• 締切済み

彼にご飯を食べられます。

Marlunaの回答

  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.4

>私は全然少食ではないので、結局足りず、すぐにお腹が空いてしまいます。 >でも今更じつは気を使ってたなんて言えず…。 >何か対策や方法はないでしょうか? 言って下さい。言わずにきたから誤解を与えて、そのツケが回ってきたのです。 厳しいようですが、仮に結婚などをしたら、そんなもんじゃ済みませんよ?言いたいことは言い合える関係を目指しましょうね。お互いに我慢し合うことに慣れるよりも、お互いに言い合える方が、ずっと精神的に健康なのです。

関連するQ&A

  • ごはんをはやく食べられない

    私は、高一になり、朝早く学校に行かなければなりません。 そして、悩んでいることは、ごはんをはやく食べられないことです。 普段の生活は、決まった時間に、普通の量を食べたり、 減らしたりしています。朝に限らず、昼も、夜もはやく食べれません。 ちなみに、ごはんを食べるときは、テレビを見ながら食べています。 (食べているとき、思わず箸がとまるときあります。あと、口も動かさないときもあります。) あと、猫背になってごはんを食べています。 もうひとつの悩みは、お腹がすいて、普通の量のご飯を食べているとき、 だんだん、お腹がいっぱいになってきます。そして 食べるスピードも落ちてしまいます。だから、ごはんを食べているとき 長い時間で、一時間かかるときもあります。 どうすればいいでしょうか? ごはんをはやく食べるにはどうしたらいいですか。 あとお腹をすかすにはどうすればいいですか? *ご飯をはやく食べようとすると、吐きます。どうすればいいでしょうか?

  • ご飯 食べてるとき

    ご飯食べてるときに、「○○さん食べるのはやいね」って言ったら、「おめーがおせーんだよ!!」っていわれたのですが、どう思いますか?(;一_一)w ふざけた感じです あと、唐揚げが、一個だけ食べかけで少し残ってて(本当に少しの量)、「お腹いっぱいで食べきれないかも」って言うのは、なんでですか?

  • ご飯を食べてくれない

    はじめまして。 2歳6ヶ月の娘のことで質問させていただきます。 タイトルどうりご飯をあまり食べてくれません… 保育園に2ヶ月前から通わせているのですが… 朝ごはんは全く食べないです… 最近は飲み物すら飲まない時もあります。 お昼は保育園で沢山食べてるみたいです… 「嫌いな物があっても頑張って残さず食べてますよ」 って保育士さんから褒められるくらいです… 夜は気分が良いときは食べてくれます… ただ… 噛んだものを 「ぺ~する」 と言って吐き出してしまうので 子供用に用意した量の半分も飲み込んでないと思います… 体重は減ったりはしてないのですが… 元から小さい子で10㌔しかありません… 他の子とくらべるとやっぱり小さいと感じます… 小さい時からご飯をあまり食べない子だったから少食なのかなと思っていましたが… 最近は前より食べる量が減ったし… 保育園ではちゃんと食べてるらしいので… 出来るならお家でもちゃんとご飯を食べてくれたらなって思います。 でも食べさせてあげようとしても「いや!」って泣いたり 吐き出したりします… 外食の時はずっと座ることはなく3口くらい食べるだけで… ほとんど食べません お菓子や好きなものは食べます(枝豆やポテトなど) 無理に食べさせようと粘ると怒って泣きだして泣き止みません… どうしたらちゃんとご飯を食べてくれるでしょうか… 朝ご飯はどうしても食べてほしいです お腹空いてないはずないと思うし 給食までなにも食べないなんて可哀相だと思うので…

  • ごはんを食べない男

     メルトモで初めて会いました。5時ごろ電話してその2時間後一緒にごはん食べに行こうってことになりました。  実際会って、居酒屋に入り、ビールで乾杯。何でも注文していいよと言われて自分の好きなものを少し頼みました。彼に聞くと少し食べてきたから実はおなかいっぱいなんだ~。といい、何も注文していませんでした。後から食べるといって、二人で食べれそうなものも何にもたべていませんでした。飲み物アルコールは1杯であとはソフトドリンク(私も) で、話は普通に話してて普通にたのしかったです。お会計は彼が、男が払うものだよと言ってくれて、ほとんど食べていないのに払ってくれました。   あまり好みの子がこなかったから食べなかったのかな。。。私はあまりいい風にはとらえませんでした。   あまり高いお店ではないのに

  • 子供のご飯について!!

    私には3歳と1歳5ヶ月の男の子が二人いるのですが、上の子は好き嫌いが激しく、嫌な物絶対に食べてくれないのですが、最近になってようやく上の息子は何でも食べてくれるので、お腹が一杯になったら、何も食べないのですが、上の子が1歳の時を忘れてしまい、今1歳5ヶ月の息子にあげるご飯の量をどれくらい上げていいのか忘れてしまい・・・上の子に比べると何でも好き嫌いしないで食べるのでいいのですが、あまりあげないとたまに泣いたりします・・・。けど、あげすぎると、げふげふしてしまい、苦しそうに、寝るまではぁ~はぁ~言っていて、寝るのにもお腹が苦しくて眠れないみたいで、1歳の子のご飯の量はどれくらい上げればいいのでしょ?? 教えてください・・・。

  • 少食猫のごはんを、デブ猫が食べてしまう

    我が家には12歳の少食猫と1歳のおデブ猫がいます。 このおデブ猫が、自分のご飯が終わったあとに少食猫のご飯まで食べてしまうので困っています。 おデブ猫を飼ってからごはんの量が減ってしまい、少食な子は400g痩せてしまいました…。猫の400gは見逃せない数字ですよね。 ごはんは1日2回ですが、少食猫は今まで1匹だったので好きなときに食べるムラ食いの癖がついています。 なので、デブ猫のようにご飯をあげた時に全て食べきることが出来ません。 苦肉の策として、少食な子が残したごはんは 「お皿をいったん下げて、欲しがったらその都度出す」 ということをしています。 しかしこれでは猫にも人間にもストレスがかかりますし、 留守のときはどうしようという感じです。 いままでのQAに 「その子しかいけない場所にごはんを置く」 「ケージでごはんをあげる」 などのアイデアがありましたが、いずれもダメでした。 猫の多頭飼いをされている方で似たような状況の方のお知恵を借りられたらと思います。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 彼氏といるとご飯が食べられない

    タイトルの通りです。恋愛相談にすべきかどうか迷いましたが…。 彼氏といると、なぜだかお腹も空かないし、空いたとしても少し食べただけですぐお腹いっぱいになってしまいます。それ以上食べようとすると吐きそうになることもあります。 ちなみに恋わずらいで食が進まないことは昔からしょっちゅうありました。その上もともと少食なのですが、それにしても彼氏と一緒にいると食べる量が極端に少なくなります。1日何も食べなくても良いくらいです。彼氏と離れて一人になると普通に食べられ、健康上は何も問題ないので、そんなに悩むほど気にしていることではないのですが…。ただこれがずっと続くと、将来的に一緒にはいられないかなとも思ってしまいます。 彼とは付き合って1年半になるのでそこまでお互い気遣ってもいないし、好きすぎて仕方ないという時期もとっくに過ぎました。なので恋わずらいということは絶対にありえないと思っているのですが…。 似たような経験をお持ちのかた、参考意見で構いませんのでお待ちしています。

  • 吉野家:牛皿にご飯のご飯とは?

    お世話になります。 吉野家で牛皿を注文すると「ご飯はいかが致しましょうか?」と よく聞かれます。 牛皿(特)でお腹いっぱいになってしまうので普段は断っていますが このときのご飯というのはやはりどんぶりなのでしょうか。 また、お値段はどのくらいなのでしょう。 まいど聞こうと思ってはいるのですが、店員さんはいつも忙しそうなので こちらでご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • ご飯が完食できずに憂鬱

    私はもともと少食であまり量を食べることができません。 外食しても残してしまうことが多いです。 残してしまうのは嫌なので、量が減らせるところでは、減らしてもらったりしています。 彼氏と外食しても残してしまうことがあります。 彼氏は残すなら頼むなと言われて育ってきたので、それがとても嫌なようです。 なので、残してしまうときはいつも「ごめんね」と謝っています… 昔から量を食べるとお腹を壊してしまうので、量は控えてました。 子供の時も残したことで怒られたことはあまりありませんでした。 むしろ無理して食べてお腹壊すなら残しても仕方ないという考えに近かったです。(もちろん残さず食べるというのは前提ですが) 昔から知っている友人は、残してしまうのを知っているので、私の分を食べてくれたり、残すことに対して言ってくることはありませんでした。 なので彼氏とは食に対する育ち方が真逆なのです。 上記のような育ち方をしているのはお互い分かっています。 そのうえで彼氏が提案をしてきました。 「私が完食できたらおごる。残したら私のおごり」という事です。 残してしまう事に対して私もいいことだと思っていなかったのと痩せ気味で太りたいと思っていたので、私はそれでも構わないと思い、了承しました。 ですが、食事をすることが憂鬱になりました。 味わうことよりも残さず食べられるかのほうに集中してしまい、彼と食事に行きたくなく、一緒に食べていても楽しくありません。もともと食に対する興味もないので、食べることがさらに憂鬱です。 みなさんはどうお考えになりますか? 別れるということも考えたほうがいいのでしょうか。

  • このご飯はイヤイヤ!の時、どうしますか?

    いつもこちらでお世話になっています。 もうすぐ1歳半の息子がいます。最近は、夕食に大人と同じものをなるべく出しています。3日に1回くらい「うわー、これ嫌い」って感じで、全然食べなかったり2~3口食べて止めたりするので、そういう時は彼用に作り置き/冷凍してある食べ物をチンして出します。それでも何故か「これもイヤイヤ」と言って突き返されることが結構あります。「じゃぁもう、ご馳走様だね」と言ってハイチェアから下ろすと、やっぱりお腹が空いているらしくて泣かれます。結局、子供用シリアル(手でつまんで食べるもの)やチーズなどをチョコチョコあげたりしていますが、そういう時は私は複雑な気持ちになります。。。お腹が空いているなら、何度でも冷凍庫から違う食べ物を出してあげるべきなのかなぁ?とか。でも以前、冷凍庫から出してチン→食べない→別物を出してチン→食べないを5回くらいやって、結局みーんな捨ててしまったりした事があって、何だかどうして良いのか分からなくなりました。みなさん、どう思われますか?お腹いっぱいになるまでちゃんとしたご飯をあげた方が良いと思いますか?それとも、2~3食違うのを出してもイヤイヤするようなら、ご飯をさげてお終いにしますか?