借用設備の整備費用負担について

このQ&Aのポイント
  • 借用設備の整備費用負担について当社と資材メーカーで折り合いがつかず困っています。
  • 世間一般ではどのような約束となっているのか、また裁判の判例などありましたらご教授頂きたくお願い致します。
  • 借用設備の整備費用負担についてのハッシュタグをご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

借用設備の整備費用負担について

当社では製品を梱包する設備を梱包資材メーカーより借用して運転して おりますが、老朽化や製品トラブル、クレームの発生問題から整備を何度か 計画した事がありますが、この費用負担について当社と資材メーカーとで 折り合いがつかず困っております。 このような場合世間一般ではどのような約束となっているのか、また 裁判の判例などありましたらご教授頂きたくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

まず、無償なのだろうと推測するので、 法律的には、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%B2%B8%E5%80%9F 貸主は、 意図的でなければ、機械の不具合についても、責任を負わない。 当然、老朽化、損耗劣化についても責任を負わない。 (だから、わざわざ無償にしている) 借主は、 機械装置の使用による果実/利便性を得ていれば、 相応の保守、修繕の費用を負担する。 なので、正面玄関から入っても、おそらく無理。 折り合いの意味が分かりかねるが、 たぶん、 果実/利便性に比べて費用が掛かりすぎなので、負担してくれ と言わないといけないけど、 なぜそんな高額な費用を支払うのか 機械の不具合であれば、メーカーとやってくれ と言われたとき、どう答えられるかだと思う。 これも、善管注意義務だろうから、 使用者は所有者と同等なことをしないといけないのが建前。 梱包資材が原因で、トラブル、クレームになったとかであれば、 少しハードルが下がると思う。 これでは、アドバイスにもならない?

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 不具合のある部品について連絡を入れると同等品の物で あれば支給して貰えるのですが、その部品の仕様自体が トラブルを起こしやすいので変更をお願いすると当社負担と なる関係ですので、無償契約なのだと思います。  社内で私の意見は、基本的に借りていても使用者は当社で それによって仕事を受注し利益を得ているのだから負担は 当社であるべきと整備申請をしておりますが、経営層の 判断は異なっております。 今回は、絶版になり部品入手が困難になったPLC タッチパネルの 交換と製品クレームに直結する老朽化した駆動部の整備を計画した のですが金額も当社の金銭感覚では高額でなかなか進行しません。 設備担当者としては苦しいかぎりです。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

今までの問題の対処や裁判での審議は、契約書又は覚書、それに準じた物での判断となります。 新規設備の入れ替え等のこれからの内容は、今までの使用の梱包資材メーカーと新規参入予定を 含めた梱包資材メーカーを競合させての話し合いにて、契約書又は覚書を交わすことになります。 相手の立場になって下さい。 梱包資材メーカーは、梱包資材設備を有償又は無償でレンタルし、包装資材で利益を上げる 目的でアクションを起こしている筈です。 ですから、梱包資材設備は貴殿で使用しているので、始業点検や定期修理は貴社の管理の下 確実に行なってくださいと小生でも云います。(保守管理は、使用側のことなので) ですから、 ? 新機種の梱包資材設備に入れ替えてくれ ? 他者に切り替えると、*****条件なので、現梱包資材設備を使用するよりメリットがある   ため、切り替えを計画中だが、?のような提案はないのか と、揺さ振りをかけてみるとかで、これからの方向性が決まるのではないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 仰いますように、当社で使用しこれによって市場へ向かう商品を 生産しているのだから管理責任は当社にあると小職自体は思うので 改めてこの場でその確認と世間一般ではこのように判断をしている という内容を上級職へ伝えたいと思います。 因みに?新機種への切替は当社のおける経営状態では現実的では 考えにくく、また既設商品を置き換える費用も考えると既設設備を 運用する他無しです。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>当社であるべきと整備申請をしておりますが、経営層の >判断は異なっております。 と、言う事から既に結論は出てるのでは? 設備機械が自社所有かどうかに関わりなく 設備担当者がすべき仕事はメンテ計画とメンテ予算の分捕り、及び稟議書作成 稟議書提出した時点で貴殿の仕事はオシマイ 経営側が稟議書を採用しようが破棄しようが関係ない 経営側から高価だからと言う理由で稟議書を差し戻された場合は 少し価格を下げて再提出するだけ  <こんな事に時間を掛ける必要は無い 一番重要な事はご自身でその責任を負わない事! 仮に、その機械で作った製品がリコールとなったとしても リコールの責任は経営側であって、設備担当者でない事を明確にすべき http://www.kokuyo.co.jp/info/20150413.html こんな物でもリコール対象になるご時勢ですから

noname#230358
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 この責任問題としては経営層にあると考えますが、 その問題を解決しないまま営業も仕事を受注しきますので 不具合のある商品が市場に出回る可能性があり、リコールに 耐えられる財務状況でも無い事から最悪倒産という形での 失業が個人的に避けたいので何とか良い方向導きたいです。 ここで皆様に頂いたご意見を元に説得したく思います。 これは自分の周りにもある物なので 調査します。 情報有難うございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

どこぞのモデルやアサドらヒロインも今問題がになってるが 結局契約書が必要 新規にするのか修繕するのか 結局担当者レベルでは話し合いがつかないので トップで話し合い 文書で残すことが重要 それならそれでいいんじゃない >>この仕事自体の受注量が少ないのに まあ、多少とまったり不良が出たりする能登天秤にかけた判断 うじうじ考えると 私のように壊れますよ

noname#230358
質問者

お礼

早速の助言有難うございます。 トップ同士で一時期 新規設備にしようという 話が上がりましたが、それもまた費用負担や借り入れ金額の 大きさで中止。 私も修繕の方向で反対しました。 この仕事自体の受注量が少ないのに大きな借金は危険です。 ご心配おかけします。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

迂闊なことは申し上げられませんが、梱包資材購入条件として梱包機械 を無償で借用しているのであれば、メインテナンスや消耗品交換などの 費用は貴社、機械の根本的な不具合による修理費は梱包材メーカ、のよ うな感じでしょうか。 お取り扱いの製品が大量生産品のようなので、機械停止中の各種損害補償 も含めてキッチリと契約に盛り込む必要があります。 世間一般というよりも、貴社業界の慣例はどのようになってるかを調べた 方が良いと思われます。 梱包設備を新設の場合は、検収が上がり保証期間内までは梱包資材メーカ というよりも設備メーカの責任となるでしょう(詳細は申し上げられませ んがこのようなケースは聞いたことがあります)。 背景理解いたしました。 他の回答者さんも掛かれている通り、稟議書と契約書を用意して、 貴殿の上司(~トップ)へ権謀をめぐらせてボールを渡すことが得策 ですね。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 設備自体は、設置当初から新規設備ではなく大手会社からの 引き上げ品で当社に移設の段階から設置工事費用が出なかった関係で 当初既設設備との制御の連携が上手くいかず相当数の製品ロスを 発生させておりました。それゆえ検収という感覚もなく消耗品の 購入も当初は承認されませんでした。  今回、色々皆様にご意見を賜りまして契約書なる物の有り無し 無ければ 締結する方向で進める事とします。 ここでご意見を頂き自分の考えに自信ができましたので 上層部の説得を続けたく思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 設備台帳の利用方法

    設備台帳の整備で、目的が良く理解できず困っています。 プラント設備ですが、台帳管理システム等で管理する意味がわかりません。 台帳を作らずとも、名盤等を確認しメーカーに問い合わせれば、仕様がわかります。 現状はこういった管理状況で、台帳の整備を指示されていますが、目的が理解できないため、帳票類の記入項目や管理体制が想像できませんし、関連部署に説明できません。 私見として、?仕様書等を整理するため、?保全計画立案のため、が主な目的と考えていますが、皆さんはどういった運用をなされているのでしょうか?

  • 機械設備の更新について

    電気製品の製造を52年行っている工場の2代目です。 いろいろな事情から、ここ10年間、当社の主要工作機械の更新を行わずにやってきま したが、故障の頻発と精度不良がはなはだしいので、弱っているところに、ある工作機 械メーカーが、今までにない好条件を提案してきました。 当社は、3年前に分かれていた販売会社を合併しました。旧販売系の売上は昨年対 比で12%増と成っていますが、旧製造系の売上は、落ちる一方です。しかし、販売 系・製造系ともに、利幅がなく、決算では、営業損が出てしまっています。売上が増え ても出ていく資金も増えています。今年はボーナスも払わず、ひたすら運転資金の金 繰りに終始しています。設備更新にとっておいた金も、運転資金に投入しました。旧販 売系の現社長は、設備更新には、関心が薄いです。 この、78月は、久しぶりに製造系に大型注文が入り、フル生産をしました。しかし、設 備と共に人間の老朽化も進んでおり、短納期や製造革新への馬力・気力は衰えてきておることも判明しました。 私とすると、ここで何とか設備を更新して、社内一新をはかりたいところですが、財務状態では、借金体 質はさらに進んでいるところへ、ここで、好条件とはいえ、ローン返済が加わるのには 悩みます。しかし現状の機械では、生産効率が悪いのは明らかです。(特に板金工作 機械)、品質も悪くなっています。 前置きが長くなりました。そこで、私はその現状を分析しながら、導入の判断をしたく思って しないとならないと思います。 どのように、分析をしていったらよろしいでしょうか。

  • 金属同士の摩擦によるスパーク

    はじめて投稿させて頂きます。勉強不足の未熟者ですがお願い致します。 私は非鉄金属(伸銅)の素材メーカーの営業をしているのですが・・・今クレームを抱えて困っています・・・。 製品を出荷し輸送する際に、製品と製品が擦れてスパークして製品が黒く焦げてしまい、不良品になってしまうというものです。伸銅品の業界では1本1本梱包するという習慣がなく、数本でまとめて梱包するのでこのようなことが発生してしまうのですが・・・コストのことを考えると1本1本梱包するというわけにもいきません・・・。 このようなことを回避する方法がなにかあれば教えてください、変な質問で申し訳ありません。

  • ラベルとラベルプリンター

     先日、ある工場のVIDEOを見たのですが、最終的な梱包工程で製品固体のバーコードを読み込んで、10個入りの箱に製品を梱包し、その10個入りの箱に 中身の10台分のシリアルNo,を貼り付けていました。  つまり、箱に入れる10台分のシリアルバーコードが印刷された現品票をリアルタイムで印刷しているのです。  今では結構、当たり前の事だと思いますが、当社にも導入したいのですが 問題点がいくつか有ります。 先ずラベルです。当社は製造請負業の為、梱包箱に貼るラベルを顧客から支給していただいています。その為、大きくラベルサイズを変更する事はむづかしいと思います。(最悪、顧客との交渉も考えていますが・・・。)  又、このラベルプリンターがインターネットで探しても見つかりません。  どなたか御存知であれば、プリンターのメーカー、及びラベルのメーカーを 御存知ではないでしょうか?  

  • 道路予定地の工場

    零細町工場を営んでおります。 県道の計画道路予定地に弊社の工場はあります。 昨年、今後10年間に重点的に事業化を行う計画道路のリストが公開されて、当社工場上の道路が該当しております。 現時点では事業決定はされていなのですが、この道路の区間を除く前後の道路は既に事業決定しているか、すでに着工済みですので、事業決定されるのは時間の問題と考えています。 工場は約200坪の敷地で、土地、建物ともに賃借しています。 道路は敷地の中央部分のやく70%を通過しますので、事業決定を受けたら移転しなければなりません。 土地建物が賃借ですので、補償大きな期待はしていません。 しかし、工場の付帯設備などは、弊社の負担で行っておりますので、この点の補償がどの程度されるか気になるところです。 工場の付帯設備には、エレベータ、空調設備、各種媒体の配管などがあり、税法上の償却期間では投資の回収は見込めず、現実的には10年以上の期間をもって回収したいところです。 (毎年、黒字と赤字のボーダーライン上にある製造業ですので、償却はむしろデメリットとなっている) また、設備のレイアウトの変更など、大きなコストがかかりながら、形に残らないものもあります。 補償による利益になどは全く期待していないのですが、 ・補償されない設備投資を行って回収ができなかった場合のリスク ・投資を行わず、設備や環境整備の老朽化を放置したことによる、売上低迷のリスク の二つのジレンマに陥っております。 何より困っているのが、10年程度の回収計画を立てて良いのか、もう少し短い3-5年程度の計画とするかの方針が立たない事にあります。 市などの担当者に聞いても、ごね得を狙っているものとの誤解か、全く教えてくれません。 事業決定されてしまえば、予定も計画も立てやすいのですが、設備投資の計画が立てられずに困っております。 アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 設備が故障したときの費用負担について

    現在,借りている家にプラスチック製の伝熱機(IHヒーターの従来版)のつまみがありました. それが,ある時割れてしまいました. この場合の費用は,自分で負担しなければならないのでしょうか?

  • FA-08を日本からドイツへ送る方法

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) FA-08 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) 東京都からドイツ、エッセン州へ送る方法について ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 梱包資材、輸送方法など、教えてもらえると嬉しいです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 設備負担金について

    1)土地付き戸建を購入する予定ですが、設備負担金を販売価格とは 別に48万程とられます。明細は以下の通りなのですが、 妥当な金額なのでしょうか? しかも物件概要にはこのことは書いておらず、 設備という項目の部分に都市ガス、公営水道、 本下水(汚水・雑排水)、給湯(戸別)と記載があります。 記載がないのは違法ではないですか? 【設備負担金(内訳)】 (1)上水道取り出し・引き込み費用(金262,500円税込み) (2)道路の掘削・復旧費用(金126,000円税込み) (3)下水道申請費用(金31,500円税込み) (4)ガス取り出し・引き込み費用(金52,500円) 合計 金472,500円税込 2)容積率オーバーは問題ありますか? 【物件詳細】 川崎市川崎区、土地面積52.17m2、延床面積96.26m2 建蔽率60%、容積率150% 接面道路/北東約12m(公道) ちなみにまだ更地の状態です。

  • ファイナンスリース取引の要件

    当社はメーカーです。 子会社に当社が購入した設備をリースして当社の製品を製造させます。 この場合のリース取引について質問です。 ファイナンスリース取引の要件として「リース期間の中途において当該契約を解除することができないリース取引又はこれに準ずるリース取引」とういうのがあります。 今回結ぼうとしているリース契約は、基本は中途解約不能なのですが、当社側の都合によって借り手からリース対象設備を引き上げることがあるかもしれず、その場合は中途解約することとしています。この場合未経過のリース期間に係るリース料の概ね全額を、規定損害金として支払うことはありません。 この場合はファイナンスリース取引には該当せず、オペレーションリースとなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単純、安価な旋盤について

    お世話になります。 私は自動車関係の量産メーカーのものですが 最近、設備の老朽化に伴って設備更新をする必要性が 出てきました。 今までは6インチのタレット旋盤をメインに購入してきましたが ・そもそもほとんどの製品が類似で、大きさもあまり変わらない。 ・使用するツールは1本あれば十分、せいぜい2本まで ・ワーク外形はΦ30程度までが多く、4000prm回れば十分 仕事内容がこんな感じですので、 より安価なクシ刃旋盤にでもしようと考えたのですが 価格を聞いても、クシ刃=精密旋盤の流れがあるらしく 価格的にはかえって高くつきそうです。 そこで質問なのですが、 ?安価なクシ刃旋盤のメーカーをご存知でしたら教えてください。  ただし海外メーカーNGです。 ?同じような量産メーカーの方は設備更新にどのような機械を  導入していますか? ?いっそのこと自前で製作しては高くついてしまうのでしょうか? ちなみに被削材はscm鋼でapはせいぜい2mm程度です。 量産時の能力としては±0.02mm程度出ていれば問題ありません。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう