• ベストアンサー

就活で自分が希望している役職がわかりません。

的外れな質問だったらすみません。 就職活動をするにあたって、困っています。 とりあえず、今自分がやりたいことをやってみたいのですが・・・ 『会社の入り口に居る受付の人』 『(チケットや通販などの)受付応対をする電話の人』 『(デパートや駅などにいる)インフォメンションセンターの人』 こういった職業につきたい場合、どのような役職を募集している企業にエントリーしたらいいでしょうか?? 私の地元は田舎なので殆どが事務や営業の募集しかないのですが、この場合【接客】を募集している会社を探せばいいのでしょうか? 私は人と接することが好きなので、このような仕事がしてみたいのですが、ピンポイントでこの役職を募集している企業をみつけられませんでした。 やっぱりバイト等と違って、就職なのでそのような役職応募はしてないのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chamiken
  • ベストアンサー率60% (174/287)
回答No.4

去年、就職活動をした者です。 基本的には、会社の受付は事務職となるはずです。 ただ、外部に委託している場合も多いと伺いました。 さらに、新卒採用の募集として「受付」はないと私は思います。 想像して頂くとわかるかと思いますが、 会社の受付の方って若くてきれいな方が多いですよね? 10年も20年もやらせてもらえる仕事ではないということです。 ということは、 「受付」として募集してしまうと、その後の仕事は??となってしまいます。 なので、 事務職として募集して、その中の何人かに数年間受付をお願いしたり、 派遣の方に来てもらったりするわけです。 やはり一番いいのは説明会で人事の方に質問してみることですよ。 そもそも受付の方は自社の社員の方なのかや、 受付になるにはどの職種を志望すればよいか、 受付をやられた方はその後どのようなお仕事をされているのかなど、 聞いてみなければわからないですからね。 また、1月くらいは業界や志望職種を悩む時期だと思われます。 現在の「人と接することが好き」だと 受付も、営業職も、さらには人事だって該当します。 ということは。 面接で「人と接することが好き」を志望動機にすると 「それなら営業職でもいいんじゃない?」 などと質問される、ということです。 このような質問に対して言葉に詰まってしまわないように、 自分が何をやりたいのか、どうしてやりたいのか、 突き詰めていってください。 新卒でハローワークという話は私は聞いたことはありませんが、 どうなのでしょう。。 リクナビとマイナビ、付け足すなら日経ナビくらいで十分ですよ。 長くなってしまいましたが、就職活動、頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • atom_atom
  • ベストアンサー率39% (81/204)
回答No.5

事務職ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

○年度卒業者対象みたいな感じでまとめてあったりしますんで、聞いてみてください。 人生経験として一度行ってみたほうがいいかも。 ジョブカフェなどを知っているでしょうか? そこでは同じように悩んでいる若い方が来て相談していくのです。 そういうところに行くのもありです。 経験より田舎だとなかったりしますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

役職でなくて、職種ねw 地域によって盛んなところと、そうでないところがありますからね。 就職は地元以外では考えていないのですか? エントリーということは、リクナビなどを使って探しているんですよね? 広く探せばあると思いますが。 あとはまあ、ハロワなどに行って探すしかありませんね。 それでないならば、あきらめましょう。 接客以外でも人と接する仕事はいくらでもあります。

mineko619
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、現在大学3年で就職活動をしています。 県外も視野にいれてますが、できれば県内を希望しています。 リクナビやマイナビでもっと探してみようと思います。 ハローワークは行ったことがないのですが、新卒の就職先も置いてあるんですかね?? 今度覗きに行ってみようと思いますー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://uketsukekyujin.seesaa.net/ 役職というのは課長、部長など責任のある立場の方を指します。 質問者さんの場合は受付の職種を探しています。 上記のような派遣に登録や、受付募集を探すことを お勧めします。

mineko619
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 職種ですね。すみません、日本語が曖昧で^^; 派遣は最近のニュースなどを見て、ちょっと不安なのでできれば正社員になれるものがよいのですが・・・ ああいう職種は派遣の方が多いんですかね?? 探してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の性格に困っています

    私は20代の女です。 自分の性格が人前で話すことが苦手。 人しゃべる時緊張して、どもってしまう時があります。 こういう性格の場合接客の仕事は向いていないんでしょうか。 接客の仕事もやってみたいと思っていますが、普通の人ができること 客の応対などできるか不安です。 受付や、電話の応対などやっていれば慣れるものなのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 役職名って?

    ある会社のただの事務員の場合、「役職名」はどうなりますか?この場合、正社員、契約社員も関係しますか? ある会社のエントリーシートに書かなければならないので、お願いします。

  • IT業界の役職名

    IT業界では課長、係長といったような一般企業での役職ではなく(こういった役職に加え、の場合もありますが) 「○○リーダー」や「○○エバンジェリスト」などのように企業特有の役職がついていることがあります。 こういう役職は権限などもよくわからないことが多いですが、どういうつけ方が存在するのか、つけるにあたってのルールとか権限などについて、 色々な企業の情報を知りたいと思っています。 皆さんの会社ではいかがですか?

  • エントリーできず就活が辛い 

    エントリーできず就活が辛い  こんにちは。就職活動中で福岡在住の大学四年です。 2、3月選考に落ちつづけ、持ち駒がゼロになってしまい意気消沈しています。 新年度になったのでエントリーからやり直している状態なのですが、エントリーを締め切っている企業が多くなり焦っています。3月末に体調を崩して寝込み、しばらく就職活動から離れていました。3月締め切りの企業が多いことに気付いたのは4月に日付が変わった後でした。 九州での就職を希望しているため、東京や大阪で説明会があるものには体力的・経済的に参加することが出来ません。 大学の就職課にきている求人のほとんど全てに目を通しました。各就職支援サイトも複数利用してエントリーしたのですが、書類受付可能・説明会参加の予約が出来た企業は4月現在で15社ほどしかありません。 友人は一日3社説明会を回ったり、東京の説明会に行ったり、内定が出たりしている人もちらほら出て余計に不安が募り焦ります。 人と比べる問題ではないとは頭で分かっているものの、「自分は必要とされていない」「こんなに頑張っているのに報われない」と思考が巡ってテンションが坂道を転がっている状態です。 就職活動は縁といいますが、自分に自信が持てません。 不安を消し去る為には動くしかないと思って就職活動を続けていますが、少なくなる求人情報に翻弄されています。どなたか私にアドバイスを下さい。

  • 院生の就活

     教えていただきたいことがあります。  私は文系の大学院生で現在就職活動をしています。  就職サイトの企業の採用ページに「大学院2011年3月卒業見込み」の項目がない、エントリーの制限に「4年制大学を2011年3月卒業見込みの方」と記されている場合があります。この場合は院生の募集はしていないという意味なのでしょうか?  かまわずにエントリーた企業もあるのですが、院生であることについてはなんの反応もありません。しかし、どうせ受けても落とされると考えたほうが良いと思いますか?  院生であることが就活に不利であることは存じています。しかし、院生だから諦めるとか身を引こうとは思っていません。でも、不安です。 マイナスのことでも知っていきたいと思い質問いたしました。  このような分野に詳しい方、答えられる方、返答して頂けたら幸いです。

  • 就活がうまくいきません。

    今、就職活動中の大学4年です。 就職氷河期といわれるなか、例に漏れず打っても響かない就職活等を続けています。 できれば地元就職をしたいのですが、地元も東京方面も20社以上受けましたがほとんど落ちてしまいました。 就活サイトを見ても募集受付中の企業は少ないし、ハローワークにいっても新卒採用はほぼゼロです。 やりたい仕事も特になく、ただお金と休みと保険があればいいやと思ってしまっています。 今のご時勢、無理に就職をする必要ってあるのでしょうか?

  • 就活がつらいです。

    大学四年生女子です。 就職活動中です。関関同立の大学に通っています。 今までエントリーシートを10~15程度、説明会やGDを数回受けましたが、いまだ内定をもらっていません。 エントリーシートで落とされることもよくあります。 本命の企業はこれから選考が始まるのですが、もしそれが落ちてしまった場合 持ち駒がほとんどないんです。。 5社もありません。 またエントリーしようと思うのですが、落とされる気しかしなくて 書くのがしんどくなってきました。。 この時期になるとほとんどの企業が募集を締め切っています。 バイトや部活もあり、なかなか時間の確保ができないんです。 就活を終わられた先輩方からは「あなたは内定とれるよ。 少なくとも夏までにはとれてる。」と言われますが 面接ではうまく話せなくて、落ちてしまいます。 親には「できが悪い」「あそこの家の娘さんは成績もいいからうらやましいな~」と言われ 先生には「親の育て方が悪いんだね。」「あなたって人は。。」と昔よく言われてました。 恋愛でも恋人や好きな人に自分全てを否定された時やバイトでミスを繰り返し 怒られるたびに「なんで私ってこんな無能な人間なんだろう。。」と思ってしまいます。 周りの友達は毎日面接があるというのに、私は4月になってから 就活の予定が全くないんです。 もう怖いです。。 就活を経験された方、なにかあればアドバイスをお願いします。 中傷的な発言はなるべく控えてください。。

  • 就活について

    今年の秋から就活をするものです。 就活はリクナビなどのサイトからエントリーするものが大半だと思います。ですが、リクナビからエントリーできるのはそれなりに大きな会社が多いというイメージがあります。 私は地元で就職がしたいと思っています。地方で就職先はリクナビ等からはエントリーしないところもあると思うのですが、その場合、求人情報を知るためにはどのような方法があるでしょうか?

  • 就活でのメールについて 

    こんにちわ。 僕は今就職活動をしているものです。 実は興味のある企業の採用について疑問があったので 皆さんの回答をいただければと思います。 リクナビや就職サイトのエントリーシート等ではなく 企業のHPでの求人があり、ぜひ応募したいと考えています。 応募としては履歴書等を以下のあて先に送付してくださいと 書いてありました。 そこで質問です。 僕の考えとしましては、突然書類を送付するのは失礼なのではないかと考えているのですが、いきなり書類を送付するものなのでしょうか? また、メール等で連絡をしてから送付するのがいいのかもしれない のですが、その場合、これから書類を送付させていただきます等の 内容で連絡するのでしょうか? ぜひこの会社に面接まで行きたいのですが、他の企業のように エントリーシート等がないのでどうしたらいいのかわからず 困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 就活どうしよう・・・

    2年課程の専門学校に通ってます 高校卒業してから1年で就職先を決めなければならず、悩みながら業種を決めてから就活をしています。 そろそろ内定ももらえそうなのですが、他の業種に興味を持ち始めてしまいました。 ですが求人をみると2月に合同説明会3月に単独説明会、4月に試験開始、というところがほとんどです。 このような日程で書かれている会社は就職しようとしても無理ですか? ほとんどの企業が「エントリーシートの提出を締め切らさせていただきました」と告知があって、絶望してます・・・ 専門といっても会計を学べる学科で、大手企業に就職してる人もチラホラいます