• ベストアンサー

80代高齢者の食生活。

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.11

 好きなものを食べて死ぬのなら本望でしょう。  ご主人が膵臓を壊したのは給料が安くて別居できないのが原因では?自業自得です。

noname#233189
質問者

補足

その根拠は?www

関連するQ&A

  • 油料理をしない食生活

    後片付けが面倒なので油を使った料理はしないという知人がいます。 揚げ物はもちろん、炒め物、焼肉、焼きそば、目玉焼き、卵焼きなど一切しません。食用油もフライパンもありません。 料理は全部鍋で煮るものです。トーストにバターをつけたり、サラダにマヨネーズをかけたり、肉を煮たりはするようです。 偏食はなく、何でも食べているようです。 外では天ぷらや焼肉、ステーキなども食べています。 このような食生活は栄養面で問題があるでしょうか。

  • 天ぷらの油について

    天ぷら等の揚げ物をする時の油は、炒め物をする時の油と同じでしょうか? 私の使っているサラダ油に揚げ物にも最適等と書いてありますが、天ぷらには大量の油が必要でしょうし、鍋のサイズにもよりますが、それこそ1回でほとんど使うのではないかと思います。また、あまり経済的ではないのかとも思いますが、どこのご家庭でも(その油を数回再利用する他は)そういう物だと割り切って使っているのでしょうか?それとも揚げ物用に安価な油でもあるのでしょうか? 料理初心者の様な質問ですみませんが、どなたか教えて下さい。

  • 夫の食生活

    結婚して、約2年。1歳の息子がいます。夫の食生活に悩んでいます。 夫は、いわゆる飲食業についています。不規則な仕事なので、体には 気をつけてほしいのですが、どこからどうみても「メタボリック体型」 です。その癖、妊婦だった私をつかまえて「おでぶ」と言ってみたり お腹の肉をつかんできたり、自分を差し置いて、人のことを、でぶ扱いします。ちなみに、私は産後の体型は元通りになりました。 夫の食生活はというと、やはり揚げ物が好きです。帰ってくる時間が 夜中なのに、餃子やから揚げ、てんぷらを買ってきます。外食をしてもフライの盛り合わせを頼みます。夕食はもちろん一緒に食べられないのですが、野菜を中心に作っておくのですが、サラダはたべないし、私の手料理が気にくわないらしく、帰ってくるとき電話をかけてきて、メニューを聞き「それ食べれるの?」とか、わざわざ聞いておきながら 夕飯を自分で買ってきます。組み合わせも、野菜のみ抜けている感じです。そんな食生活を悩んで私の母に相談したところ、「青汁」を買ってくれて、母が夫本人に「この一箱だけは飲みきる」と約束させたのに、結局私が青汁を作って渡してあげても、理由をつけて飲みません。なので、私が飲んでいます…(私だけ健康になってやる!)。なんで飲みたくないのか理由を聞くと、「私と母が飲め飲めと勧めるから」だそうです。夫は、タバコは吸いませんが、飲酒は職業柄仕方ありません。なので、なるべく健康には気をつけてほしいのですが、私ができる範囲の健康管理はことごとく嫌がるので、本人に任せるしかないのです。 これは、本人がその気になるまでほっとけばよいのでしょうか? そのうちに、心筋梗塞だの脳梗塞だので倒れたらと心配になります。

  • 40代の食生活について・・・

    20代女です。 同棲している私の彼はもうすぐ40代になります。 しかし私はちょっと前にまだ20代なったばっかりで、ずいぶん離れている為何の実感もなかったのですが、 40代の食生活はやっぱり何か気をつけた方がいいのでしょうか・・・; 今は、朝はお互いほとんど時間もなく食べれず、昼は会社で食べたり食いっぱぐれたり、夜は私がいるときは私が作っているのですが、昔から私は濃い味付けが大好きで揚げ物お肉大好き! なので、私の家で出るメニューをお構いなしに作っていました;; が、先日40代の方に聞いたら結構気を付けて食生活を送っているらしくて;; 他の40代の旦那様の奥様に聞いてもやっぱりいろいろ考えてるとのこと・・・ 「まだ若いからわからないかもしれないけど、30代40代にはそれ相応の食べ方があるのよw」 って言われてしまい・・・今まで何も気をつける気がなかっただけに、何を出してもペロリと食べる彼氏にちょっと申し訳なくなりました^^; いろいろ調べてもいまいちパッとしなかったので、何か気をつける事、なるべくやめた方がいいもの、これは良いと思う食材等教えていただけると嬉しいです。 あと、いざ気をつけるとなっても、私が仕事をしているとき(週3くらい)は彼に任せっきりなので、たまに煮物など置き惣菜を作っていくこともありますが(私の時間がないときは未だにカップ麺で済ませているそうで;;;) あまり新鮮な野菜や、魚が出せません; それに対するアドバイスも教えていただけたらと思います! 一応今まで一人暮らしでカップ麺や外食ばっかりだったワリに、健康診断に何もひっかっかった事のない彼なので、今ならまだ間に合うと思い 質問させていただきました。 一応健康の問題なのでこのカテにさせてもらいましたが、カテ違いだったらすいません;

  • ダイエットをしてますが 食生活を変えて野菜を沢山食べるようにしてます

    ダイエットをしてますが 食生活を変えて野菜を沢山食べるようにしてます …… 私は運動は嫌いですが食生活を変えただけでもダイエットは出来ますか? (1) 野菜を毎食食べる (2) 間食は控える (3)腹 八分目

  • 油の賞味期限って?

     天ぷらなどの油料理をした後の油って、みなさんどうしてますか?  一度しか使っていないので、漉してもう一度使いたいのですが、どのくらいもつものなのでしょうか?  揚げ物や、天ぷらって、週にそう何度もするものではないですよね。そうすると、1~2週間、一度使った油をそのままにしていることが多くなります。  そんな油をもう一度揚げ物や天ぷらで使っても良いものなのでしょうか?それとも、炒め物の時に使う程度の油にした方が良いのでしょうか?  また、どのくらいの期間で何度くらい使うことが可能なのでしょうか?

  • 食用油の使いまわし

    はじめまして。 揚げ物に使った油について質問します。 天ぷらやから揚げで使った油は、一回使ったら漉してポットに貯めておいてます。炒め物に少しづつ使うものの、2週間くらいしたら、悪くなっているのではと思い、捨ててしまいます。これって勿体無いのでしょうか? 酸化していると思うのですが、普通は再度揚げ物に使うものなのでしょうか?古い油を使うとお腹を壊すと聞いてますが・・。

  • 食事について

    江戸時代以前も植物性の油はあったと思いますが、天麩羅・お揚げの様な揚げ物ではなく野菜炒めのような油を使った炒め物料理は作られていなかったのでしょうか?

  • 私の食生活、どうですか?

    一人暮らしをしています。 節約&健康のため、外食やコンビニご飯は食べずに できるだけ自炊をしています。 野菜はかなりたっぷり摂っているんですけど 問題は、魚料理をほとんど食べないことです。 魚用のグリルがなくて面倒なのと、肉の方が安いためです。 だいたい 朝:パンとサラダとチーズ 昼:からあげ、たまご、やさいなど(お弁当) 夜:ご飯、納豆、野菜と肉の炒め物(野菜たっぷり) ・・こんな感じが多いです。 野菜や納豆など食べていても、 やっぱりおかずが肉ばかりの生活は体によくないですか? ほかに、改善すべき点や、食べるといいものがあれば教えてください!

  • この生活でなぜ太ると思いますか?

    32歳女性(まだ出産経験はありません)、仕事は事務職で座りっぱなしです。153cm 現在47kg です。 1年前に外食と運動不足で50キロだったのを、食生活を変え、ジムで筋トレし、ホットヨガを1年続け、今年の1月には44kgまでダイエットできました。 非常にバランスのよい体格になりました。 が、この7月ぐらいから日に日に増え、今は47kgまで増えました。 原因に思い当たるふしは全くなく、とても悩んでいます。 1、食生活:朝はコーヒー、パンとサラダと目玉焼きは毎日       昼はお弁当(揚物は一切無く、炒め物です)       夜はご飯に味噌汁に、おかず(揚物は一切無し       煮込みものや炒め物がほとんどです) 2、運動:週に2日はホットヨガに通っています         定期的に自宅で簡単なストレッチはしています 3、ミネラルウォーター:朝ー昼ー夜と合せて1リットル飲んでます   その他、コーヒーは朝と昼の2杯(砂糖は少なめ)   ジュース類は一切飲んでいません   お酒、たばこも一切飲みません(もともと嫌いな体質です) 4、夜12:00ごろ就寝し、朝7:00に起きます。 皆様、どう思われますか?とても悩んでいます。。。