• ベストアンサー

個人経営者の平均年収は300万円だそうです。

saio30の回答

  • ベストアンサー
  • saio30
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

一寸待ってください。それはそうでしょうけれど、個人経営者の場合は経費として計上しているものでも実際には収入である事が結構あります。だから一概に単純比較は出来ません。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに

関連するQ&A

  • 日本人の平均年収は600万円だそうです。

    日本人の平均年収は600万円だそうです。 この年収って手取りのことだということで驚きました。 手取り600万円だと月の総支給額は幾らですか?

  • 50才代の男性の平均年収について

    50才代の男性の平均年収を調べると 600万円を越えてます。 この不景気に600万円も? と疑問を抱いてしまうのですが、 収入の分布で考えた場合、単純に半分以上の方々が、600万円も収入がある という状況なのでしょうか? だとしたら、もう少し景気も良くなるはずですが…。 それとも、収入高い方々と低い方々がの散らばりが両極端なのか… どのような分布になってるのでしょう? 個人的な感覚では、年収350万円くらいが平均なのかな、と考えております。

  • 平均年収の見方と、年収(手当込)605万円について

    こんにちは。転職するにあたって、年収の考え方をお聞きしたく質問させていただきました。 現在34歳で、非上場の中小電子部品メーカーに営業職として勤めている者です。 東証1部上場企業の同じ製造業から、営業職で内定をもらいまして、提示された年収が、家族手当・残業手当(30時間仮定)など含めて、総額605万円でした。 現職よりはアップするのですが、正直、1部上場企業ならもっとアップするかと思っておりました。 下記サイトで、平均年収を調べましたら、30代では404万円と記載がありますので、605万円ももらうと平均以上であり、十分すぎるのかな?とも思いますが、同サイトで同業他社の平均年収を調べたら、競合他社の平均年収は700万円とか、900万円という記載があります。(平均年齢40歳前後)となっております。 http://nensyu-labo.com/ 色々調べるほどに、この605万円という年収が高いのか安いのか、妥当なのかが、分からなくなってしまいました。 世間一般的に言って、1部上場の製造業で、34歳で既婚(子1人)で、この600万円というのは安いのでしょうか。妥当なのでしょうか。 もちろんテレビ局や金融業の方の年収と比べると安いと思いますが、同業の中でどうなのか、客観的なデータなり、ご意見なりで安心したいのです。 また、参考までに教えていただきたいのが、同業他社で平均年齢42歳:平均年収820万円という企業は、42歳であればだいたい890万円くらいもらっているということなのでしょうか。 上記サイトで、40代の平均年収505万円とありますが、それと比べると以上に高い値ですし、逆に40代の平均年収というデータが安すぎるのか、どちらを基準にしてよいのか分かりません。 すみませんが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 35歳の平均年収が300万台(手取りは300万以下)になっているそうで

    35歳の平均年収が300万台(手取りは300万以下)になっているそうで 35歳の平均年収が300万台(手取りは300万以下)になっているそうですが、 この額じゃ、生活きつくないですか? http://ameblo.jp/akikofurukawa/entry-10426420443.html 12年で35歳の平均年収が200万円以上減少らしいです!!

  • 日本の平均年収600万円は世帯年収のことですか?

    日本の平均年収600万円は世帯年収のことですか? 一人の年収のことですか?

  • 平均年収の真実。30歳では?

    平均年収の真実について質問です。 自分が30歳ですので30歳を例にして質問したいと思います。 よく、平均年収485万と聞きます。 これって本当なのでしょうか?まぁ本当なのでしょうが、中には2億円稼ぐ人もいるでしょうし、派遣社員の方や日雇いのバイトの方もいるでしょう。 そういうもろもろの人を含めた平均ってことですよね? そう考えると、30歳の平均年収は485万。というのは真実なのでしょうか? 他にも、体が壊れるほどに夜勤して、毎月100時間以上残業している人が年収500万以上でもこれはただ、その分働いているからってだけですよね?(まぁサービス残業の会社も多いので一概には言えませんが。) そう考えると、残業はそこそこで年収485万というのが理想といえ理想ですよね?ですが数字を見るだけではそこまでの内訳はわかりません・・。 ちなみに僕は400万いかないくらいです。同級生の友人達に話すと、「そりゃ安すぎるよ」ってみんなに言われちゃいました。一般のサラリーマンの友人達です。 そうやってもろもろを考えた結果、30歳の年収としては、 300万円台だと負け組。400万円台で平均的。500万円台以上で勝ち組。という結果なのでしょうか?(負け組・勝ち組の言葉には賛否あるでしょうが、今回の質問では分かりやすいように使わせていただきます。) 他のサイトを調べてみると「年収3000万」などのウソっぽいレスがあまりに多くてあてになりません。まぁ本当かも知れませんが・・。 そこでみなさん本当の平均、平均年収の真実を教えて下さい。

  • 日本人の生涯収入を労働年数で割ると年収758万円に

    日本人の生涯収入を労働年数で割ると年収758万円になるそうです。 年収758万円って多くないですか? 若いときは年収が少ないはずなので年収800万円以上ってことですよね。さらに45歳から年収は下がるので35歳から40歳のときに年収800万円以上ないと生涯収入に合わなくなる。 みんなそんなに給料を貰ってるんですか? しかも年収が少ない1/3しか正社員がいない女性も含めての生涯収入の平均ですよね。 国が発表している生涯収入って国が発表している月給平均と照らし合わせるとおかしくないですか?

  • 日本の昨年度の世帯年収は428万円だったそうです。

    日本の昨年度の世帯年収は428万円だったそうです。 世帯年収ってことは夫婦で共働き世帯の合算年収が428万円ってことですよね? いま夫婦の1/3は共働き世帯だそうです。 1人428万円の年収じゃなくて家族の世帯年収で子供のバイトの収入も1世帯に合算されて428万円ってことですよね。

  • サラリーマンの平均年収について

    最新の情報が知りたいのですが、サラリーマンの平均年収は、いくらくらいでしょう? 職業や地域、年齢によっても違うみたいですが、目安になる数字をお聞かせいただければ幸いです。 自営業者の私にはよくわからないので。 それと、平均年収として挙げられている数字は、総収入額ということですよね? そこから、所得税などを引かれてるわけですよね? 上場してない中小企業の大卒男性で、40代、50代だと平均年収どれくらいかなども色々知りたいのですが、良いサイトがあればそちらも教えていただけるとありがたいです。

  • サラリーマンの平均年収の実態

    色々なところでサラリーマンの平均年収のデータが出ていますが、 だいたい450~500万です。 うちの旦那はちょうど平均の450万(手取り月22万/ボーナス40万×年2)ですが、 本当にみんなこんなものでしょうか?? 子供は1人いますがそれでカツカツで2人なんて到底無理ですし、 食費だけでいっぱいいっぱいで 1000円以上の生活雑貨などを買わなきゃいけないとなったらかなり悩みます。 旅行も年1回なんて行けないし、家を買うとか一生無理な気がします。 子供を幼稚園に行かせて専業主婦 小学生から働けばいいや~なんて余裕もありません。 貯金もできていないし、私がパートに出ないと赤字です。 周りの家庭を見ると 子供はだいたい2人で1人っ子は珍しいし、 家も子供が小学生くらいで買っている人が多いし、 旅行も普通の中流家庭だったら年1回くらいは行っているように思います。 保育園に預けてるので共働きの人も増えていることはわかっていますが 旦那がある程度稼いでいてその上でもっと豊かな生活がしたいとか ずっと正社員でやってたからキャリアを失いたくなくて働いてるとかで うちみたいに妻が働かないとカツカツで仕方ないって家は少数派な気がするんです。 幼稚園に預けて家事に専念している人も一定数いますし、 職場の40代くらいの方々に 「子供が小さいのに働いて偉いね~。 私は子供が幼稚園に行ってる間家でゴロゴロしてたわ(笑)」と言われました。 思い込みも入ってるかもしれませんが、 本当にサラリーマンの平均年収って450~500万なんだろうか? 450万とかで子供2人作ったり家買ったり旅行に行けるんだろうか?と思ってしまいます。 もしかしたら結婚しているサラリーマンだけの平均をとったらもっと上がったりしますかね?? それとも、定職についていないサラリーマンが平均を下げているだけで、 そういう人を除いたら平均値がもっと高くなるのでしょうか?? ちなみに夫の収入が不満なわけではなく、 平均年収のデータに疑問をもっただけという 質問の趣旨を理解して回答して頂いたら幸いです。