• 締切済み

どの会社でもいじめというより嫌われる・避けられる

派遣で働いていますが、一緒に働く方々から、どの会社でも、攻撃されるというより「避けられる」「同じ空間に居たくない」といったような対応をされていて、原因もわからず悩んでいます。 対応は以下のようなものです。 ・書類やサンプルなんかを席の周り(私のいる方向だけ)に積んで視界に入れないようにする(結構遠めの人さえも) ・私が近くに来ると顔をそむけたり席を離れる ・社員が私に渡す書類は上司経由(この書類は派遣に渡す、という通知はされている) ・わざわざ私の見えない席に移動して仕事する お土産とばし、私にだけ明らかに冷たい、無視、といったようなあからさまないじめはなく、第三者からすると「気のせいじゃない?」と言われるようなグレーな行為です。 最低限のマナーはあり(と思う、研修を時々受けるくらい気にしています)、仕事内容はほめていただくことが多く、派遣先派遣元からの注意は一度も受けたことがありません。 ひとつ思い当たることがあります。 私は雑談で話しかけたり、話の中に入っていくのが苦手です。 (仕事上の話は普通にできるし、こちらから話もする) 直接話しかければ普通に笑顔でお話しするのですが。 仕事内容以外はなさないとなると、挨拶以外口を開いていないなんてことも多々あります・・・上記のような反応をされるので、こちらからどんどん話しかけにくくなってしまいます。 しかし知人に話をすると、「口数少ない人なんだなと思うくらいで避けたり顔を見たくないなんてならない」といわれ、私もそう思います。 他に理由がある気がします。 原因がどうしてもわかりません。 別にお友達になろうとなんて思いません。 ですが顔も見たくない、という反応を、どこでもほとんどの方にやられるのは私がまわりを不快にさせているということで、どこでも働くのが難しくなりますし、 仕事は生活の大部分を占めているので、もっと気分よくしたいのです。 マナーの勉強をしたり、苦手だけど自分から話しかけたりがんばってもだめで、 これ以上何をどうしていいのかわかりません。 自分が仕事場の人に対して顔も見たくない、というあからさまな態度をとりたくなるほど嫌ったこともないので気持ちもわかりません。 その場にいないとわからないことも多く、不明点が多いと思われますが 改善アドバイス、自分が経験したことなど、助言いただければと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.12

拝見いたしました。 記載された内容だけでは全てを計り知れませんが。 他の方もおっしゃってますが スメハラを気付かずしているとかでもない限り、 後は相手が勝手に避けてるだけなので、むしろ仕事の邪魔にならなくて良いじゃないですか。 あまりに仕事が出来過ぎると 無能な正社員に煙たがられるってのが日本企業には多くありますが、 あなたの場合はいかに?。 私は 嫌われる勇気って必要だと思ってますが。 >知人に話をすると、「口数少ない人なんだなと思うくらいで避けたり顔を見たくないなんてならない」 これが全てを物語っているのではないでしょうか。 労働力を提供しに行ってるだけですからね、 余計な事気にして具合悪くならないようにして下さい。 以上 乱文失礼しました。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね・・・仕事上やりづらくはありますが、 さすがに仕事をできなくなるようなことはないので、 もっと割り切って仕事ができればいいのですがなかなか。 確かに私は労働力を提供しているだけですものね。 交通費すら出ないのになんでこんなに落ち込まないといけないんでしょう笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

派遣社員を受け入れている立場でお話しさせていただきますね。 最近は法律が厳しいようで、派遣社員との会話にとても気を遣っています。 人事から仕事に関係ない話題は「XXハラスメント」と訴えられる可能性があるので一切質問しないようにと言われてますので、私は自分の部下の家族構成すら知りません。(派遣社員の方が自発的にお話しされるのを聞くだけならOK)現代の環境下では、自分からお話ししてくれない派遣社員の方とのコミュニケーションは挨拶と仕事上の指示を与える事以外は何もできないのです。 難しい問題だと思いますが、居心地を良くしたいのであれば、ご自分から積極的なコミュニケーションを心掛けるのが宜しいかと思います。 頑張って下さいね!

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 会社の規模にもよるのでしょうか、確かに大きい会社ほど社員さんとのプライベートな会話がなく、 部署の規模が小さめなところは社員さんとの壁はさほど感じなかったような気がします。 そういう事情もあるんですね・・・。 かなり納得しましたし、こちらからしゃべりかけてもいいんだ~と思えました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8824)
回答No.10

一部ならわかるのですが、どこでもとなると・・ 仕事内容に問題はないようですし、そこまであからさまな態度を取る臭いだったら知人も気付きますよね。 遠くの人も荷物を積んでるわけですし。 全員の感情や行動が一致するというのもそうないことなので、下の人達は右へ倣えと考えるのが普通ではないでしょうか。 共通の情報を流す何者かがいるというのも一般人には不可解すぎる話ですし、派遣なら長く勤めることもないので、他人ってそういうものなんだなと思って働くのもアリかなと思います。 言葉にしないし指摘もなければそんなものですよね。 何か感じるものはあっても、他人の考えてることまではわかりません。 親子だってわからない時があるのに・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.9

自分本位で仕事をされているのが主な原因でしょうね。 同僚の輪に溶け込む努力をされていないから、あなたに声を掛ける のも無駄だと考え、それであなたの傍から離れて行くのだろうと考 えます。 人は相手の顔と目を見れば、何を考えているのか大よその事は分か ると言います。 お友達になろうと考えていない。そもそもこれが自分本位と言う事 です。その事をあなたの目が語ってる訳です。それを他の方達は見 抜いている訳です。 これはマナーを学んでも解決しません。マナーを学ぶ前に人と人と の協調のあり方を先に学ぶべきです。 それともう一つ。あなたは派遣で仕事をしていると常に考えて仕事 をしていませんか。派遣だろうが正社員だろうが、同じ会社で仕事 をしているのですから、派遣だからと言う考えを常に頭に入れて考 えてしまうと、どうしても嫌な気分になってしまいます。どうして 自分の会社でない所で苦労しなければならないのかと考えてしまい、 その事が常に頭によぎるようになり、自分本位で仕事をするように なってしまいます。派遣であっても同じ仕事をしていると言う認識 を常に持つようにして仕事をすれば、ある程度は解消されると思い ます。あなたの場合は顔や目に直ぐに出てしまう性格のようです。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もっと自分から溶け込む努力、足りないのは自覚しています。 おそらくお互い戸惑っているのだろうとわかってるのですが。 うーん、入ってきたばかりの派遣に友達みたいな仲を求められるのって気持ち悪くないですか? 言葉が足りなかったですが、仲良くなろうとなんて考えてない、わけではないです。 円滑に仕事を進められるくらいには仲良くなりたいです。 正社員の経験もありますが、 半年たびの更新なので、正直気の張り方は派遣のほうがはるかに高いです。 きられないように必死ですし、 派遣先が変わるたびに仕事内容も扱う製品なども違うので 派遣だからこのくらいでいいや~なんてどうやって思えるのか不思議なほどです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qdo0obp
  • ベストアンサー率20% (92/453)
回答No.8

どの会社でもってことは、個人の価値観で避けているのではなく、共通認識なんでしょう。 対応から推測すると、ニオイではないでしょうか。 臭い臭くないは個人の主観で左右されますが、強い強くないは共通認識となるでしょう。 爽やかな馥郁でも、強烈すぎれば不快になるのと同じです。 ほかだと、人に対する恐怖感というのが視線や顔から出ているのかもしれません。 そういうのって分かりやすいですから、あ、この人怯えてるな。なるべく怯えさせないようにしようってことで避ける可能性もあります。 相当の覚悟が必要になりますが、簡単に原因を解明する方法があります。 上司に匿名アンケートをお願いするのです。何が不快か、何故避けるのかを回答してもらうのです。 アンケート結果を見て、絶対に社員や上司に噛みつかない、悲劇のヒロインにならない、可能な限り努力をするという言葉を上司に録音させてください。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく会う友人にも、家族にもにおいは指摘されませんでした。 恐怖感は感じていた可能性はあります。 表には出してないつもりでかなり明るく振舞っていましたが。 匿名アンケートは先方にも迷惑がかかるのでちょっと切り出せませんが、 正直本音が聞けるならしたいくらいです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.7

たぶん、気にしすぎなんだと思います。 相談者さんは「そんなことはない」とおっしゃるでしょうけど、相談者さんが挙げた4点の具体例は、気にしない人は全く気にしない行動です。 この程度の事を「避けられている…」と受け取る相談者さんの被害妄想的な感覚がなんとなく周囲には伝わって、「ヤバそうな人認定」されているのかもしれません。 あと、派遣に慣れている職場では、派遣さんに積極的に話しかける人はあまりいません。 社交したかったら派遣さんの方から積極的に話しかけたりしないと、普通に空気扱いだと思いますよ。 ただ、見た目がとてもいいとか、若くて明るい雰囲気だとか、見るからにフレンドリーな雰囲気だとか、すごく仕事ができるとか、印象に残る何かを持っている人は別です。 そういう人は、どちらからともなくコミュニケーションが生まれます。 反対に、見るからに真面目だったり印象が薄いタイプの人は、他人の印象に残りずらいです。 そういう人は受け身でいると、あまり人間関係は広がらないと思います。 人間関係がわずらわしくて派遣をしている人も多いですから、周囲の人が遠慮されていることもあるかもしれません。 どちらにしても別に嫌われているわけではないようなので、受け身でいるのをやめて、自分から人間関係を作るように努力された方がいいと思います。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も仕事上支障はないのだから気にしない気にしないと思おうとしますが、 気になってしまうんですよね・・・。 「ヤバそうな人認定」受けてると思います笑 被害妄想的な性格は自他共に認めるものです。 確かに経験上、派遣に積極的に話しかけてくれる方はめっっっったにいませんでしたね。 派遣は新人さんじゃなくて即戦力ですものね、職場になれるよう手取り足取りしてくれるわけじゃないですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33353)
回答No.6

他の人も指摘するように、もしそれが事実だとしたら体臭とかと考えるのが自然かなと思います。 もしそうではないとしたらですが、あと考えられるのはそういう質問者さんの「私は避けられている」という思い込みの強い性格がそうさせているという可能性はあると思います。 こういう質問には必ずといっていいほど「それはあなたの気のせいです」という回答がつきますが、ほぼ間違いなくこういう質問をする人は「いいや、絶対気のせいではなくて、確かにそういう扱いを受けています」と譲ろうとしないことが多いです。 一般的にそういう思い込みが強い人は、みんな避けます。どこかしらそういう思い込みの強さが察せられるところがあって、ヘタに関わると変な思い込みをされてなんかとばっちりが来るんじゃないかって心配になるからです。 質問者さんが「私は一緒にいたくない人だと思われていて避けられているのを感じる」と思っているときに、こっちは「なんかこの人(質問者さん)は、周囲の目をえらく気にする人に見える。あえて積極的に関わるのはやめよう」となるのです。つまり質問者さんが意識すればするほど返って避けられることが助長されるというスパイラルになっているかもしれませんね。 だからアドバイスとしては、自分が避けられているとかいないとか、そこはあまり意識しないようにするしかないかなと思います。スパイラルをどこかで断つということですね。そしてそれは他人はやってくれませんから、自分で頑張ってどこかで断たないといけないのだろうと思います。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答はほぼ臭いか思い込みの2択ですね。 においは人に聞いたところなにもなかったので やはり思い込みの強さなのでしょうか・・・。 ほぼ昔からご指摘の流れです笑 業務上の支障がないのだからスルーしようと思っても、どうしても気になってしまうんです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (195/550)
回答No.5

他の方の回答に、臭いということがありましたが、いかがでしょうか? 服の防虫剤の臭い(家独特の臭い)、脇など汗関係、髪の臭い、息の臭い。 あとは服の手入れ、センス。 毛玉があるものや、茶色グレーなど一見きれいに見えない組み合わせをしてないかどうか。 手入れ関係‥女性なので、まゆげや顔、手足のムダ毛手入れしてるかどうか。 親友や家族などに、すごく悩んでいるから直したい、はっきり言ってほしいといって、ずばり指摘してもらうと解決策もありますよね。(臭いはとくに、なかなか相手に言えないので‥) にしても、お土産とばしって‥いやな職場ですね。 ご質問者さんの性格、勤務態度は問題ないと思いますよ(*^^*)

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 においは問題がなさそうです。 個人の家庭臭のようなものはあるとは思いますが・・・。 直接よく会う友人に聞いてみましたがにおいも問題ないし、 私(会社員の同い年の友人です)よりよっぽどこぎれいにしてるよといわれました。 ちょっとズレてるよな~この人の服のセンス、っていう人とか、眉毛の手入れしてないな、って人も、それだけが理由で避けられてしまうものでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233850
noname#233850
回答No.4

>その場にいないとわからないことも多く、不明点が多いと思 われますが とおっしゃっておられるように、数百文字で説明された情報だ けから、 「問題点はここにあります・・・」 と指摘することはできません。 同時に、あなたの知人の言葉、 「口数少ない人なんだなと思うくらいで避けたり顔を見たく ないなんてならない」 とありますので、あなたが過敏に反応している部分もあるので はないでしょうか・・・。 しかも、あなたは「きちんと仕事をこなしておられる・・・」 ということですから、周囲の者がどう反応しようが、悠然と我 が道を行けばよいと思いますよ。 以上、自戒を込めて申し上げました。 本日のご質問、ありがとうございました。

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに過敏に反応しているというのは大きいと思います。 結構何でも自分のせいだと思いがちな性格なのは自覚あります。 10人中10人が満足する仕事なんて難しいし、 テストみたいに数字で評価されるわけでもないので、 注意はないけど、もっとしっかりやってほしいと思ってないかな、とか思ってしまうので、やることやってる!と悠然とできないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

人間関係のお悩みがあるとしたら、 先ずは、アナタ様自身が信用できて、 オープンマインドでフランクに接せる人と、 そうでない人の違いを「紙」に 書き出してみませんか。 それが済んだら、 ジョハリの窓 で、検索して、ちょっと研究してみると 改善へのヒントが得られる筈ですので 進めてみませんか。 垂直思考を休止して、水平思考を採用して みることをお勧めしたいです。 猜疑心や被害妄想的な思考や感情は 地中深くに埋めてしまって、 やわらかアタマ・しなやかハートで、 日々、自他肯定[I am OK, You are OK.]のスタンスで、 プラスのストロークを積み重ねていれば、 アナタ様に云いことが起きるようになります。 [ヒューマンインタフェースには、ある程度の プラスのストロークが必須なんですけどね。 プラスのストロークは検索してみてください] Good Luck! Ciao.

redpyramidthing
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調べてみたいと思います。 紙に書き出すのもいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社でのいじめ・・・

    20代派遣社員の女性です。 ここ半年、一人の派遣の女性と社員の年配の女性が結託して、気に入らない女性がいると周りにわからないようにいじめるのです。私も被害者の一人で。 いじめの例として、おかしを配るときわざと配らない、同じ席の島に座っているのに会話に入れない雰囲気を作り大げさに楽しくおしゃべるするなど、etc。最近ではエレベータで先に降りたら『後ろからチョーップって感じだよね(笑)』と。 派遣の女性の方は2年程前に6年程今の会社で働いて一度辞め、仕事が増えて来たので、部長が連絡をとり呼び寄せたのです。 その彼女は、前も気にいらない派遣社員にいじめをし辞めるよう追い込んだり、気にいらない社員を移動させるような力もあったようです(既に退職した部長の愛人だったと噂もあり) 部長はそんな過去がある人を呼び寄せ、更に性格が悪いと評判の年配の女性もうちの部に異動させ。 私は辞めることを決意し部長に言ったのですが、派遣の担当には『業務が少なくなってきたので、丁度いいころあいだと思います』といかにも会社が延長は辞めたいと言ったようです。 会社とはこんなとこで、派遣社員とは使い捨てだよと言われればそれまでですが、最近ではその女性二人がバチがあたればいい!それがエスカレートすると、殺したい!というような気持ちまで出てくるんです。 部長に相談してもうやむやにされ、どうして解決しようとしないのか気分が悪くなる一方。 周りもその女性達の人間性に問題があることは知っていますが知らないふりをしています(私のことは同情してくれますが) 辞めるからいいじゃないとも思いますが、それだけじゃ気分が晴れないのです。今後私のような被害を受ける人が出てくるかもしれないし。そういう人は、いずれ報いを受けるのでしょうか? そういう風に考えないとやっていけなくて。 仕返しをするわけにもいかず、くやしくてくやしくて仕方ないんです。

  • 会話のない会社

    派遣社員です。 職場では、PCに向かって黙々とお仕事をしています。 会話がほとんどありません。 少しでもお話をすると、フロア全体に聞こえてしまうため、会話を控えております。 お昼は、各自分の席で食べております。 私は元々、お話が上手でないため、それほど気にならず、割り切って、こういう職場と思いながら、お仕事をしております。 しかし、他の派遣社員などが、「この会社異常だ」とか、これで辞める人もおりました。 (会話がないのが理由で) この会社に、もうすぐ新しい派遣さんが就業されます。どのように対応していいか考えております。無理に話題を作って、会話をする必要があるのかどうか。 おそらく私の場合、気が合う人は、話がはずみますが、会わない人とは、何を話していいかわからなくなります。 又、このように、お仕事内容は満足していても、職場の環境だけで、辞めた方はおられますか。 (会社に友達がいないなど)

  • 会社で人にお願いをした時

    会社で人にお願いしたとき、特に目上の人や先輩に調べてほしいことや、出して欲しい書類などを頼んだ時、 〇〇ってこれであってますか? とその方の席まで聞きに行って、 あー、えっとねー と言いながらガサガサと書類を探したり、メールを見ている間は、ずっとその方のそばにいるべきですか? 待っててね、あとで持っていくから と行ってもらえれば席まで戻れるのですが、三分経っても何も言ってくれない人もいるのでその人のそばで立ちっぱなしだったりします。 マナーの面からも、仕事効率の面からも見て、こういう場面の正解の対応ってなんでしょうか?

  • 人と接するのが怖くて、会社に行けません・・・。

    私は20代の派遣社員なのですが、現在は体調と気分が優れないので5日ほど休養しています。 私は1ヶ月ほど前から仕事を続けようか辞めようかで悩んでいました。今月に入ってようやく辞めることを(仕事を紹介してくれた)派遣の担当者に伝えました。 私が仕事を辞めようとしている本当の理由は、会社の人と接するのが急に怖くなってしまったからです。ある日、私が仕事でちょっとした失敗をしてしまってから、それを周りから責められるとひどく落ち込むようになりました。 私はもともと人付き合いが苦手で、用がない限り自分からは話掛けられません。それが最近は、もっとひどくなり、話掛けられても上手く言葉が出てきません。 こんな自分が情けなくなり、毎日のように泣いています。派遣の契約期間はあと2週間残っているし、私は甘えているのかもしれませんが、もう会社には行きたくありません。 派遣担当者には本当のことを話すべきでしょうか?

  • 会社での人間関係

    こんばんわ。 職場での人間関係の対処に真剣に悩んでいます。 私は今年30歳でいちど正社員を3年やり、その後は派遣として職場を転々としています。正社員を辞めた理由は仕事があわず、人間関係もあまりよくない為でした。その後の派遣は一社はやはり苦手な男性社員がいた為(私を含め数人に態度が悪い)その後の一社は業務量が一番の原因でしたが、先輩の態度がきにくわなかったこともあります。 私は周りから、明るい、きさく、と言われることが多く、なぜか入社した当初はどの会社でも評価を高く頂けます。嫌な顔はしないように心掛け社内の人の悪口も会社では極力言わない様にしており、とにかく外面をよくしています。 ですが、腹の中は真っ黒です。 人を小馬鹿にしてしゃべる人、気分屋の人、本当に今迄の会社はそんな人だらけで、自分ならば絶対にそんなことをしない!と周りの人間が一瞬で嫌になります。 とにかく私は人間関係に対して、免疫があまりにもない気がします。逃げてばかりいます。 今の会社もそうです。 勤めて1ヶ月そこらで環境に不満を持ち始めました。上司が気分屋でイライラします。部署内でもあまり好かれていない上司ですが、私は精一杯自分を良く見せようと、笑顔で対応しています。 人に意見することもできず、周りばかり気にしているくせに、周りの環境に不満をもち、どの職場でもイライラしています。 そんな自分も嫌だという気持ちと、なぜ大人のくせに、嫌な態度をとるやつがいるのか理解できず、周りのせいにだという気持ちとで、仕事をしていると心底つかれ、仕事にいくのが億劫です。 ここまでくるとなにか病気のたぐいなのではと思ったりもします。 職場の人間をとにかくめんどく感じます。皆さんはいかがですか。 私みたいに感じたりしてますか。 教えてください。

  • これはいじめなのか

    中3女子です。 私は間接的に男子にいじめらしきもの?を受けています。 例えば、 席替えの時に私の隣の席に誰が座るかで男子がもめたり、 私の席の椅子の下に男子の私物が落ちるとそれを拾うのを嫌がったり、 私に紙くずやケシカスが当たった時笑ったり、 何もしていないのに机を蹴られたり、 「目のやりどころに困る」などの傷つく言葉を聞こえるように言ったり。 あと、私の学校では給食の際女子はだいたい食べきれないと思った分を男子にあげるのですが、 私がそのようにしようとした際、汚物でも見たようにあからさまに嫌な反応をするんです。 非常に嫌な思いをしています。 私は男子に何かした覚えはないのですが・・・。今はだいぶ治まっていますが、小学4年くらいから中1くらいまでは明らかにいじめを受けていました。 つくづく、男子って幼稚だなって思います。おそらく外見が理由でしょうが、「きもい」とか「死ね」とかも言われたことがあります。 私は自分の顔に自信がありません。周りの女子たちが可愛いからよけいに傷つきます。もっと綺麗な顔で生まれたかったです。 受験生で、約一ヶ月後には入試を控えているというのに、 男子は授業中にふざけています。 端的に言えば私の周りの男子が極端にうるさいです。前後で向き合って話したり、物を投げ合ったり。授業に集中しようと思っても集中できません。 入試に落ちたら男子のせいと言っても過言ではありません。 このことを何度も先生に訴えているのですが、ひとつも改善されていません。 このようなことがあったので、私は人間不信に陥ってます。仲のいい友達でさえも、完全に心を開いているわけではありません。 私は男子が大嫌いです。でも、普通にゲームとかアニメの話をしたいし、好きな人だって見つけたいです。 なんだか複雑な気持ちです。

  • 職場イジメに悩んでいます

    職場でのイジメで悩んでいます。 研修中に、教えて頂く方が、ある人に対し、 私がよくできているので、私をみて勉強してください、 と言われたことで、自尊心が傷ついたのか、腹いせなのか、何なのか、 周りの方々にあることないことをいいふらしたみたいで、 周りの態度が急に冷たくなりました。 私の後ろ姿に向かって「給料なんかもらうんじゃねぇ~」などと言ってきます。 派遣なのですが、派遣元に、その人を異動させてほしいよう、 労働局に相談した上で依頼したのですが、現状すぐには対応できないとの回答でした。 弁護士に相談をしたところ、証拠を集めてください、とのことで、 記録・録音をとっているところです。 ただ、資格を取得したばかりの弁護士さんだから、というのもあり、 少し不安があります。仕事を辞めることを考えたほうがよい、 生活保護になって休んだほうがよい…と助言してくるのです。 でも自分としては、休む期間が多くなってしまうと、それだけ社会から置いていかれる ような気になってしまうので、そこまで体調が悪くはないので、何とかして訴え、 その職場にいるにしろ、転職するにしろ、悪いのはあちらなので、 ただ泣き寝入りで何もせず、仕事を辞めるのはおかしい!と思っています。 現在、体調を崩し、心療内科に通院するようになってしまいました。 自分としては、何とかして、慰謝料の請求・名誉毀損で訴えたいと思っています。 労働問題に詳しい弁護士さんに相談したほうがよろしいのでしょうか? 弁護士さんによって対応が変わることはありますか? 教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 会社の人が仕事中に話しをする

    会社の人が仕事中にコソコソ話を ずっとしているのがとても気になります。 自分の悪口を言われているような気がしてたまりません。 ほかの人と話をすることも、まったくなく 私は孤独で、会社に行くと死んでしまいたくなります。 すきでもない人と話をすることこそ苦痛でなりませんが、 人と話をするときでも、顔がひきつったりしてうまくしゃべれません。 人と接するのが苦手、人との関わりを避け、こんな私が仕事 を続けていくのは無理のような気がします。 もう死ぬしかないのでしょうか。

  • 私が受けているわけではないのですが、会社でいじめが

    私が受けているわけではないのですが、会社でいじめがあります。 小さな会社に勤めていて、社員が4人と派遣社員が1人います。 私を含める20代女性社員が2人、30代男性社員が2人、40代男性の派遣社員です。 この40代男性が問題なんです。 確かに性格に難ありという感じで 1番年上で仕事もできるため上から目線だったり、 ヒステリックだったり周りを不愉快にさせます。 最初はみんな愚痴を言うくらいで流してたんですが、 女性社員がついに我慢できなくてきれてしましました。 それ以来喧嘩ばかりしています。 男性社員2人は、その人と全く会話しません。 4対1みたいな感じになってしまい、同じ部屋にいるのにその人はポツン。完全しかとです。 前までは気を使って話してたんですがもうみんな嫌みたいです。 私は、この雰囲気が耐えられません。 その人にムカつくことは沢山あるんですが、 どうせ仕事だけの付き合いだし世間話くらいすればいいのにって思ってます。 なので私は多少会話をするんですが、 あとの3人は完全しかとのため非常に気まずいです。。 しかとの他には、悪口を聞こえるように言ったりとかです。 いじめというほどでは無いのかもしれませんが、 こういった場合みなさんだったらどうするのでしょうか。 友達に相談したら、よくあることだと言われたんですがよくあることなのでしょうか。

  • どこからが「いじめ」なんでしょうか。

    職場に、派遣の方が入ってきました。 正直、入ってきたときは、ちょっと何か他の人と違う感じがしたのですが、だんだんと時間がたつうち、いろんなことが明らかになってきました。 その人は一般的な生活習慣が身についていないようで、体をたまにしか洗わないようでした。日によって違いますが、ホームレスのようなニオイが、彼女の周りに広がります。彼女の使った後のトイレ、給湯室、会議室は、ニオイが残っています。 下着もあまり替えないようで、パンツスタイルのとき、彼女が脚を広げると、掃除をしていない公衆トイレのニオイがあたりに広がります。 髪もあまり洗わないようで、汚れてボサボサです。痒いらしく、頻繁に頭を掻いています。 洋服も頻繁に洗濯しないようです。 上着やパンツにべったりと汚れがついたものを着てきます。それをまた次も洗濯することなく汚れたまま着てきたりします。 正直、本当に「クサイ」「キタナイ」状態です。 生活習慣だけでなく、常識も少し違うようです。 他の人が席を空けていると、その机の上の本やファイルを探っています。私は机の中のファイルを「ちょっと見せてもらったけど貸してほしい」といわれました。 仕事の資料等はほとんどメールで送られるのですが、そういったものが理解しにくいようです。そうすると、口頭での説明を彼女は求めるのですが、それぞれ忙しくてなかなか対応がされません。そうすると、どうして対応されないのか、というクレームのメールを偉い人も含め、いろんな人をCCに入れて送ります。 なので、親しげに話しかけられても、私や何人かの同僚は話にはのれません。近づいてこられても、ニオイで咳き込んだりしてしまうので、思わず、距離をとってしまいます。 そういう状態を上司に相談したのですが「いじめ」だ、といわれました。もっと仲良くやれ、と。 いったい、どこからが「いじめ」なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • クアデルノの最新版を使用しているが起動できなくなった。電源ボタンを押すと「welcome」と表示されるが、画面が進まない。リセットボタンも試したが改善されず。どうすればいいか教えてほしい。
  • 大学の講義で使用しているクアデルノが突然起動できなくなった。電源を入れると「welcome」と表示されるが、その後の画面が表示されない。リセットボタンを押しても改善しないため、解決策が知りたい。
  • クアデルノの起動に問題発生。電源を入れると「welcome」と表示されるが、その後の画面に進まない。リセットボタンも試し、起動できるようにならない。対処法を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう