• ベストアンサー

喫茶店で注文しないで帰る

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17839/29774)
回答No.2

こんにちは そのまま出て別のところへ行かれては? 注文しないで、長居すると 出されることもあります。 4割くらいだと、気づくと思います。 多分ですが、その店員は人を見て判断しているのでしょう。 あなたが学生だからとか? 入らぬ疑いを立てられトラブルに巻き込まれるよりは 出てしまったほうがいいと思います。 理由は、態度が悪かったから で構わないと思います。 世の中色々な人がいますから 盗撮とか盗聴とかと思われたら損です。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 喫茶店での注文について

    この間友達と遊んだとき 歩きつかれたので喫茶店でも入ろうかという話になりました。 友達はお腹が空いたから食べれるところがいいなというので 3時でもオムライスの看板がでている喫茶店にはいりました。 お店に入って注文すると 飲み物だけの注文は受け付けないとのこと。 なのでデザートでもつけようかとおもいましたが オムライスかパスタを必ず選んでくれといわれました。 友達は私のはお腹が空いていないことを 知っているので 「申し訳ないですけどそれはできないのでそれしかダメなら お店でます。」 と言いました。 なのに店員さんは「注文は?え?」 の繰り返し。 ほかの店員さんは見ても知らん振り。 友達がその対応に怒ってお店を出てしまったので 私も「ごめんなさい」と友達の後を追いました。 外の看板にはデザートのセットの張り紙もあり 一人ワンオーダー(オムライスかパスタに限る)など 書かれていませんでした。 喫茶店で注文しないのはいけないことなのは わかっていたつもりでしたが 飲み物やデザートなどでもダメなところは 初めてでした。 私たちの対応にも非常識があるとは思いますが このような時食べれなくても言われた通りに 注文するのが正しいのですか? 又お店を出る際どのような事を言えばよかったのでしょうか? 教えてください。

  • 友人が喫茶店で注文しない

    喫茶店で注文をしない人についてどう思いますか? 注文しなかった人を友人Aとします。 同じクラスの友人4人で遊びに行った時のことです。 午前は映画を見たり、図書館に行ったり… そこまでは良かったのですが問題は正午過ぎのランチタイム。 皆お腹ぺこぺこでどこでもいいからはやくお昼を食べたい状態。 でも友人Bはあまりお金が(貯金も)無く、出来るだけ予算を抑えようとすると 小さな喫茶店一つしか近くにありませんでした。 この間友人Aは彼氏との電話に夢中で話にはほぼ参加していない状態です。 確認をとりましたがあまり聞こえていないようでしたが最初に彼女がどこでもいいと 言っていたのでそこに決定。 入店する時も彼氏と電話をつないでる友人Aにイライラしつつも注文を友人B、Cと済ませました。 すると突然友人Aが「この店に食べたいものが無い」「注文しない」といいだすのです。 黙って聞いていれば、注文しないが席はとる。と言ってました。 注文しないのに店に入るわ電話も止めないわ…あまりの態度にカチン。 「注文しないなら出て行け」と怒ったのですが、友人Aは何が悪いのかわからないとでも言いたげな表情で私を見た後、電話相手に「○○(私の名前)がホントうざい」だのなんだの言い始めました。 レジ前で言い争い(?)をしていたので店員さん、友人B,C、他の客からの視線が痛かったです…。 これは私の常識がおかしいのですか? こういう場合どうすればいいのでしょうか。 やっぱり友人B,Cみたいに黙っていたほうがいいのですか?

  • 飲食店での注文マナー

    先日、飲食店に行った時に起こった事です。 その日は休日で店内はほぼ満員、順番待ちの方が2組いました。 私は持ち帰り希望(待っている2組の方は店内で食べるようです)だったので、店員さんからメニューをもらい、先に注文しました。 すると、待っていたお客の1組が 「なんで待っている私達よりも先に注文するんだ。順番がわからないのか!」 と言われてしまいました。私は持ち帰りであることを説明しましたが 「持ち帰りだって作る順番とかが変わってしまうだろう」 と言われ、納得のいかない様子。 店内でほかのお客の迷惑にもなってしまうのでその場は無視し、ちょっと離れたところで待っていると 「あいつは異常だ」だの「順番も守れないなんてサイテーの人間ね」 とわざと聞こえるように言われました。 私はよくこの店で持ち帰りを頼みますが、こんな風に言われたのは初めてで、戸惑っています。 このような場合、私はこの人が席へ案内された後に注文すれば良かったのでしょうか? それとも、この客の言い分がおかしいのでしょうか? 皆さん、ご意見をよろしくお願い致します。

  • 喫茶店で最悪の接客態度

    昨日入った庶民的な喫茶店で感じの悪い対応をされました。 そこは40代くらいの夫婦がやってる店で、ご主人の方はとても感じが良かったのですが、奥さんらしき店員の態度が悪く、ずーっと伏し目で目も会わせずぶすーっとして、料理を運んできた時も「○○失礼しまーす」と低ーい声でとても感じが感じが悪い! でも常連らしき客には笑顔。 何この差!? 水のおかわりを頼んだ時も無言でついで無言で置く。 ずーっとそんな調子で、会計の時もレジに座ってて伝票を出すと無言でのっそり立ち上がってものすごく小さく低ーい声で「ありがとうございましたー」 さっさと立てよ。 ずーっとそんな感じで対応され二度と行くもんかと思ってます。 会計の時も他の客には普通に笑顔で声を出して接客してたのに、まるで客を選り好みして私にはもう来てほしくないといった感じで今も腹が立ってしょうがないです! 個人でやってる喫茶店なのでクレーム入れるところもなく、もう二度と行かないからいいかと無理やり自分を納得させてます。 皆さんは喫茶店でムカつく対応をされた事ありますか? 回答宜しくお願いいたします!

  • ガストでのネット経由のテイクアウト注文について

    先日、ネットでテイクアウトの注文をして店舗へ取りに行ったらレジがセルフレジになってました。チャイムを鳴らして店員を呼んだのですが、商品を受け取ったら客がセルフレジを操作するのが普通なのでしょうか?それともネットでのテイクアウト注文は店員に全部任せる?私の場合最終的には店員が操作して会計を済ませたのですが、最初自分で操作してくださいみたいな態度を取られて少し焦りました。回答よろしくお願いします。

  • 喫茶店で面接。会計は誰が払うの?

    明日の夜、1対1の面接なんですけど、喫茶店で行われるんです。 その際のお会計なんかは自分の分は自分で払うべきなんでしょうか? それとも喫茶店を指定してきた先方が払うべきなのでしょうか? また、注文の際や、選ぶメニュー、その他必要なこと、注意事項など教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 土日にのんびりできる喫茶店はありますか?

    土曜日、日曜日は喫茶店でのんびりしたいんですが、東京都内となると大抵の喫茶店は人が多いんです。 ビジネス街だと空いていると思ったのですが、人も少ない分、閉店時間も早いんです。 土曜日、日曜日に東京都内でのんびりできる喫茶店を知っている方はおりませんか? 土日はお客さんがほとんどいない喫茶店を。 欲を言えば、夜9時頃まで開いていて、禁煙席で、座り心地の良いイスと、人の目が気にならなくて座れる場所(会計受付が遠くて店員さんが気にならない等)があったらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 喫茶店を勉強場所にするのは非常識だと思いますか?

    喫茶店を勉強場所にするのは非常識ですか? 店員や他の客にとって迷惑な行為なのでしょうか? 私はよくスタバなどで勉強してしまいますが、常識的に考えて迷惑だと思いますか? よろしくお願いします。

  • 「お飲み物のご注文はテーブルでお伺いします」

    「お飲み物のご注文はテーブルでお伺いします」 「お飲み物は後払いです」 を英語で言うにはどう言えばいいですか? 観光地のカフェで働き初め、外国の方に接客することがあります。 当店ではパンコーナーと、パンをイートインできるカフェコーナーに分かれており、 パンを先にお会計してからカフェの席に座っていただき店員が注文を取りに伺います。 パンのお会計の際にお客様に教えて差し上げたいのですが、英語が分からず、 今はジェスチャーと日本語で対応しております・・・。 ※「テーブルで伺う」という日本語が変かもしれないので、そのようなニュアンスの一般的に よく使われる表現で教えてください。

  • 注文を取ろうとしないウエイトレス

    5年程毎日通っている喫茶店で、水とおしぼりを置いた後、何も言わず注文も取らず、無言のまま踵を返すウエイトレス(パート)がいます(店主を含め、別のウエイトレスは必ず私に注文を聞きます)。 カウンター越しで調理をしている店主も私が注文する声が聞こえないことが心配なのか、ウエイトレスに「A(ランチ)でいいの?」と確認もしているようでした。私はいつも「Aランチ」を注文をするので、それが出て来ます。そのことに不満は何もありません。 しかし、注文の確認=私の意思の確認をしないウエイトレスの行為が手抜きのように思え不快感を覚えます。また、「(まだ)注文もしていないものが出て来る」というイメージも湧いてきて、いっそう嫌な気分になります。 私が食べている間にそのウエイトレスが退勤しました。それで、私が会計を済ませお店を出る時に、店主に「なぜ、あのウエイトレスは私の注文を取らないのでしょうか?」と言いましたら、「お客さんがいつもAランチを注文することを知っているからでしょう」とお答えになりました。店主がそのウエイトレスの行動を認めているように思え、その店主にも不快感を覚えました。 私が不快感を持つのがおかしいでしょうか?また、みなさんは、ウエイトレス、店主の言動をどう思われるでしょうか?