• ベストアンサー

資格取得&資格の勉強をしたい!

この春から大学の法学部に入学しました その学部では特進クラスというものがあり そのクラスでは公務員や税理士などを目指して 勉強していくのですが、無念にもそのクラスに入る為の 試験に落ちてしまいました(>-<) 2年次にまたそのクラスのテストは受けれるのですが その間の1年間せっかく法の勉強をするので 何かその勉強を活かせる資格の勉強や取得をしたいのです 法学検定試験や司法書士、税理士などしか知らないのですが他にも法の入門的な資格はあるのでしょうか?? それと本屋でよく見かける問題集だけでは やはり合格は難しいのでしょうか?? もしお薦めの問題集があれば資格は何でもいいので 教えてもらえるとありがたいです。 法に関しての知識は中学の公民レベルしかありません・・・・ 資格の合格者のみなさんはどんな感じで勉強したんでしょう? 質問が色々でかなり長くなってしまいましたが よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは!tanukibayashiさん。 比較的取得しやすい法律系の資格といえば、宅地建物取引主任者や行政書士、ファイナンシャルプランナーなどではないでしょうか。(がんばれば独学でも?) といっても一年生で取得するにはけっこうな努力が必要だと思います。 特に行政書士は基本的な法律(憲法、民法、行政法など)を学べるのでいいと思いますよ。 一年生なら伊藤真の入門シリーズを読むと法律の全体像をつかめて良いとおもいます。

tanukibayashi
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはり1年で独学で勉強するには かなりの努力が必要なのですね まずはおっしゃる通り法律の全体像をつかみ 勉強を始めていきたいと思います

その他の回答 (2)

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.3

資格の勉強をするのに、これ!という動機は必要ないと思います。 浅い動機でも、まずトライがいいでしょう。 でないと、人間重い腰を上げませんから(^_^;) とりあえずなんにでもチャレンジが基本。 法の入門的資格といえば、宅建と行政書士の勉強です。 この2つの資格は似通っていて、まなんだことが双方の勉強で役立ちます。 さらにこの資格の勉強は公務員試験の勉強と重なることが多く、将来国家公務員一種、二種を受験するなら、決して勉強して損はしませせん。 よく公務員試験の予備試験として試し受験する人もおります。合格率は低いので、取得できないとしても学んで損はありません。 広告代理店や資格を必要としない職業につくというなら資格取得の勉強は必要ありませんが、企業の法務部やバックオフィス、会計事務所に入ろうとする人はなにかしら資格をもっていないと不安になります。 ちなみに行政書士資格の使い道については、現状あまりありません。ま、弁護士、会計士事務所に勤める際に、ないよりあった方がよいとは思いますが。 行政書士は独立して事務所を開くことも可能ですが、行政書士資格だけで食べていくのは困難です。社会保険労務士資格も取得し、ダブル資格で対応するなど努力が必要です。この行政書士資格は、税理士、司法書士、弁護士資格を取得すると自動的に行政書士業務も可能となります。 宅建に関しても、不動産業界に勤めない限り、意味のない資格と言われています。 その他、お勧め資格としては、 日商簿記2級~1級 TOEIC 情報処理技術者試験 社会保険労務士 の勉強も面白いし、資格として評価されています。

tanukibayashi
質問者

お礼

大学でようやく重い腰を上げようと思ったんです・・ 行政書士と宅建ですかぁ 入門的な資格といえども合格率は低いのですね 参考になりました、有難うございました

  • yokke-zan
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

法律の言い回しに相当慣れていたり、実務経験がある人は独学でも大丈夫ですが、そうでなければ通学若しくはサポートのしっかりした通信教育のほうがいいかと思います。 TAC、LEC等のパンフレットを参照してください。 通信ではユーキャンをはじめ、たくさんのところがネットで検索すればヒットします。 あとやみくもに資格をとっても意味があんまりない気がします。資格ですから全くないとは云えませんが、まず自分の将来像を決め、具体的な目標を持って取り組んだほうが絶対によろしい。 どの試験だってそう甘くはありません。みんな合格率が10%ぐらいしかないんですよ。結構厳しいものです。ちなみに去年の行政書士は2%ちょいしか合格率がありませんでした。司法書士も毎年2,3%の合格率しかありません。 くれぐれも甘い気持ちで受けて時間の無駄にならないように。大学4年間長いようであっという間です。 早いうちに具体的な目標に向けて全力で突き進めるようになってください。  あなたのなにか資格を取ろうとしている前向きな姿勢はすばらしいと思います。ただしその力が四方八方に飛ばないようにするためのアドバイスだと思ってくだされば幸いです。何事も集中力。応援しています。頑張ってください。

tanukibayashi
質問者

お礼

回答有難うございます やはり独学より通信教育の方がいいんですね 私立大学なので親への負担を考えると 通信教育はちょっと難しいと考えています・・・・ 確かに今現在「資格」という事にこだわっているんです 将来像もはっきりしていないので もう少し時間を置いて法の勉強をしながら 考えてみてもいいのではないかと思いました。

関連するQ&A

  • 税理士資格取得について教えてください。お答えいただきやすくするため箇条

    税理士資格取得について教えてください。お答えいただきやすくするため箇条書きにしますので、助けてください。 1.司法書士試験が向き不向きがすごくある試験ということを痛感しましたが、税理士試験にも向き不向きがありますでしょうか?司法書士の勉強はいくらやっても全然模試などで出来るようになりませんでした。 2.税理士試験は、他の試験と違い、何点以上取れば必ず合格でき、司法書士試験などのように合格する人数がある程度決められている試験と違いますよね?人数制限などは司法書士試験などは公式には無いですが、毎年900人前後と決められていますよね。税理士はそういうのが無いですよね? 3.30歳前後で事務所などで働きながら目指すのだったら、司法書士などより税理士のほうが現実的だと思うのですが、どう思われますか? 4.いろいろ言われてはいるようですが、年齢的にも全科目合格には時間が無いですし、仕方ないので、働きながら大学院に通って、2科目免除をして、3科目合格を目指そうと思っています。科目によって、簡単といいますか、勉強しやすい科目というのはありますか? 5.税理士試験のように、人数制限などがなく、何点以上とれば必ず合格できる資格試験はありますか? 6.行政書士試験についてもよく言われていますが、資格は持っているのですが、どこかの事務所で働き行政書士として食っていけるのでしょうか?やはり、どんなうわさがあろうと、人になんと言われようと、自分次第というのが最終的な答えなのでしょうかね? たくさん質問してすいません。とても困っていて、実は精神的にも参っていますので、親身になっていただけたら本当に助かります。みなさまの優しさお待ちしております。

  • 法律系資格の勉強

    こんにちわー 法律に興味を持ってまして四月から大学の法学部に通うことにしました 先日、本屋で法律・法律関係の関係の資格コーナーを見てみたのですが過去問とかはあります。しかし大学受験のように司法試験合格! 司法書士試験合格!みたいな問題集参考書がないんですよね  みなさんはどのようにどのような問題集、参考書を使って法律の資格試験に向けて勉強してるのでしょうか? また司法試験の勉強をする=司法書士試験、行政書士試験の勉強にはなりますか? それとも司法試験と 司法書士・行政書士試験は範囲がまったく違うのでしょうか? 長文、駄文失礼します。

  • 簿記の資格取得のための勉強について

    公認会計士、税理士になりたくて簿記の勉強をしようと思っています。 それで勉強を始めようと思うのですが、簿記の勉強までは自力で自学したいと考えています。 本当はスクールなどに通ったほうがよいのはわかっているのですが、今後資格取得にかかる費用をかんがえると簿記は何とかしたいなというところがあります。 そこで自学をするために最適な参考書・問題集を教えてください。 私は簿記の勉強をまったくというほどわからないです。 なので初心者でもわかりやすいもので試験に合格するためだけではなく実質の知識を蓄えられるようなものが良いと考えています。 ぜひ、おすすめのものを教えてください。

  • 社会人の資格取得の勉強法について

     40代サラリーマンです。今年行政書士の試験を受験しようと思い春に通信講座に申し込みましたが、途中で勉強を断念して今年の試験は見送りになっております。  今巷には、よく勉強法などの書籍が沢山出ておりますが、実際の勉強法で役にたった書籍はあるでしょうか?  また、ネットでは商材が販売されており、購入も検討しております。 「0から資格試験に合格(うか)る勉強法」石田尚学著があります。 http://shikakumagic.com/0shikaku/ 実際にこういう商材を購入した方はいるでおうか? また、過去にこういうふうに勉強して合格しましたという方回答をお願いします。

  • 食べていける資格試験を教えてください。

    資格試験で 500万以上の年収がある程度保障される資格を取りたいと考えています。 勉強自体はそこそこ出来るのですが、現在保有の資格は宅建(仕事をしながら半年で合格) 高卒です。 資格としては、税理士、司法書士、行政書士くらいでしょうか? これらの中で、1番試験が簡単で、年収が保証されるのはどれでしょうか? 税理士だと簿記1級を取ってから、3年くらいかけて取れるかと考えていて、でも3年かけるなら、司法書士も受かりそうな気がしないでもないです。 行政書士、社労士ならもっと簡単で年収が保証されるなんてありますか? 仕事しながら短期1年(とか)で合格でき、年収500万以上!そんな資格を教えてください。

  • 働きながら資格取得…

    私は大学4年生(女)で就職活動中の者です。 普通のOLとして働くよりもっと実のある仕事がしたいと思い、 行政書士や税理士事務所で働きながら資格取得のため勉強したいと考えました。 事務員の募集が少なかったり、事務所によって待遇が違ったりと、簡単には叶わない事だということは分かっています。 知り合いに税理士事務所を経営している人がいて、 そこでお世話になることも考えているのですが、 税理士事務所で働いて勉強する場合と、行政書士事務所や弁護士事務所で勉強する場合と、 それぞれ資格の違いは出てくるのでしょうか。 たとえば、 私は今行政書士の資格に興味があるのですが、だとしたらやはり行政書士事務所において勉強するべきなのでしょうか。 教えてください。

  • 難関資格ってありますよね

    難関資格ってありますよね 司法試験とか司法書士とか税理士とか。 実際に頑張って勉強して合格したとして 勉強もそこそこで一般企業に就職した方々と比べて贅沢な生活できるものでしょうか? 難関なだけにかなりの苦労をして受かっても報われない資格のようにも思えるのですが。

  • 公務員ですが司法書士の資格取得したい

     大学では法学部でない学部を卒業した公務員です。  法律の知識は公務員になってから民法や各種法律を仕事の関係で勉強する程度ですが、公務員のキャリアは10年以上あります。  このたび、法律を勉強する機会に恵まれ、司法書士の資格をとるくらい勉強したいと思い立ちましたが、周りの司法書士資格をもつ公務員は、たいてい法学部卒で司法試験を数年受験したのちけっきょく合格せず、司法書士資格を取得した、のパターンばかり。  私のように、法律を本格的に勉強した経験がない人が取得するにはかなり困難なように思えるのですが、経験者の勉強方法や受講した通信教育など教えてください。  また合格までに要する期間ですが、資格関係雑誌には3~5年の勉強期間が必要となっていましたが、そんなに長くかかりますか?  是非、経験談などをお教えください。

  • 資格試験の勉強の仕方

    司法試験,司法書士試験,行政書士試験 また、行政法・地方公務員法などの試験で  ・1回で合格する人  ・3,4回で合格する人  ・何回やっても不合格の人 など様々なタイプがあります。 自分は「何回やっても不合格の人」タイプです。 自分はテキストなどを購入して 各重要項目の確認と確認問題(択一式)で何度もやっています。 勉強の仕方がわるいのでしょうか? また、どの様な勉強のやり方が良いでしょうか?

  • 法学に興味があうのですが資格を学ぶべきかどうか

    自分は現在慶応義塾大学の商学部1年生なのですが、大学の講義で民法を少し学習し、法学に興味をもち勉強してみたく思いました。そこで法学を学ぶなら将来につながりかつ法学も学べる資格の勉強をしたいと思い公認会計士、税理士、弁護士、司法書士などの資格についていろいろ調べてみたのですが「公認会計士や弁護士は何年勉強しても試験に受かるのはごく一部で3回以上落ちると受験資格がなくなり最悪な人生が待っている」など恐ろしいことが書かれていました。実際公認会計士は週7日勉強しなければ受からないと思いますし弁護士だとロースクールで3年は学ばなければならないこともわかります。そこまでの覚悟があるのかと言われるとう~ん、となってしまうので税理士、司法書士はどうだろうと思い調べたところ「税理士は公認会計士に、司法書士は弁護士に顧客を奪われ食べていけない」と聞きました。僕はどうせ勉強するならダブルスクールをしてでも資格をとりたいと思っているのですが5~70万円も投資してそれで将来につながらないのなら金銭面で援助してくれる親にも悪いですし、資格はあきらめ普通に就職したほうがいいのかなどとも考えました。 そこでお聞きしたいのですが、収入面も考えたときにどの資格をとるのがよいか、または普通に就職したほうがいいのかというのをお教えいただきたく思います。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう