• 締切済み

50歳(男)先月より役職が上がり

cho_deluxeの回答

回答No.5

やりたいことだけやって、給料もらっている人なんて一握り。 昇進を断っても、受け入れてもらえなかったんでしょ。 だったら従うしかないんじゃないの。 転職したって、その年齢なら現場の需要なんてない。 自分より年上の部下を自ら進んで持ちたい人なんていない。 そこでしがみつくしかないんだよ。

関連するQ&A

  • 役職について

    有限会社にして代表取締役・専務取締役・常務取締役まで決めたのですが、常務の次の役職で、取締役で、経理も営業も現場も何でもこなす役職名ってないでしょうか? 候補としては、総務部長ですが、ピンときません。 何か良い役職名を教えて下さい! 仕事は、建築関係です。

  • 個人事業の役職について

    個人事業を始めようと思っていますが、まだ届けは出していません。 軌道にのってからにしようと思っているのですが問題でしょうか? また、名刺に個人事業でCEOなどの役職はおかしいのでしょうか? 所長などの役職では少し格好が悪い気がしてどうしたらよいのか困っています。 なにか良い役職名などはないでしょうか? たくさんの質問ですいません。 どうぞよろしくお願いしますm(--)m

  • 適切な役職名は?

    宜しくお願い致します。 この度、私の所属する任意団体内において新たに役職を設けることになりました。 そこで、適切な役職名が思い浮かばず皆様にご意見を拝借したい次第です。 その役職の主だった業務は、 (1)年一回恒例の研修旅行・慰安旅行のプランニング (2)研修場所の詮索 (3)研修会場の手配 等です。 色々調べていると「渉外」が無難な気がしますが、もっと良いものがあるかもしれないと思い質問させて頂きます。 以上 宜しくお願い致します。

  • 入学式で役職者全員欠員

    役職者(男性)3名と女性事務職2名の事務所ですが 月曜日に、役職者3名は子供の入学式のため 1名は全日休暇、2名は全日出勤扱いですが2~5時間ほど留守にします。 電話も業務も多い月曜日です。 およそ3時間前後、事務職2名のみで通常5名体制の業務にあたります。 少しでも業務を緩和するため、役職者3名は業務時間外の早朝から仕事をしてくれるそうです。 仕事を休んで子供の入学式に出るのは構いませんが 万が一なにかトラブルが発生した際に、 事務職2名のみで対処するのは不安です。今まで2名のみで 業務にあたったことはありません。 正直、役職者としての責任感や管理能力が薄いように感じてしまうのですが こういうことはどこの会社でもあることでしょうか? 通常まかりとおらないようなことなのであれば、本社総務に相談しようと思います。 中堅企業の1営業所です。

  • 何か良い役職名を教えて下さい。

    10~20人程度の会社を経営しております40代です。 現在、現場のトップ(工場長や本部長)が定年を迎えます。 先代(私の父で故人)を長年支えて下さった功労者ですが、 年齢とともにモチベーションも行動や言動も低下してきています。 その後も会社には残るのですが、新たに工場長や本部長には、 昇格する次世代の人がいます。 そこで、定年後の人に何か新しい役職を考えているのですが、 良い役職名をアドバイス願います。 ちなみにその方は、バリバリの第一線は無理ですが、 経験も知識も法ですので、実務とアドバイザー的な役割も含めて、 今後も重要な役割をしていただきます。 あくまでも功労者ですので、なるべく閑職でないイメージが希望です。 経験が浅いので、皆様どうか宜しくお願い致します。

  • 公務員下水道職員の1日の内容

    下水道公社での電気職の仕事内容について質問です。 下水道の募集があり受験しようか考えております。 応募条件に、電気主任技術者と書いてあります。 職務内容は、電気設備の保守点検・整備及び設計です。 公務員の場合技術職でも、現場に出ることが少ないと聞いたときがあります。 下水道で上記の場合、電気設備の保守点検のために毎日現場にいて、保守点検を行うのでしょうか? それとも、実際に保守点検するのは民間委託で、監督を行い、現場にはあまり顔を出さず、事務所で設計の仕事がメインになるのでしょうか? 社会経験がないために、具体的なイメージがわきません。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 【公務員】電気職 下水道での仕事内容

    下水道公社での電気職の仕事内容について質問です。 下水道の募集があり受験しようか考えております。 応募条件に、電気主任技術者と書いてあります。 職務内容は、電気設備の保守点検・整備及び設計です。 公務員の場合技術職でも、現場に出ることが少ないと聞いたときがあります。 下水道で上記の場合、電気設備の保守点検のために毎日現場にいて、保守点検を行うのでしょうか? それとも、実際に保守点検するのは民間委託で、監督を行い、現場にはあまり顔を出さず、事務所で設計の仕事がメインになるのでしょうか? 社会経験がないために、具体的なイメージがわきません。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 事務の業務をする男

    現在、社会人3年目の24歳の男です。 建物の設備を仕事とする会社に就職しております。 わたしの同期はみんな現場にでて現場代理人を目指しているのですが、自分は現場がダメで、一時期挫折しました。 それが原因で現在、「購買」と名のつく部署についております。 大半が事務作業ですが、たまにコストダウンの交渉も行います。 24歳にして、事務の仕事をする男というのは、世間的に見て変でしょうか? 現在、現場にでている同期の男子や現場と結構絡みがある設計の部署の同期の女子、たちと比べ、 自分の部署は、ルーティンワークをこなし、そこまで残業は発生しないので早く帰れてしまうことに温度差を感じており、複雑ですが悩んでおります。

  • 中途採用 面接官の役職

    中途採用の面接で、面接官がどういう立場(役職)か 分からないまま面接するというのは普通ですか? 先日、ある会社の二次面接を受けました。 一次の面接官(直属の上司になる現場担当者)より明らかに年が若く、 だけど役職は上な感じがする方(2名)でしたが、 最初に名前だけしか聞けず、この方々はどういう立場の人なんだろうか、 と思いながら面接を受けました。(今は結果待ちです) 採用面接では役職まで名乗ったりしないものでしょうか。 転職活動された方、採用担当の方にお聞きしたいです。 ちなみに支社の事務職(総務経理)の応募です。

  • 就活で自分が希望している役職がわかりません。

    的外れな質問だったらすみません。 就職活動をするにあたって、困っています。 とりあえず、今自分がやりたいことをやってみたいのですが・・・ 『会社の入り口に居る受付の人』 『(チケットや通販などの)受付応対をする電話の人』 『(デパートや駅などにいる)インフォメンションセンターの人』 こういった職業につきたい場合、どのような役職を募集している企業にエントリーしたらいいでしょうか?? 私の地元は田舎なので殆どが事務や営業の募集しかないのですが、この場合【接客】を募集している会社を探せばいいのでしょうか? 私は人と接することが好きなので、このような仕事がしてみたいのですが、ピンポイントでこの役職を募集している企業をみつけられませんでした。 やっぱりバイト等と違って、就職なのでそのような役職応募はしてないのでしょうか??

専門家に質問してみよう