• 締切済み

資格取得の為の勉強方法について教えてください。

ある資格取得の為、教科書と問題集を購入したのですが、 ひとまず教科書を一通り読む→問題集解くみたいな流れでよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

基本はそれでよいのですが、試験の形式が択一式か記述式かによって、その後の対応が違ってきます。 択一式では、それぞれの項目を確実に把握しなければならないのに対し、記述式では文章力も問われることになるのでそのほうの勉強も必要になります。もっとも、記述式ではある意味ごまかしがきくとも言えますが。 私は丸暗記が不得意で、むしろ記述式のほうが得意ですね。 いずれにしてもまず自分の経験も含め教科書を徹底的にやり、その後過去問をやり、応用問題をやりというのがいいのではないでしょうか。 取得しようとしている資格がどの程度の難易度かわかりませんが、片手間程度で取れるものならともかく、そうでないのなら四六時中頭において、取り組んでください。

  • tarou1916
  • ベストアンサー率36% (98/272)
回答No.1

若き頃、衛生士、それに電気や通信関係の資格を取るべく勉強したことが思い出として浮かびます。 私の勉強方法は質問者のとおりでした。 ただ、問題集としては過去の問題に取り組んでいた記憶があります。疑問点は同僚や知人に聞いたりしていました。内容を理解することが大切ですから。 また、覚えなければならない事柄は受験間際まで、自問自答形式で繰り返し行った記憶があります。 あなたの健闘を祈ります。

関連するQ&A

  • 独学で資格取得する為の方法について

    社労士、弁理士、司法書士、行政書士のいずれかまたはいくつかの資格を独学で取得しようと考えています。 もちろん難易度等それぞれの資格によって違いますが、独学で取得するための注意点や役立つ書籍・問題集など「独学取得」に参考となることならどんなことでも構いませんので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 資格取得&資格の勉強をしたい!

    この春から大学の法学部に入学しました その学部では特進クラスというものがあり そのクラスでは公務員や税理士などを目指して 勉強していくのですが、無念にもそのクラスに入る為の 試験に落ちてしまいました(>-<) 2年次にまたそのクラスのテストは受けれるのですが その間の1年間せっかく法の勉強をするので 何かその勉強を活かせる資格の勉強や取得をしたいのです 法学検定試験や司法書士、税理士などしか知らないのですが他にも法の入門的な資格はあるのでしょうか?? それと本屋でよく見かける問題集だけでは やはり合格は難しいのでしょうか?? もしお薦めの問題集があれば資格は何でもいいので 教えてもらえるとありがたいです。 法に関しての知識は中学の公民レベルしかありません・・・・ 資格の合格者のみなさんはどんな感じで勉強したんでしょう? 質問が色々でかなり長くなってしまいましたが よろしくお願いします。

  • 資格取得の為に、メルマガが役立つと思いますか?

    社会人の資格取得の動機づけの為に、メルマガが役立つと思いますか? 修論で使います。 なるべくたくさんの方に答えてもらうと助かります。

  • 勉強の進め方について

    資格試験の勉強をするとき、どうやって勉強していますか? 人それぞれあるとは思いますが、 一通り教科書を読んでやる、 問題集をやりながら教科書を調べてやる. 教科書、参考書が厚いと前者では長続きしない、 問題演習が少ないので試験に対応できないこともあると思います. どちらが効率がよいんでしょうかね.

  • 資格取得の勉強方法・やり方

    資格取得の勉強方法・やり方 こんにちは!24歳の男です。 今、目指している資格がある訳ではありませんが、転職を考えているので地元企業の情報を集めて有効そうな資格を取りたいなと思っています!(なんとなく今考えているのは基本情報技術者です) また、勉強する癖を付ける意味でもやりたいと思っています。 現在は資格ではありませんが、SPI2のテキストを休日に少しやっている程度です(汗 しかし、文章から式を作るのが苦手でイライラし、集中力が切れて勉強が続きません。。。 この状態で資格の勉強を始めても、おそらく途中で放棄しそうです(汗 何か良い勉強方法はないでしょうか? (1)資格等の勉強はひたすら問題を解いて慣れる事でしょうか?それとも、テキスト等を読み内容を十分に理解してから問題に移るべきでしょうか?(後者の場合は、途中で飽きてしまい続きません。。。) (2)取りたい資格が決まったら、全体の計画を立ててから始めた方が良いでしょうか?その場合、どのように時間配分や勉強する量・ページ数等を決めれば良いでしょうか? ちなみに工業高校時代に取った資格(2種電気工事士、工事担任者デジタル1種等)がいくつかあるのですが、そのときは皆で取り組んだり、教えてくれる先生や先輩がいたから取れた気がします。 高卒で社会人になり環境が違う今はどのように勉強すれば良いのかが分かりません。。。(大学の受験勉強などやっておけば良かったと後悔です) アドバイス等、宜しくお願いします!

  • 取得しやすい資格は?

    私は大学生で、単位認定の為に資格取得を考えています。 私の大学では、在学中に取得した資格には単位を認定する制度があります。 それを利用するために、資格を取得しようと考えています。 Microsoft Office Specialist試験(エキスパート) ビジネス能力検定(2級) このふたつの資格は、どちらも取得した際の認定単位が同じなので、これらの資格のうちどちらか(または両方)を取得しようと考えています。 このふたつの資格なら、知識のない状態から勉強を始めて取得するまで、どちらが簡単でしょうか。 また、どちらがおすすめでしょうか。具体的に学習にかかる期間の目安なども教えていただけると幸いです。 MOS試験に関しては、スペシャリストを取得しても、エキスパートの半分の単位が認定されます。 スペシャリストを取得する方を考えた方が良いでしょうか。 私は来年度4年になるので、一度落ちてしまった試験の受けなおしなどは在学中にはできないと思います。 MOS試験も、「先にスペシャリストを受験して…」と言う事はできないと思います。 資格の取得以上の事は考慮していませんので、ご理解のうえ回答をお願いします。

  • 資格取得の勉強時間について

    皆様のお知恵をお借りしたく投稿いたたします。 数ヶ月前、仕事に必要なこともあり資格を取得することにしたのですが、勉強時間がとれず困っています。 残業は多い・介護の親がいて家事のために土日もほぼ詰まっています。 季節的にも暖房をつけると即寝落ちてしまっていたりします。 自分のための時間はなかなか取れないことを覚悟で勉強を始めたものの焦るばかり・・・ 時間がない中でどのように工夫されているのか、同じような状況で資格を取得された方の経験などお聞かせいただきたくお願いします。 ちなみに資格は簿記関係です。 通勤中でできることはしているのですが、計算問題は机に向かわないと無理なのです。 宜しくお願いします。

  • 独学で資格取得するための方法について

    社労士、弁理士、司法書士、行政書士のいずれかまたはいくつかの資格を独学で取得しようと考えています。 もちろん難易度等それぞれの資格によって違いますが、独学で取得するための注意点や役立つ書籍・問題集など「独学取得」に参考となることならどんなことでも構いませんので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 簿記の資格取得について

    今まで事務の経験はありますが、資格を持っていません。  子供も生まれた為、子育てしながら資格を取得し安定した職に就きたいのですが、どのように取得するのがよいでしょうか。 教えてください。

  • 機械•電子電気系の資格の勉強について

    普通科高校の一年生です。 最近自分の将来について考え、 家庭の経済的なことなどを考慮し、 就職することに決めました。 危険物取扱や冷凍機械など 現業職として働ける資格の取得を 目指そうと思うのですが、 ひとつ質問があります。 自分は文系を選択していて、 理数系の科目は少ししか 勉強していません。 そこで質問なんですが、 資格の勉強を進めていくうち、 参考書の解説や問題集でどうしても 理解出来ないものがあったら、 その都度その分野の教科書で 確認していく、というやり方で 大丈夫でしょうか? それとも、一通り数学や物理を 勉強してからのほうが いいんでしょうか? 拙い文章で申し訳ないのですが、 回答お願いします。

専門家に質問してみよう