• ベストアンサー

簿記3級の勉強法について

どのように勉強したらいいですか? 模試の問題を全く分からない状態で答えを見ながら解いて 雰囲気をつかんでから勉強した方がいいですかね? 一通り、教科書よんだのですが、実際の問題みたら怠くて良くわからなかったです。 もっとも2時間?か1時間なのでその問題をとくのに20分とか時間をかけられるわけですが、そういう問題で面倒なのは当然なんですよね。

  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.2

一通り読んでもわからないのは理解してないからです。当然のことですけど。 ある程度の知識のある方なら、それでもわかる人はいるでしょう。理解してないのに模試やったって、できるはずがありません。 なにか簿記3級だからといってなめてますよね。一通り読んで理解できるような代物ではありません。概ね仕事などで簿記の知識が必要となったのではなく、単に資格だけを取りたい(取れと強制か)という人は、当然楽して最短コースで取ろうとしてるのがみえみえです。最初から模試とかやろうとする人は、そういうパターンでしょう。 なんの教科書を使ってるのか知りませんが、基本から学ぶには章ごとに例題や練習問題があるのがいいと思います、これは好き好きですが、検索すればどのテキストがいいのかいっぱい出てきます。仕訳とは、資本と資産、固定資産、買掛金やその回収、ひとつひとつ理解しないとまず合格しませんから。資格を取る目的でなく、簿記を理解する目的でないとね。 理解できなければテキスト何度もやるか、練習問題繰り返すか、人それぞれなので一概には言えませんが、模試や過去問題は最後の仕上げですから、最初からやる必要もないと思いますけどね。試験は必ずひっかけがあります。それは過去問題繰り返さないと把握できません。清算表一か所でも間違えたら、純利益なども間違えますから、1つ間違ったらアウトになると考えてください。だから1つ1つ項目を時間かけて理解しないといけないのです。 ちなみに簿記はダメな人はダメです。当方経営学部で1年次簿記必修でしたが、1年で単位取れるのはうちでは半数、4年までひきずるひとなんてざらでした。単位取れないと卒業できませんから。まぁ、みんな共通するのは最初からこれはダメと思ったらその人はもう無理です。必修なのに数か月後には受講者は半数以下になりましたから。まぁ、なめてかからないことです。

その他の回答 (4)

回答No.5

あなたは、勉強の仕方教えて、ではなく、どうやったら手間かけず楽して資格取れますか、ですね。 これならどんな方法教えてもあなたには無理です。 でも簡単な方法教えますね。 教科書あるなら全部暗記するぐらいに勉強してください。それが出来たら模試や問題集をやる。 とても簡単でしょ?小学生だってわかる内容です。実際出来るかは別問題ですけどね。 教えてくれと言ってる時点で、既に不合格です。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

取り敢えず、テキストも物凄く簡単な内容のものを読んで見たらどうですか? 何も邪念や懸念を持たずに、内容をそのまま受け入れるのです。最初は疑問を持たないで、簡易テストや確認問題を解きましょう。 それから、模試問題を解いていくのがいいかも。 どうやって勉強すればいいのか、から聞かないと出来ないなら、どんな事も出来ないと思いますけど。

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.3

こんばんは。 事務職に就くための簿記3級の勉強ですか?

  • house112
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.1

模試の問題を全く分からない状態で答えを見ながら解いて 雰囲気をつかんでから勉強した方がいいですかね? 勉強の仕方は人それぞれ合う合わないがあります。 自分で判断する事です。

関連するQ&A

  • 簿記3級の学習法

    6月の簿記試験を受験するのですが、勉強の優先順位に迷っています。 テキストはスッキリわかる日商簿記3級 第5版 と 出題パターンでマスター過去問題集 メイプルの予想模試 の3冊です。 テキストは一通り見終わったのですが、 過去問題集の巻末の133~135回の模試を解く (わからない箇所はテキストを辞書のように見ながら) か、同書の問題集を1ページずつ解くか、 予想模試を解くかで優先順位がつけられません。 きっとテキストを見ながら解くかと思うのですが、そのやり方も正しいのか不安です。 働きながらで時間がなく焦りばかり募っています・・・ 実際に合格された方のアドバイスお願い致します。

  • ギャー!簿記の勉強はかどらない!!

    2月に3級受ける予定なんですが、 全然勉強してません。 やる気でないです、どうすればいいですかね? ”なんとなく” 事務系の障害者雇用で働くから取得しておいた方がいいかなぐらいの気持ちで 始めました。 参考書は一応目をとおしたのですが、問題集と過去問やると全然できなくて 泣きます。 なんでこんなにできないんだろうぐらいできません。 まだ、1回通しでH〇年模試とかやっていないで、模試の過去問は 1つの年度のやつを半分回答を見ながら解いただけです。 後、問題集も答え見ないで一応やって出来なくて答え見てやって 出来るようになって答え見ないでやって半々ぐらいになったのを 教科書の方についている問題ではやりました。別紙の問題集ではやっていません。 まだまだ単純に勉強していないからできないだけだからやるしかないですよね?

  • 勉強法について教えてください。

    僕は、今工業高校情報技術科の3年生なのですが、3年目にして勉強がめんどくさくなってしまいました。 僕は、将来CAPCOMさんに就職したいのですが、今勉強してることはゲームには関係ないことを勉強していて、普通科目の数学や、物理、英語などは、プログラミングには必要なので勉強しているのですが、 ほかの教科は、今目標に向かって勉強しているのに必要ではないんじゃないかと思っています。 でも、テスト前には勉強していい成績をとらないと、就職は難しいっていわれて、実際には使わないものも勉強するのに疲れました。 こういうときって、もうテスト前日までは、プログラミングの勉強をして、テスト前日では、テストの勉強をしていくのでいいのですかね? このテスト勉強も、無駄な時間だと思うのですがどうすればいいでしょうか。 できれば、納得のいく答えをお願いします。

  • 私に合った勉強法や問題集は…

    私に合った勉強法や問題集は… 大学受験生です。 今の時期からではかなり厳しいとは思うのですが、どうしても行きたい大学を見つけました。 しかし、今まで全く勉強をしてこなかったせいで内申も偏差値も酷い状態です。 (志望校の偏差値は58、私の偏差値は50くらいです…) 受験科目は英数国で行こうと思っています。 英語(模試の偏差値50下回るくらい)→文法が苦手、単語は壊滅的です。しかし、なぜか長文読解の点数は悪くないです。 国語(模試の偏差値55前後)→漢字、論説文(?)は苦手ですが、小説文は得意です。 数学(模試の偏差値50行くか行かないくらい)→一年の範囲と二年の一部範囲が全て抜け落ちてしまっている感じです…。 この3つの教科の苦手な所、得意な所を書いてみました。 本当にもう時間が足りません。 出来るだけ効率の良い勉強をしたいです。 良い勉強法、良い問題集などありましたらぜひ教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 世界史の勉強法を教えて下さい!!

    世界史の勉強法を教えて下さい!! 来月の模試から世界史Bが入ってくるのですが、今までサボっていたので全く覚えてません。 ちなみに高2理系です。 10月中旬にも中間テストを控えています。模試はその後です。 どちらも範囲が広いのでどう勉強して良いのか分かりません。 手元にあるのは学校の教材のみです。 ・教科書(山川出版) ・用語集(山川出版) ・問題集っぽいやつ がいま持っているものです。 具体的に何処から手をつけてたら良いのか分からない状態なので、 世界史が得意な方、効率の良い勉強方法を教えて下さい!!!

  • 世界史の勉強法

    世界史の勉強法 東京大学を目指して世界史を勉強している高校3年のものです。 通史を頭に入れるため春からナビゲーター世界史1~4(山川)を2周しましたが、 先日の東大模試では論述問題にお手上げでした。 そこでナビゲーターより記述が簡潔な教科書(帝国書院)を通読しながら、 該当箇所を論述問題集(山川、通史とテーマ史の2章)をやって論述対策を始めました。(通史章のみ) そうして教科書と論述問題集を1周してはみたのですが、勉強法について質問があります。 教科書は入試のスタンダードだから読み込んだほうがいい、という意見を聞くのですが、 教科書は1周したあとも何度も繰り返してよむ物なのでしょうか?(毎日読んだほうがいいですか) 東大志望ということでどうしても論述対策ばかりに集中してしまい、(2週間後にも東大模試が) 現在は論述集の2周目をやりながら、出てきた疑問点を教科書で調べて解決、といった次第です。 まだ実力不足の段階ですから、論述に気をとられずに教科書を繰り返し通読すべきでしょうか? 回答お願いします。

  • 日商簿記1級勉強法について

    6月に2級に合格し、1級の勉強を始めようと思っています。 2級は知人のアドバイス通り、工業簿記はテキストから学び、商業簿記はいきなり練習問題に取り掛かる(答えを見ながら解いて解説を読む)という方法で勉強しました。 1級はとても難しいと聞きます。2級のときのように効率的な勉強方法はあるのでしょうか。だいたいテキスト6冊分だと思いますが、やはりそれを全て理解していかなければ合格することは不可能でしょうか。

  • 中3 勉強法

    題名の通り、勉強法を知りたいです。 私はほぼ毎日塾で1時間半+家で4時間くらい勉強しています。 塾はある日とない日がありますが・・・。 今は夏季講習中で毎日塾で3時間ほどやっています。 結構頑張っているつもりで 学校の期末テストは5教科390点から403点に上がったんですが、 塾の模試では偏差値57から55に下がってしまいました。 勉強は、時間の長さじゃなくてやっている中身が大切だ!! ってことは分かっているんですが、 宿題やワークのやらなければならないことだけでも結構時間がかかります。 ちなみに、TVを見ながら勉強しているわけでもないんです。 私はこの夏、どうがんばったらいいのでしょうか? 体験談など、なんでもいいので教えていただけるとありがたいです。 長文になりましたが回答よろしくお願いします。

  • 勉強法の「やる」「やった」とは?

    よく、勉強法や勉強についてきくと、 「今日は2時間勉強やった!」「今日は問題集やる!」 「昨日は古典の勉強したよ」 などなど、「やった!」「やる!」「した」 と言われたりかかれたりしているんですが、 実際どんなことを「やった」「した」のでしょうか? 一字一句覚えたのでしょうか?ノートに項目ごとに自分が分かりやすくまとめたのでしょうか?それとも、問題集の5ページから7ページ目までの問題を解いて、丸付けしたのでしょうか?また、問題集を解いて、丸をつけて、間違えた問題をやり直すというのは、もう一度同じ問題をやるのでしょうか?もう一度やったって答えはバレているのですから、意味がないのではないかと思うのです・・・。 このようなジレンマというか、よく分からない事態です。勉強するってなんなんですか? だれかヒントを教えてください!

  • 英語の勉強法について

    医学部受験勉強をしている社会人です。 英語についてお聞きします。 高校の頃などは教科書をすべて覚えていて、それをメインにして模試、問題集にのぞんでいました。 いま、教科書が手に入っても解説など教師用のものは経済的にも無理があります。 この状況でメインに据えるのに適したものは何があるでしょうか。 添削問題などはなり得るのでしょうか。 また、私のやりかた以外に良い方法があれば、教えて下さい。

専門家に質問してみよう