• 締切済み

勉強の進め方について

資格試験の勉強をするとき、どうやって勉強していますか? 人それぞれあるとは思いますが、 一通り教科書を読んでやる、 問題集をやりながら教科書を調べてやる. 教科書、参考書が厚いと前者では長続きしない、 問題演習が少ないので試験に対応できないこともあると思います. どちらが効率がよいんでしょうかね.

みんなの回答

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.3

1.いきなり問題集をやってみる。 2.わからないところはテキストを読む。 3.もう一度問題集をやってみる。 4.間違えたところはテキストに戻る。 5.再度問題集をやってみる。 6.また間違えたところに印を付ける。 7.全問題をもう一度やってみる。 8.間違えたところをノートに書き込む(間違いノート)。 9.間違いノートをひたすら読み込む。 これで、税理士、中小企業診断士、一般旅行取扱、AFP、 日商簿記2級、ビジネス実務法務3級などを取得しました。 今は4月19日第1回試験がある「ITパスポート」勉強中です。

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.2

はじめまして、去年から6つ国家試験受験してまいりました。 (ほぼ、2カ月おきに受験) 私は、解説付きの問題集を買う。 テキスト、問題集の問題は、すべてWORDに打ち直して、A4オリジナル 問題集にする(右端に答えを載せて、折畳んでおく) この方式ですと、300ページの問題集がせいぜい10枚程度の A4問題集になります。 そうして「わからなくても、問題を解いてみる、理由がわからなくなったら、テキスト、解説を読む」にする この方式ですと、短時間で相当数の問題を解くことが出来ますし、 余計な知識をつめなくても良いです。 さらに、問題集を繰り返すことにより、熟練度(正解率)が高くなります。=次の問題集を購入する=問題数が増える=対等範囲が広がる になります。 A4サイズ10枚程度ですから、「軽くて気軽に問題を解くことが出来るので、通勤・待ち時間など短時間に集中できる」と言うメリットが あります

TURUGU9876
質問者

お礼

回答有難うございます。 >去年から6つ国家試験受験してまいりました。(ほぼ、2カ月おきに受験) 自己啓発意欲が旺盛ですね. >テキスト、問題集の問題は、すべてWORDに打ち直して、A4オリジナル 問題集にする(右端に答えを載せて、折畳んでおく) この方式ですと、300ページの問題集がせいぜい10枚程度の A4問題集になります。 にわかに信じがたいですけど やってみたいと思います. 300ページがA4 10枚ですか. 問題を打ち込むのって大変じゃないですか? 教科書を読むだけだと眠たくなると思うので ある程度作業も必要かもしれませんね. >そうして「わからなくても、問題を解いてみる、理由がわからなくなったら、テキスト、解説を読む」にする この方式ですと、短時間で相当数の問題を解くことが出来ますし、 余計な知識をつめなくても良いです。 教科書を読んで理解した後だと余分な所まで勉強していることがあり 効率が悪いですね. (試験に出ない所をやって理解したつもりだが試験に出ない) >さらに、問題集を繰り返すことにより、熟練度(正解率)が高くなります。=次の問題集を購入する=問題数が増える=対等範囲が広がる になります。 確かに効率的な勉強法ですね. ぜひとも参考にしたいと思います.

  • fregrea
  • ベストアンサー率34% (71/205)
回答No.1

こんにちは。 資格試験の難易度にもよりますけど、 一般に資格試験は「傾向と対策」が基本です。 そうすると、教科書を一読したあとは問題演習を繰り返して 間違えたところだけを教科書で再確認。 というサイクルが効率的かつ合理的かと思います。 もちろん、難関資格であれば教科書を熟読して理論的な背景まで押さえる必要があるとおもいます。 参考になれば幸いです。

TURUGU9876
質問者

お礼

回答有難うございます。 難関資格とは過去問の似たような問題が出なくて対策が立てにくい 試験のことでしょうか? 難解な教科書で類似問題が出ないとなると 理論的背景を理解しないと厳しいですね.

関連するQ&A

  • 勉強の仕方についてお聞きしたいです

    高1進学校の男子です。 数学の勉強でお聞きしたいのですが、教科書を教科書ガイドで一通り やった後1対1対応の演習に移っても大丈夫でしょうか? それとも1対1対応の演習の前にZ会のチェック&リピートをはさんだ 方がよいでしょうか?(網羅系の参考書は辞書的に使っています) よろしくお願いします。

  • 証券外務員資格の勉強

    異業種ですが、証券外務員2種の勉強をしています。この資格試験に合格するためには、どのような勉強が効率的でしょうか。やはり、外務員必携のようなものでじっくり勉強する必要があるのでしょうか。現在は、試験にでそうなところをコンパクトにまとめた問題つきの参考書で勉強しています。 ちなみにFP2級の資格をとるために金融については多少は勉強しました。 合格された方、勉強するのに使用した参考書名や勉強法など教えてください。

  • どうやって勉強したらいいですか?

    どうやって勉強したらいいですか? 私の考えているやり方は 1.最近の過去問と模試を解き始めて間違えたところをノートにまとめる 2.その間違えた付近を参考書で確認 3.あとはひたすら過去問や予想問題演習 といった感じなんですがどうでしょう? ちなみに全く手を付けておらず、1から教科書を読むなどということはしたくありません。 最終的には8割を取りたいです。 なかなかわがままな意見ですが、いい勉強の仕方があったらお願いします。

  • センター政治経済勉強

    センター政治経済勉強 夏休みに一通り基礎事項を押さえておきたいと思うのですが、どういう勉強がいいのでしょうか? 参考書と河合の基礎マーク問題集を1週ほどやっておけばセンター直前の過去問演習でスムーズに入っていけますか?

  • 一級 構造の勉強法について

    現在一級建築士の資格を取るため勉強をしているのですが、 構造だけ全くといっていいほど出来ません。 日建学院のテキストを使って独学で勉強しており、 他の教科はテキストを一通り問題集と併せて勉強すればある程度身に付いたのですが、構造だけは以前やった問題を解いてもほとんどわかりません。 力学の根本的なところから分からない感じです。 反力とか応力とか、かんたんな問題は意味が分からなくても公式等を覚えれば解けるのですが、難しくなってくるとさっぱりです。 構造は記号が多く、読み方すら分からずに問題を解いていっているのでいつまでたっても理解できないような気がします。 物理など高校で基礎的なものを勉強しなかったせいか、構造だけ中学1年生がいきなり高校3年生の授業を受けているような感じでテキストでは当たり前のように解説されている部分が分からなかったりします。 試験まで3ヶ月をきっていますが、なにかオススメの参考書はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 受験勉強

    今、高校三年生で大学受験を考えているものです。 物理の勉強法についてお伺いしたいと思います。 今、僕は物理を理解するために教科書、橋本のはじめからていねいに、物理のエッセンスを使っていて演習用としてエッセンスと重要問題集を使っています。 このままこれらの参考書を使用し続けて問題はないでしょうか? また夏休みや二学期、冬休みとどのように物理の勉強をすすめていくべきですか? 面倒ですが回答よろしくおねがいします。 参考までに 大阪大学工学部、神戸大学工学部を志望しています。 二次試験でも物理が要ります 前回のベネッセの模試では物理の偏差値は69でした

  • 勉強する時にノートではなくホームページを作る

    私は資格試験の勉強をするときは 紙のノートに要点をまとめるのではなく ヤフージオシティーズなどでホームページを作って その資格の要点や表や練習問題を HTMLで作っています。 でも人にそれを話すと 「効率悪くない?」 「ノートに書いたほうがいいよ」 と言われるのですが やはり効率が悪いのでしょうか? 作ったホームページは 通勤時に携帯で閲覧して勉強してます。 こんなことやってる方私以外にいますか?

  • 受験勉強について

    東大志望の高3(理系)です。 受験勉強をどうしたらよいか悩んでいます。 自称進学校に通っていて、先生方は「学校の勉強や課題をしっかりやっていればどこでも受かる」と必ず言われるんですが、正直それだけでは不安でいっぱいです。 普段は授業で数英は問題演習、国理社は教科書にそってやっています。 毎日朝と帰りに補習があり、毎日2教科ずつ問題演習をします。 一番苦手だと感じているのは物理です。 定期考査では平均ちょっと上くらいしか取れません。 進研の記述模試だとまあまあ取れるのですが、センターのマーク模試だとほかの教科は8割とれるのに物理だけ7割切ってしまいます。 やはり今すぐに苦手な物理を克服して東大レベルまであげる努力をするべきでしょうか?? それとも、まずはほかの教科を仕上げてから物理に取り掛かったほうがいいのでしょうか?? あと、できれば各教科のおすすめの参考書も教えて欲しいです。

  • 受験勉強、これからなにを・・・

    こんばんは。 今日で夏休みも終わりです。今まで予備校には行かず勉強してきました。これからも行く予定はありません。理系で志望大学は、埼玉大学、マーチレベルです。物理、現代社会は心配ないのですが、それ以外の教科に不安があります。 今までの勉強は、 国語(センターのみ)・・・ 田中雄二の漢文早覚え速答法を2回よみ、富井の古典文法をはじめからていねいに は現在進行で、マドンナ単語は95パーセントくらいは覚えました。現代文分野はなにもしてません。 数学・・・チャート青をIからIIICまでを何周か 英語・・・チャート・アップグレードを何周も、全解説頻出英文法・語法問題1000はやり始め、英熟語750は覚え中、速読英単語は一日一文呼んで終わりかけ。単語はほぼわかる。 化学I(センターのみ)・・・センター試験で化学が面白いほど・・・を参考書に、勝てる!センター試験化学1問題集で問題演習 な感じです。 これらを一通りやり終えた今、学力はそこそこなのですが、限界があると感じました。これから何をすればいいのかはっきりしません。特に予備校の人たちはどんな勉強をしているのか気になります。これから何をすべきか、どの分野でもいいのでアドバイス、指導お願いいたします。

  • 勉強方法について

    中学一年です。最近、勉強方法で悩んでいたのですが、やっぱり効率の良い勉強というのは問題を解いてわからないところを参考書や教科書などで調べるというのが一番だと思います。皆さんはどう思いますか?また、毎日、自主学習があるので、自主学習の活用方法なども知りたいです。お願いします。

専門家に質問してみよう