• 締切済み

大学受験に向けての勉強法を教えてください。

名古屋大学法学部志望の高校二年生です。 私の高校は偏差値が低く、ほとんど独学で目指している状態です。 そこで質問ですが、 各教科の時間配分についてアドバイスをお願いします。 生物I、世界史B、漢文を来年の4月までに基礎を終わらしたいのですが ひとつひとつ平行して進めていくのが良いのでしょうか、 それともひとつずつ、とりあえずキリのいいところまでいってから次の科目へ進んだほうがいいのでしょうか?(例えば、生物を2ヶ月かけて終わらせて、それから世界史に手をつける。など) 現在は平行して進めている状態です。(月:古文、数学。火:英語、生物。水:数学、英語。木:数学、生物。金:数学、古文) しかし、少しづつしか進まず参考書一冊をなかなか終えられないのが難点です。 これから新たに世界史、漢文を加えるとしたら尚更1つの教科に当てる時間が減り、全然進まなくなるのではないかと心配です。 勉強の進み具合は 生物I・・・遺伝は基礎問題が解けるようになった以外は参考書を一周読んだだけで        ほとんど手付かずの状態です 世界史B・・・マンガで流れをつかみ、現在は参考書を読むのが一周目です。         まだ語句の暗記などはしていません。 漢文・・・返り点などを学校で習った程度で、まだ手付かずです。 ちなみに、数学、英語、古文の状態も。 数学・・・数Iは既習。数Aは半分既習。数IIも半分既習。数Bは手付かず。       一応個人指導の塾に通っています。 英語・・・一番勉強が進んでいます。河合記述模試で唯一の偏差値60代でした。 古文・・・文法、敬語、和歌は一通り終えました。 大変厳しい状況なのはよく分かっていますが、本格的に始める前から諦めたくありません。 まず、勉強方法、各教科の時間配分を知ることからということで質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • MuTos
  • お礼率100% (9/9)

みんなの回答

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.5

生物I、世界史B、漢文 なら、連続で詰込みが可能な科目です。 一週間から二週間で一科目を成敗しましょう。 挙げてある科目の中で、漢文が一番短い時間で完成できるので、 まず漢文仕上げて、自信をつけましょう。 その自信で他の科目も攻略するのです。

MuTos
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 さっそく漢文から取り組んでみようと思います。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

元塾講師です。 あなたの状況を私なりに考えると「英数はそこそこで他は一通りやったかそれ以下」ではないでしょうか? 私のお勧めとしては「英数古はメインで、サブで世界史、読み流す程度で生物・漢文」が良いと思います。いきなり参考書をガッツリやるより何回か参考書や教科書を読みまわしておいた方が本格的に勉強するときに吸収が良かったり、先が読めるので理解が早いことが多いです。ただ、何冊も同時に読み流しをする時間を設けるのはもったいないのでこのようなプランを薦めました。 英数古をメインにやり気分転換にサブをやり寝る前等のリラックスした時間で生物・漢文をやる等の感じです。 できれば学校に行く時などは2科目以上は持っていきましょう。一つの科目だと理解できないところがあると、家に帰らないと勉強が進まないことがあるためです。  また名古屋大学を受験するということであれば、現代文は早めにやりましょう。古典よりむしろ慣性に時間がかかります。点数が伸びず、ある一定時間が過ぎると急上昇するパターンが多いですが、不合格者のパターンは直前まで対策をしない場合と、すぐに効果がでないために捨て科目にして本番困る場合です。古典や理社は比例的に得点が伸びますが、現代文はそうでないので早めにしましょう。 ご参考までに。

MuTos
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 危うく現代文を後回しにするところでした。 今年中には取り組もうと思います。

回答No.3

やりようは色々とあると思います。まだ時間はあるし、「自分に一番あった」やり方を模索して見つけるべきでしょうね。 で、ご自身で「大変厳しい状況」であるということがわかっているならば、 ・スッゲー大変なことをやらなければならない ってことだけは、まずしっかり認識をしてこれからの受験勉強に取り組んでください。 さて、やることがいっぱいありますねえ。 まず「生物I、世界史B、漢文」あと、英語も数学もありますよねえ。 私だったら毎日ALLでやります。 で、まず、模試受けましょうか。いまは2年生でも、たとえば東進ハイスクールとかで全学年参加できる模試とかありますよね。 そこで今の自分の実力がどこにあるかを確認しましょう。 そして、目標を「名古屋大学法学部」にするならば、ではこれから何を勉強しなければならないか、目標に到達するまでに クリアすべき課題を洗い出しましょう。 たぶん、今の段階ではボコボコになると思います。 でも、そこは気にしなくていい。時間はあります。これから力をつければいい。 まず全体を通して勉強することが必要だと思います。 そして、 ・できてるところ ・できてないところ(これからクリアすべき課題) を明確にしていく。 内容はサラリとでいいです。 生物I、世界史B、漢文、英語、数学 1科目あたり1時間、合計1日5時間勉強する。(時間は目安です。ご自身の出来る範囲内でやってください。 大事なのは「全部」やるってことです) それを毎日、ひたすらやりましょう。そして、定期的に模試を受けて、自分の実力をチェックしましょう。 大事なのは「何度も繰り返す」ことです。 これをやっていると、何度か模試を受けている内に、 「できるところ」 「何度やってもできないところ」 がハッキリしてきます。徐々に、その「何度やってもできないところ」をクリアできるようにしていけばいい。 参考になりますでしょうか。頑張ってください。

参考URL:
http://www.toshin.com/toitsutest/index.php?tp=b&utm_expid=61490795-8&utm_referrer=http%3A%2F%2Fwww.toshin.com%2Fhs%2F
MuTos
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 模試は河合塾全統記述模試を何度か受けたことがあります。 毎日ALLですか。 3科目でキツかった私ですが、もう一度試してみようと思います。

noname#164046
noname#164046
回答No.2

ある国立大学に在学中の4年生です 塾の講師のバイトもしています まず、言いたいことは ぎりぎりまでその意思を目標を貫いてください。 諦めないでください。 独学で受験は確かに大変厳しいものになると思いますが あなたの高校生活に悔いの残らぬよう最後まで戦ってください。 >生物I、世界史B、漢文を来年の4月までに基礎を終わらしたいのですが ひとつひとつ平行して進めていくのが良いのでしょうか、 それともひとつずつ、とりあえずキリのいいところまでいってから次の科目へ進んだほうがいいのでしょうか?(例えば、生物を2ヶ月かけて終わらせて、それから世界史に手をつける。など) 人によるということもあるかと思いますが 受験での勉強は膨大な量を詰め込みかつ、忘れてはならない繰り返しの作業が 必要だと思うので 私は並行して進めていくことをお勧めします。 ひとつひとつになってしまうと どうしても忘れる量が多くなってしまう気がします。 >生物I・・・遺伝は基礎問題が解けるようになった以外は参考書を一周読んだだけで        ほとんど手付かずの状態です 生物は暗記物がほとんどなので読むだけではもちろんだめです 少しずつ問題集を解きながら覚えていくことが大事だと思います。 >世界史B・・・マンガで流れをつかみ、現在は参考書を読むのが一周目です。         まだ語句の暗記などはしていません。 こちらもです。質問者様も分かっておられると思いますが 歴史の流れに沿いつつ語句を覚えていきましょう >漢文・・・返り点などを学校で習った程度で、まだ手付かずです。 漢文も覚えることがたくさんあります。 >数学・・・数Iは既習。数Aは半分既習。数IIも半分既習。数Bは手付かず。       一応個人指導の塾に通っています。 数学はどれだけ多くの問題に触れてきたかが勝負となりますもちろん復習も必須です >英語・・・一番勉強が進んでいます。河合記述模試で唯一の偏差値60代でした。 大変よろしいです。いまの成績を維持しつつ英語の勉強も得意だからといっておろそかに ならないように気をつけたいところです >古文・・・文法、敬語、和歌は一通り終えました。 大変よろしいです。覚えたことを問題文を解くときに 使えるようになりましょう センター試験は数学、国語、英語の配点が高いので 重点的に押さえましょう。 頑張ってください!!!

MuTos
質問者

お礼

一つ一つの科目に対してアドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.1

合格者の合格体験記を読むことをお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%85%AC%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%90%88%E6%A0%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6-%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%92%E5%B9%B4%E7%89%88-YELL-books-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE/dp/4753930394/ref=sr_1_24?ie=UTF8&qid=1349597337&sr=8-24 正直、これだけの情報ではアドバイスのしようもありませんが、基本的に既習事項が少ないので、 勉強時間をどれだけ多く確保できるかによると思います。 合格するために必要な知識だけを、とする場合、個別に事細かな指導が必要ですが、こんなネットの 片言でそんなことを教授できるはずもありません。 勉強の進行状況も、偏差値をみると、客観的にはとても志望大学には行くことができないでしょう。 私は、大学受験時代、夏休みの1ヵ月だけで、偏差値を10上げました。 そのときの勉強時間は、1日10時間です。それもネットで10時間なので、机に座っている時間は12時間 ぐらい座っていました。 そのぐらいの真剣さが必要、ということです。 要領よく、試験にでるところだけを効率的に学習したい、というのであれば、予備校などの対策テキストに 頼る必要があり、こんなネットでアドバイスできるはずもありません。

MuTos
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 1ヶ月でその気になれば偏差値10も上げられるんですね。

関連するQ&A

  • 大学受験の参考書について

    浪人が決まったので、参考書と予備校通いを平行して勉強したいのですが、オススメを教えて下さい。 科目は現代文、古文、漢文、英語、生物、政経です。 生物…もともと数学を使わない理系だったので、生物は基本的な事は押さえられていると思います。 英語…長文は雰囲気で読めてそこそこ点は取れますが、まだまだ十分じゃないのと、大問前半の文法や特に制序問題が弱点だと思うのでそこを重点的に勉強したいのです。 現代文、古文、漢文、政経…この4つは現役時全く勉強してませんので基礎の基礎から勉強したいです。 志望校はMarchクラスにいければと思っています。どうかお力添えよろしくお願いします。

  • センター 勉強法

    先日、模試を受けたのですが4月と何ら成績が 変わっていません。 「この半年、何をやってきたのだろう・・・」と 落ち込むのと同時にものすごく焦っています。 自分に何が足りないのかさえ分かりません。 2ヶ月で何とかしようと思い 基礎の参考書を買いあさりました。 ところが活用法が全く分かりません。 どの教科がとかじゃなく全教科 何をしたらいいのか、どんなことをすれば いいのか全然分かりません。 一言で言えば「助けてください」です。 良い参考書があれば教えて頂きたいです。(使い方も・・・) 教科毎に詳しく書きます。(センター試験で使います) <英語> ・英文法ができない ・英語長文が読めない・解けない ・英語長文の読み方が分からない <数学> ・出だしから「?」となってしまう。 ・特に、数IAは二次関数、場合の数、確率が出来ません。 ・数IIBは本当に、何が何だか分かりません。 ・どう解き始めたらいいか分からない。 <国語> ・評論文が全く解けない。 ・古文・漢文が全然解けない。 <日本史> ・正誤問題が解けない。 <現代社会> ・正誤問題がどれも当たってるように見えてしまう。 ・政治・経済の部分が分からない。 <生物> ・始めの出だしから分かりません。 ・遺伝・実験考察部分が分かりません。 ちなみに、 漢文、古文、日本史、生物の参考書を買いました。 宜しくお願いします!!

  • 受験勉強に使う参考書に関して質問です。

    受験勉強に使う参考書に関して質問です。 浪人生です。すいませんでした。そして来年受験です。 立教、願わくば早稲田を狙っています。(二校の併願は締め切り期間的に微妙なんですけど。) それで、どういった参考書を使うのがいいでしょうか。 受験科目は数学1・A(立教のみ)国語、日本史(まぁ世界史でもいいんですけど、その選択もできれば皆様の意見を参考にさせていただきたい。)英語です。 持ってる参考書は、 英語:ターゲット1900、ヴィジュアル英文解釈(伊藤和夫)?・?(既習)、センターの赤本、Z会の演習英熟語、頻出英文法、語法1000、英語標準問題1100、ネクステージといったところです。 まぁ英語はこれだけあればたりると思いますが。 現代文:センターの赤本、得点奪取現代文、入試精選問題集(既習)、入試現代文へのアクセス(既習) 古典:センターの赤本、マドンナ古文解法、読解古文単語260 数学、白チャー、青チャー。 などです。 「既習」と書いてあるのは一度は完全に終わったやつ(ターゲット1900などは反復するものなので「終わり」というものがないと思うのでつけてませんが。)で、それがついていなくても、大体やったことのあるものもいくつかあります。 特に教えてほしいのが古典に関して。単語は260で足りるのか、古文読解として立教(あるいは早稲田)にマドンナが通用するのか、漢文はいいのか、など疑問があります。 そのほかにもなにか「こういう参考書もいいんじゃん?」というのがあれば教えてほしいです。 こんなに参考書持ってるのに何で浪人なの?と思われるかもしれませんが、実はそれなりの理由があって、でもそれをつらつらと書くのもなんかいいわけくさくなるので控えます。 では宜しくお願いします。

  • 大学受験の勉強法を教えてください!

    こんにちは。 今高校2年生の者です。 文系で、東京大、京都大、九州大、一橋大くらいの偏差値の法学部を志望しています。 最近の偏差値は、国・数・英3科目で、進研模試で80、全統模試で68,8でした。 そこで、以下の科目の勉強法を教えて頂きたいと思い、質問させていただきました。 知りたい科目は以下の通りです。 ・数学(IA・IIB) ・国語(古文・漢文・現代文) ・英語(文法・イディオム・英作文) ・生物 ・日本史 ・世界史 また、良い参考書、問題集も、ご存知であれば教えて頂きたいです。 効果のある勉強法は一人一人違うのは十分承知しています。いろんな方のご意見を参考にして、自分なりの勉強法を確立していけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 中堅国立大学文系受験に役立つ参考書教えてください。

    中堅国立大学文系受験に役立つ参考書教えてください。 希望は法学部と経済学部です。 受験教科は ・日本史 ・生物 ・数学I・A・II・B ・国語(現国・古文・漢文) ・英語(リスニング・文法) ・現代社会 ・小論文 です。 よろしくお願いします。

  • 千葉大学文学部にむけた勉強法を教えてください。

    私はいま高2生です。 千葉大学文学部に合格したいと思っていますが、 いまの勉強法でいいのか不安です。 受験科目は、国語・英語・世界史B・地理B・数学I・数学II・生物I(センター) 国語・英語・世界史B(二次試験)  です。 国語と英語の得点配分は、ほかの教科の倍になっています。 いまやっている勉強法は、 ・英単語(VITAL3000)を一日70語、例文のCDをシャドーイングする ・英語の文法書(デュアルスコープの黄色)を10ページくらい読んで例文を書く、  例文のCDをシャドーイングする ・数学の参考書(高校これでわかる数学)を読んで問題を解く という感じなのですが、これだけで3時間超えてしまいます。 英語は文法書を読むのに、また数学は一番苦手なので 理解しながら解いているとものすごく時間がかかるからです。 二次試験にも出る世界史や、国語の勉強をしたいですが 上に書いたようなことをやっていると時間がありません。 もっと効率よく勉強したいのですが、どのような勉強法がいいと思われますか? 英語・数学以外の教科の勉強法も、一緒に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 受験できる大学ありますか?

    1)世界史と日本史だけで受験できる大学はありますか? これはさすがに無いと思うので↓の様な科目(教科)を足していけばどうでしょうか? 2)国語(漢文苦手) 3)化学 4)英語 やはり英語は必須ですよね? 数学はキツイです。 英語は頑張れる気はするのですが、数学は出来そうに無いです。 英語を1からやり直す場合(無謀でしょうか?)、オススメの参考書・問題集があれば教えてください。○→△→□みたいな感じでコレが終われば次はコレというように紹介して頂けるとありがたいです。 お願いします。

  • 勉強の仕方

    22歳で、色々あってまた、高校1年生になりました。 数学、英語、漢文、古文、物理、生物、化学、日本史B、世界史B、の皆さんにとって一番いい勉強法を教えてもらえませんか?  すいません。

  • 高2 理系 勉強時間

    自分の一週間の勉強時間の配分は、 ↓こんな感じなんですが、(授業を除く) 何か指摘するとこがあれば、 言ってください。 ( )は分を表ます 数学(600) 英語(150) 現代文(30) 古文(30) 漢文(30) 生物(200) 化学(200) 地理B(30) 量ではなく、 配分などでアドバイスなど、 いただけるとありがたいです。

  • 受験への危機

    初投稿の為、非常に文が下手かもしれませんが回答を希望します。 タイトル通り受験に関する事で危ないです… とは言っても皆様にわかるわけがないので現状確認です。 本日、というか今まで返ってきた模試の偏差値は約50程度。 特に出来る教科は無く、程ほどなのが数学ですが【I・A】は出来ても【II・B】は出来ません… 後の教科は出来ないといっても過言ではありません。 中でも英語・生物は本当に出来ません;; 志望校は【京都教育大学】で学部学科は【教育学部社会科】です センター試験で【国語・数学・英語・地歴から1つ・公民から1つ・生物】、二次試験で【国語】が必要です。 さてこれでもう絶望的なのはわかってもらえたと思います。 で、皆様に聞きたい事はオススメの参考書&単語帳(英語) ただに参考書に関しては現段階では【国語(現代文・古文・漢文)・数学(I・A・II・B)・英語・世界史】のみが必要です。 生物はひどいのですが、基礎すら出来ない状態で買うのも…と思ってます。 又、参考書は説明が解りやすく、問題が多め、そして問題の回答の解説が非常に丁寧な物が良いと思ってます。(我が儘でしょうか?) 最後にですが、「何を言ってるんだこいつは?」と思う方もいらっしゃると思います。事実今まで勉強をしませんでした。 ただ本日の模試が返ってきて、言葉が出ませんでした…。 皆様にもこういう事が有った方が居たら書いといていただけるとありがたいです。 では、長文申し訳ございませんでした。&宜しくお願いします。