- 締切済み
大学受験に向けての勉強法を教えてください。
名古屋大学法学部志望の高校二年生です。 私の高校は偏差値が低く、ほとんど独学で目指している状態です。 そこで質問ですが、 各教科の時間配分についてアドバイスをお願いします。 生物I、世界史B、漢文を来年の4月までに基礎を終わらしたいのですが ひとつひとつ平行して進めていくのが良いのでしょうか、 それともひとつずつ、とりあえずキリのいいところまでいってから次の科目へ進んだほうがいいのでしょうか?(例えば、生物を2ヶ月かけて終わらせて、それから世界史に手をつける。など) 現在は平行して進めている状態です。(月:古文、数学。火:英語、生物。水:数学、英語。木:数学、生物。金:数学、古文) しかし、少しづつしか進まず参考書一冊をなかなか終えられないのが難点です。 これから新たに世界史、漢文を加えるとしたら尚更1つの教科に当てる時間が減り、全然進まなくなるのではないかと心配です。 勉強の進み具合は 生物I・・・遺伝は基礎問題が解けるようになった以外は参考書を一周読んだだけで ほとんど手付かずの状態です 世界史B・・・マンガで流れをつかみ、現在は参考書を読むのが一周目です。 まだ語句の暗記などはしていません。 漢文・・・返り点などを学校で習った程度で、まだ手付かずです。 ちなみに、数学、英語、古文の状態も。 数学・・・数Iは既習。数Aは半分既習。数IIも半分既習。数Bは手付かず。 一応個人指導の塾に通っています。 英語・・・一番勉強が進んでいます。河合記述模試で唯一の偏差値60代でした。 古文・・・文法、敬語、和歌は一通り終えました。 大変厳しい状況なのはよく分かっていますが、本格的に始める前から諦めたくありません。 まず、勉強方法、各教科の時間配分を知ることからということで質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
生物I、世界史B、漢文 なら、連続で詰込みが可能な科目です。 一週間から二週間で一科目を成敗しましょう。 挙げてある科目の中で、漢文が一番短い時間で完成できるので、 まず漢文仕上げて、自信をつけましょう。 その自信で他の科目も攻略するのです。
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
元塾講師です。 あなたの状況を私なりに考えると「英数はそこそこで他は一通りやったかそれ以下」ではないでしょうか? 私のお勧めとしては「英数古はメインで、サブで世界史、読み流す程度で生物・漢文」が良いと思います。いきなり参考書をガッツリやるより何回か参考書や教科書を読みまわしておいた方が本格的に勉強するときに吸収が良かったり、先が読めるので理解が早いことが多いです。ただ、何冊も同時に読み流しをする時間を設けるのはもったいないのでこのようなプランを薦めました。 英数古をメインにやり気分転換にサブをやり寝る前等のリラックスした時間で生物・漢文をやる等の感じです。 できれば学校に行く時などは2科目以上は持っていきましょう。一つの科目だと理解できないところがあると、家に帰らないと勉強が進まないことがあるためです。 また名古屋大学を受験するということであれば、現代文は早めにやりましょう。古典よりむしろ慣性に時間がかかります。点数が伸びず、ある一定時間が過ぎると急上昇するパターンが多いですが、不合格者のパターンは直前まで対策をしない場合と、すぐに効果がでないために捨て科目にして本番困る場合です。古典や理社は比例的に得点が伸びますが、現代文はそうでないので早めにしましょう。 ご参考までに。
お礼
アドバイスありがとうございます。 危うく現代文を後回しにするところでした。 今年中には取り組もうと思います。
- akinobu0224jp
- ベストアンサー率32% (68/207)
やりようは色々とあると思います。まだ時間はあるし、「自分に一番あった」やり方を模索して見つけるべきでしょうね。 で、ご自身で「大変厳しい状況」であるということがわかっているならば、 ・スッゲー大変なことをやらなければならない ってことだけは、まずしっかり認識をしてこれからの受験勉強に取り組んでください。 さて、やることがいっぱいありますねえ。 まず「生物I、世界史B、漢文」あと、英語も数学もありますよねえ。 私だったら毎日ALLでやります。 で、まず、模試受けましょうか。いまは2年生でも、たとえば東進ハイスクールとかで全学年参加できる模試とかありますよね。 そこで今の自分の実力がどこにあるかを確認しましょう。 そして、目標を「名古屋大学法学部」にするならば、ではこれから何を勉強しなければならないか、目標に到達するまでに クリアすべき課題を洗い出しましょう。 たぶん、今の段階ではボコボコになると思います。 でも、そこは気にしなくていい。時間はあります。これから力をつければいい。 まず全体を通して勉強することが必要だと思います。 そして、 ・できてるところ ・できてないところ(これからクリアすべき課題) を明確にしていく。 内容はサラリとでいいです。 生物I、世界史B、漢文、英語、数学 1科目あたり1時間、合計1日5時間勉強する。(時間は目安です。ご自身の出来る範囲内でやってください。 大事なのは「全部」やるってことです) それを毎日、ひたすらやりましょう。そして、定期的に模試を受けて、自分の実力をチェックしましょう。 大事なのは「何度も繰り返す」ことです。 これをやっていると、何度か模試を受けている内に、 「できるところ」 「何度やってもできないところ」 がハッキリしてきます。徐々に、その「何度やってもできないところ」をクリアできるようにしていけばいい。 参考になりますでしょうか。頑張ってください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 模試は河合塾全統記述模試を何度か受けたことがあります。 毎日ALLですか。 3科目でキツかった私ですが、もう一度試してみようと思います。
ある国立大学に在学中の4年生です 塾の講師のバイトもしています まず、言いたいことは ぎりぎりまでその意思を目標を貫いてください。 諦めないでください。 独学で受験は確かに大変厳しいものになると思いますが あなたの高校生活に悔いの残らぬよう最後まで戦ってください。 >生物I、世界史B、漢文を来年の4月までに基礎を終わらしたいのですが ひとつひとつ平行して進めていくのが良いのでしょうか、 それともひとつずつ、とりあえずキリのいいところまでいってから次の科目へ進んだほうがいいのでしょうか?(例えば、生物を2ヶ月かけて終わらせて、それから世界史に手をつける。など) 人によるということもあるかと思いますが 受験での勉強は膨大な量を詰め込みかつ、忘れてはならない繰り返しの作業が 必要だと思うので 私は並行して進めていくことをお勧めします。 ひとつひとつになってしまうと どうしても忘れる量が多くなってしまう気がします。 >生物I・・・遺伝は基礎問題が解けるようになった以外は参考書を一周読んだだけで ほとんど手付かずの状態です 生物は暗記物がほとんどなので読むだけではもちろんだめです 少しずつ問題集を解きながら覚えていくことが大事だと思います。 >世界史B・・・マンガで流れをつかみ、現在は参考書を読むのが一周目です。 まだ語句の暗記などはしていません。 こちらもです。質問者様も分かっておられると思いますが 歴史の流れに沿いつつ語句を覚えていきましょう >漢文・・・返り点などを学校で習った程度で、まだ手付かずです。 漢文も覚えることがたくさんあります。 >数学・・・数Iは既習。数Aは半分既習。数IIも半分既習。数Bは手付かず。 一応個人指導の塾に通っています。 数学はどれだけ多くの問題に触れてきたかが勝負となりますもちろん復習も必須です >英語・・・一番勉強が進んでいます。河合記述模試で唯一の偏差値60代でした。 大変よろしいです。いまの成績を維持しつつ英語の勉強も得意だからといっておろそかに ならないように気をつけたいところです >古文・・・文法、敬語、和歌は一通り終えました。 大変よろしいです。覚えたことを問題文を解くときに 使えるようになりましょう センター試験は数学、国語、英語の配点が高いので 重点的に押さえましょう。 頑張ってください!!!
お礼
一つ一つの科目に対してアドバイスありがとうございました。 参考にさせていただきます。
- regist_560
- ベストアンサー率24% (20/83)
合格者の合格体験記を読むことをお勧めします。 http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%85%AC%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%90%88%E6%A0%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6-%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%92%E5%B9%B4%E7%89%88-YELL-books-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE/dp/4753930394/ref=sr_1_24?ie=UTF8&qid=1349597337&sr=8-24 正直、これだけの情報ではアドバイスのしようもありませんが、基本的に既習事項が少ないので、 勉強時間をどれだけ多く確保できるかによると思います。 合格するために必要な知識だけを、とする場合、個別に事細かな指導が必要ですが、こんなネットの 片言でそんなことを教授できるはずもありません。 勉強の進行状況も、偏差値をみると、客観的にはとても志望大学には行くことができないでしょう。 私は、大学受験時代、夏休みの1ヵ月だけで、偏差値を10上げました。 そのときの勉強時間は、1日10時間です。それもネットで10時間なので、机に座っている時間は12時間 ぐらい座っていました。 そのぐらいの真剣さが必要、ということです。 要領よく、試験にでるところだけを効率的に学習したい、というのであれば、予備校などの対策テキストに 頼る必要があり、こんなネットでアドバイスできるはずもありません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 1ヶ月でその気になれば偏差値10も上げられるんですね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 さっそく漢文から取り組んでみようと思います。