせてるのに、注意されるのも納得いきませんでした。 また、最近上司のお付き合いしている人のお店からばかり移動依頼したり、されたり(たぶん2人で家で決めたりしてる)その移動処理を上司から頼まれ作業していると、店長から その店ばっかり移動するな!経費かさむから、店から頼まれても断れと怒られたりします。 が頼んできたのは私の上司です。 でも2人が付き合ってるのは秘密なので 言いたくてもうまく伝えられません。 付き合うのは自由です。 でも私情を仕事にまで持ち込んで 仕事として部下に押し付けないでほしいんです、、 上司は基本、人の悪口も言わないし仕事もできる人なのでみんなから信頼がある人です。 叩いちゃいけない人なんです。 でもずっと一緒に仕事をしていくと、わかるんです。 自分のミスは決して謝らない。 すごく頑固で自分の思ってる通りに周りを動かそうとする。 人の努力を平気でなかったことにする 一度嫌だと感じると色んな嫌なところが見えてきて嫌です。 こんな自分もほんとに嫌です。 すごく尊敬してたし、好きだったんです。 残業ばかりして、辛そうで 早く契約になって少しでも楽させてあげたいと本気で思ってました。 なんか変わってしまったんです。 それとも最近気づいただけなのか、 ただ、今まで本当に上手く世渡りしてきた上司なので、シフトのことで自分がズルしていたのを露わにされたらなにが起こるかわかりません。 なので部署移動しようと思いました。 でも店長に部署移動したいと話しても そんなこと言うたら上司さんが泣くからやめてーと言われ取り合って貰えませんでした。 唯一全て知ってるパートさん、副店長に相談してますが、 このままだとたぶん上司のシフトも店長、副店長が決めることになりそうです。 しかしそうなると上司は辞める気がします。 そもそも今の役職も嫌がってますし、彼氏が引越しを伴う転勤したら辞めると言ってますし、、 辞めたら私悪者になるんだろうな。 どうするのが一番なんだろう。 とずっとモヤモヤ悩んでます、、 いい考えがあったら教えてください。 馬鹿みたいな悩みですみません。

  • 急な出勤調整は法律違反でしょうか

    当店は、毎月2回、店休日を取っていますが、この日程が決まるのが、その10日間とか、直前にならないと分かりません。しかしアルバイトには、1ヶ月前に、シフトの希望を出してもらっている為、一旦、シフトが決まってから、店休日に出勤予定になっていた従業員には休みを取ってもらっています。しかし、先日アルバイトから、「一旦シフトが決まった後に店休日だからといって出勤をさせないのは法律違反ではないですか」と質問がありました。 本当に法的に何か問題があるのでしょうか。

  • 退職時の損害賠償

    体調不良のため 退職日を提出日の14日後付けにて 退職願いを提出致しました。 民法で14日前には提出しないと 罰せられるとのことだったので その間の14日間は会社に行かず  有給を消費との形で申請しました。 その後会社から連絡があり 退職届を受理しました。 翌日の上司の休日手当て 翌日の上司の予定キャンセル料金 翌月のシフト変更による休日手当て等です。 とのことで損害賠償を送付するとのことでした。 元々上司は休みではなく勤務予定でした。 翌月のシフトなど休みも出ていません。 それでも、支払うべきなのでしょうか? この場合どのような所に相談をさせて頂いたらよろしいでしょうか?

  • 上司にメアドを聞いたら、、

    観覧ありがとうございます。 よければアドバイスお願いします。 私は本職と並行してアルバイトを始めました。そして、そこの上司に恋をしました。 上司は未婚で、恋人がいるかどうかはわかりません。ほぼ休みのない彼なので、なかなか難しそうです。 アルバイトは一年契約なので、辞める時に告白をしようと思っていました。 毎日上司と接しているうちに、好きが増していって、 上司のことをもっと知りたいと思い始めました。 普段は大変厳しいと有名な上司ですが、私にはとても優しくて、 いつも『頑張っているのは見ていてわかるよ』と声をかけてくださいます。 パートのおばさま達曰く 『忙しい時、私たちには返事すらしてくれないけど、◯◯さん(私)には必ず返事してくれるよね』とか 『◯◯さんの時には、上司は荷物を持ってくれたり、態度が違うよね』 と言われ、私は舞い上がっていました。 先日、私が遅くまで作業をしていて、上司と2人きりでした。 上司は忙しい人なので、滅多に2人きりになんてなりませんでした。 私は絶好のチャンスだと思い、メアドを聞きました。 控えめに連絡先を聞いたら、上司に『何で?』と返され、パニックになりました。続けて上司は 『別に仕事のことでならいいけ…』 と言葉を返してきて、その返事を聞くのが怖くなってしまって、私は 『仕事のことで色々お話したいことがあったんですが、今考えたら、またその時言えばいいですよね、はははー』 と言い、連絡先を聞かずに話を変えて終わりました。 上司も頷いていました。 今考えたら、本当に軽率な行動だったと反省しています。 上司がアルバイトに連絡先を教えてくれるわけないですよね。私はとても非常識だったと思います、、。 嫌われてないか心配だし、これからのバイトが行きづらいです。 生活がかかっているから辞められないし、やるからには、これからも一生懸命働きます。 ただ、上司は私と会うのが嫌かなぁとか考えると、とてもつらいです。 どう接していいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 上司を好きになれません。仕事に支障が出てしまいますか?

    上司を好きになれません。仕事に支障が出てしまいますか? その上司は中途社員で、私のほうが社歴は長いです。 なので、作業的な部分は私は自分ひとりでできてしまいます。 仕事に私情を挟みたくないので、確認ごとや相談はしっかりしますが、 本当に仕事における会話以外ほとんどしない状態です。 あちらも私が嫌っているというのはおそらく分かっているようで、あちらも私のことは嫌いみたいです。 このまま続けていくのは精神的に厳しいですが、なかなか転職先も見つかりません。 しかも上司は作業的な部分は私にまかせっきりで、仕事量を把握していません。 私がいっぱいいっぱいでも、無駄な作業が多いから仕事量が多いんだとしか思っていないようです。 私も私で自分のいっぱい加減をどう伝えればいいかわからなくて・・・。 とにかくつらいです。 気分が重いです。 嫌いだろうがなんだろうが、お金もらっている以上は仕事をしなければいけないと思うのですが・・・ 私は普段、あまり人を嫌いと思うことは無いのですが、あまりにも奇抜な上司でやりかたが見ていてひどいので、 この先歩み寄って好きになれる気がしません。 似た様な境遇の方はいらっしゃいませんか?

  • 私を職場から追い出そうとしている人と上司が仲が良い

     タイトルどおりなのですが、職場の女性で私のことを目の敵?にしている方がいます。  主に接客なのですが、お客様に何か聞かれて私が答えていて、少しでも長くなると、奥からツカツカと来て、でしゃばって?お客様に答えています(私の方がその方よりだいぶ社歴が長いので、わからないことは無いし、正直いい気はしません。立場も同じです)。この間も、お客様や他のパートさんに、とある依頼をされ、私が説明していたのですが何を勘違いしたのか、また奥から来て、「いいから下がって。こういうことですよね」とか言って自分が接客を始め、私がパートさんに「このお客さまは○○されるんですよね?」と聞いたら、「そうだよ」と言われ、お客さまも「私は○○がしたいのですよ」と言ってくださったこともありました。聞き耳をたてている感じです(他の人には言いません)。  また、私がミスをしたりするとすかさず上司に報告します。立場は同じなのに「私さん、もう帰ってよいよ」とシフトの指示をしてきたり(これもあまり他の人には言いません)、私の会社は労働時間を結構言われるのですが、自分はいつまでも残っていて、私がいると労働時間が減るから稼ぎたいから早く帰らせるのか?はたまた私が嫌いなのかとも思います。他の人には「○○さんは休憩したから何時間でもいれるね」とか言ったりします(実際はダメです。でもなあなあになっている感じです)。  多分私が嫌いで、課から追い出すために上司と仲良くし、上司もその方のことを気に入っている(というか合うと思っている)のか、私の傷ついている現状を言ってもわかってもらえず、味方をしている感じです。とても悲しいです。むしろ、接客ではない課に変われと言われています。接客が好きで、仲の良いお客さまもみえますので悲しいです。  辞めたいですが、私より社歴が短い人にこんなことされて辞めるのもしゃくですし、勤続が結構長いので、未練もあります。  私はこれから、目の敵にされている人にどう接していけば良いのでしょうか。上司に、少しでもわかっていただける方法は無いでしょうか。

  • 希望の休日をくれない

    パートでスーパーの勤務しています、 毎月8日休みをもらえ、休日希望を書くのことができるのですが、 医者に行くか子供がいる場合の学校行事しか認めてくれません。 私が友人と会う約束があったので3日(非連続、非土日)で休日を請求したところ、認められないと呼び出されました、 上司が言うには、そういうのはシフトがでたらその休日でやってくれ、皆そうしてるから、とのこと。 ただ毎月18日に希望を聞くのにシフトがでるのは月末ぎりぎり。 それから予定を立てるのは結構大変です、というか友人と休みが合うわけありません。 こういった希望無視は当たり前なのでしょうか? 諦めるしかないのでしょうか?

  • 片思い中の上司に彼女?私は諦めるべきでしょうか?

    私には好きな人が居るのですが、その人は私の職場(アルバイト先)の上司です。(私が22歳、相手は29歳) 先日、その上司との雑談で、「昨日は仕事から離れて、友達と遊んだから気分も入れ替わる」みたいな会話をしました。 しかしどうやらその友達は女性のようで、定期的によく一緒に遊びに行くそうです。 子どもっぽいのですが、本当に友達なのか、実際は彼女さんなのではないかと、もやもやしています。その女性は夜の仕事(水商売)をしている方みたいです(上司が言っていました)。 こういう場合、上司は「友達」と言っていますが、彼女さんである方が確立は高いでしょうか?本当にただの異性の友達なのでしょうか? 気になって気になって仕方ないのですが、直接本人に「彼女さんですか?」と聞くことができません。それにまだ彼女でなくても、上司やその相手の方が、それぞれ恋愛感情を持っているかもしれない…とか色々考えて落ちこんでしまいます。 いまさら「この前言っていた友達は彼女さんですか?」とも聞けないですし、仕事もほとんどその上司の方と2人で入っていることが多く、ふとした時にもやもやしてしまいます。 片思い中の上司と私の関係は、普通に楽しく雑談もしますし、仕事のことは勿論、私のフプライベートの相談も乗ってくれます(何度か終電近くまで付き合わせてしまったこともあります)。 また偶然休みが一緒になり、1度だけ一緒に出かけたこともあります(今はシフトの都合上、休みが一緒になることはなく、誘いたくても誘えない状態です)。 私の他にアルバイトの子が2人居るのですが、その2人のことは苗字で呼びますが、私のことはあだ名で呼んでくれます。 嫌われてはいないと思うのですが、私が他のスタッフより年齢が低いことや、その上司はとても世話好きな方なので、良くても「妹」みたいな感じなんだろうな…と強く感じます。 上司の方が言っていた「友達」が本当は「彼女」ではないのか、ということや、現在の上司と私の関係からしても、私はこの上司の方を諦めるべきなのでしょうか? .

  • この対応で良かったの?

    すでに終わった事なのですが、他の人の見方も知りたかったので、 職場であった事について相談させていただきたく思います。 シフトで不都合な部分が出たらしく、上司から、 その不都合なシフトの日に休みの私と、Aさんに、 どちらか出てもらえないでしょうか? 代わりの休みを○日にあげますのでと、伝達されました。 Aさんはその日は休みの希望を出していた日で、上司も用事があって出られないという話を人づてに聞き、 私は特別な用事がなかったので、一度は出ますと返事をしました。 しかし、その後シフトを見直してみると、上司が代休として提案した○日に私が休みをもらうと、 もともと不都合なシフトの日以上に仕事が回らなくなりそうな日になってしまう事に気づいたので、 翌日、上司に「○日に休みという事になりましたが、その日は早朝出勤の私とBさんが休みなので、 作業が間に合わなくなると思うのですが、大丈夫ですか? 他の日を休みにしてもらってもいいのですが・・・」と聞きました。 すると、「そんなに細かく考えなくても、社員が二人いるし、何とかなるでしょう、 その日にいる人数でやりますからご安心下さい」と言われたので、 「そうですか、じゃあ休ませていただきます」と返事をしました。 けれど、迷惑をかけると思い、○日に出勤のAさんに、○日は休む事と、 ○日は私とBさんが休みで迷惑をかけると思う、 上司にもその事は言ったけど「そんなに細かく~」と言われたので、休みます。と伝えました。 するとAさんは、それは困る、社員が二人いても、mimosukeさんやBさんがやってくれている仕事をやってくれる可能性は低い(社員は社員の仕事があるので)から、間に合わないと思う、と言い、 すぐに上司に私の休みを変えてもらうように言いに行き、 その結果、私は別の日に休むことになりました。 その後、上司からは、 「mimosukeさんいい人だね! Aさんが飛んできましたよ。 ずっと気にしてくれていたんだね」と言われました。 でも、私は上司に言ったのに「細かく考えなくても」と言われ、 Aさんが言いに言ったらすぐシフトを変更する、っていうのはどういうこと? と思い、 言い返そうかと思ったけれど、胸が詰まって何も言えませんでした。 この件について、Bさんや午後出勤の人は、 mimosukeさんが上司に言った時に、 「細かく~その日にいる人数でやる」って上司は言ったんだから、 Aさんが言いに言ってもシフトを変えなかったら良かったのよ、mimosukeさんに失礼よと話していました。 もともと上司のシフトの組み方が変だったのと、 提案してきた日にちも変だったのが原因だと思いますが、 「細かく~」という発言がひっかかり、いい人だね、と感謝されても、 じゃあ私が言った時点で何も思わなかったのか? と思うと、上司に対する不信感が募ってきます。 私が上司やAさんに対して取った行動は、しない方が良かったのでしょうか? そして、「細かく考えなくても~」という発言は、どういう気持ちで発言したのか、 客観的に見てどうなのか、分かる方がいらっしゃれば、ご意見を頂きたく思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう