工場・ワークを早く安価に暖める方法と作業者の苦痛を軽減する手袋の改良

このQ&Aのポイント
  • 工場やワークを早く安価に暖める方法を教えてください。また、作業者の冷たさを軽減するための手袋の改良方法も教えてください。
  • 工場やワークを暖めずに作業者の冷たさを軽減する方法を教えてください。また、手袋の改良方法についても教えてください。
  • プレスとマシニングの機械加工屋を営んでおります。工場やワークを早く安価に暖める方法と作業者の冷たさを軽減する手袋の改良方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

工場・ワークを早く安価に暖める方法を教えてください

お世話になります。 早速ですが、ご教示願います。 プレスとマシニングの機械加工屋を営んでおります。 場所は東北の田舎町で今は極寒の季節です。 それほど大きくない工場の為、ワークは工場外の屋根があるだけの材料置き場に置いています。 それをフォークリフトで工場内に入れ加工をする流れになっています。 プレスでは製品のひずみをとる作業で、ワークは異形ですが100×150×300の大きなものが毎日流れます。網パレット2~3個終わったら納品⇒そのまま次のを引き取ってきてすぐ作業。の繰り返しです。 ひずみをとる作業の為、シムを使いながらプレスをするので作業は素手で行います。 前置きが長くなりましたが、素手で冷え冷えのワークを触る為、作業者はかなり大変そうです。 作業前に工場内に入れた網パレットごとジェットヒーターで暖めたりしましたが、効果はありませんでした。(納品の時間が決まってるので温まるのを待ってられない) 防寒手袋も試しましたが、シムがつかめなく作業が出来ないと言われました。 作業者達の苦痛を少しでも軽減させたく投稿しました。 ご教示宜しくお願いします。 皆様ありがとうございます。 追記をします。宜しくお願いします。 ・工場は業務用温風ヒーター+遠赤ヒーター ・通常金網パレット(1つ数100Kg)を1~3パレット引き取ってくる。 工場に到着後すぐに作業。⇒1パレは暖められない ・残りは屋根+ビニールカーテンの材料置き場へ。当然他のワークがあるので15~30分間隔でフォークリフトでの出し入れあり。材料置き場を暖めた経験ありますが、ワークはぬるくもなりません(泣 ・問題のワークは防錆油でダラダラ。薄手の手袋も試したが、濡れて逆に冷たくなる。 ・作業としては 金網パレットからワークをよいしょと取り出す。 ↓ シムを使いプレス。この間2~3秒 ↓ 検査 ↓ OKなら違う金網パレットに入れる 大まかに言えばこんな感じです。 ワークを暖めなくとも作業者が冷たく感じなくなる方法でも勿論OKです。 宜しくお願いします。 みなさま大変多くのアドバイスを頂きましてありがとうございます。 「手袋を改良する」方法で行きたいと思います。暖かい油も斬新で惹かれましたが、後処理を考えると・・・しかし、勉強になりました。目から鱗です。 ありがとうございました。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

手袋でも精密作業を何とかこなせるものがあります。   http://item.rakuten.co.jp/shizaicom-rt/c/0000000135/ 防寒性はあまりないが素手よりはマシ。 シムの端に何か小片を付けてつかみやすくする。その出っ張りが不可なら穴をあけてピンセットで掴むとか。

その他の回答 (10)

noname#230359
noname#230359
回答No.11

大変ですね。苦労お察しします。 防寒手袋の着脱が面倒くさいということではないでしょうか。 キッチンの鍋つかみ用手袋やピザ屋の耐熱手袋みたいな2本指の手袋がありますよね。あれをもっと簡単な単なる袋構造にすれば着脱が簡単になりますよね。材質はネオプレンゴム(又はクロロプレンゴム、ウェットスーツなどに使っている素材)のスポンジ状の物を使えば断熱と耐油性は有りそうです。滑らずにワークを掴めるかどうかはこちらでは分かりませんので悪しからず。

noname#230359
noname#230359
回答No.10

>>ワークがあるので15~30分間隔でフォークリフト コックピットにビニールシートで覆い風除けにする 作業着はナイロンせいにする ↑ 風対策(風有り無しとでは体感温度は変わる) 手袋云々はマシニングを使ってる環境もあり推奨しません 重量物は基本リフト (ハンドリフトやホイストを使います) >>温風ヒーター は足元を暖めます 地面からの冷えはきついです 心頭滅却・・・の精神論はやめましょう ただでさえ人こないのは知ってるでしょう 某牛問屋や居酒屋チェーンのようになったらおしまい というか、もう終わってるから人こないんですが まあ、不景気だったから人が使え捨てるような派遣業なんかが 暗躍したわけだが ← 東北ならお分かりでしょうがバブル状態で人来ないってどういうこと? まあ、自民が勝ったのでまあ、この問題はなんともならんのだけれど ほかのとこが買ってもなんともならないんだが

noname#230359
noname#230359
回答No.9

人と違った考え方や意見というものは傾奇者である私の得意とするところだw 臭いものは元から絶たなきゃダメの熱Verで行くと↓「地下 熱 空調」に辿り着く これは最もコストが掛からなくてランニングコストも当然ながら低くできそう ん?>地下の地熱を利用した暖房等・・・これとは違うなw 『地熱とは違う「地中熱」』とありますねぇ。コレしか無いっと決め付けるW

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/07/news107.html
noname#230359
noname#230359
回答No.8

皆さんの色々なご意見有難いですね。私はすこし別な観点からです。 1)ワークを外の屋根付きの所に置いてフォークで持ち込む管理レベルでは保管品質に問題ないのでしょうが夜間には完全に冷え冷えですから、工場本屋と接合したら如何。加工場の建物は断熱工事出来ませんか。工場は23度に暖房しなさいと言っても経費の点から無理でしょう。作業場を発泡スチロール断熱材で囲い多少でも室温が下がるのを抑える工夫が必要と思います。 2)1ケのワークはプレス品ですから無垢の鉄塊ではないですよね。ワークを直接温める必要などさらさらないと思います。加工が終わればあったかい状態も必要ないですよね。暖房は作業者を温める程度にしましょう。 3)ワークの重さはいかほどですか。プレスにセットするときは手で持ち上げられるのでしょうね。鉄板で作られていてたら、簡単なマグネットを装着したハンドリング用具を作ったら如何ですか。両手で持ち上げれば済むことです。 重ければ吊具か何かで済むことです。 4)ワークを温めることは経費が掛かり無駄なことです。直接触らないで済むことを考えることでしょうね。 5)ワークを滑らせてプレスにセットできるスライダーボードがあります。鉄の塊も容易に手で滑らせることができます。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

着眼点が、2ポイントあります。 先ず、“素手で冷え冷えのワークを触る為、作業者はかなり大変そう”の内容から、 手袋等を使用するです。 ジャパネットでも有名になった、“健康肌着ひだまり”の記事からの手袋やヒートテック 素材からの手袋、等々の検討です。 次に、ハウスメーカーからのエコ暖房情報を集め、地下の地熱を利用した暖房等を するか、製品をピンポイントで温める、赤外線照射タイプの加熱機等で、どれが 経済的か検討するですかね。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

効果の程は分かりませんが 手軽に試せる。 http://item.rakuten.co.jp/i-healing/10006578/#10006578 ヒーターの無いところに穴を開け指を出す・・・ http://www.thanko.jp/product/1239.html 電池式に改造しないと・・・ http://item.rakuten.co.jp/tv-hit/0924/ 手首だけど・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.5

 寒冷地での鉄を扱う作業、聞いただけでも身震いする思いです。  ご苦労さまです。  提案です 1、ワーク2~3個(作業時間次第で決める)を置けるローラーコンベアーを、傾斜させて置きます。 2、ワークとコンベアーを囲う形に、トンネル状囲いを行います。 3、傾斜させたコンベアーの下側端から熱風を吹き込みます。 4、ワークの加温程度は、作業時間次第ですが、ワークを置く数と熱風の強さで加減します。 5、作業は、コンベアーの下側端から1個取ったら、上端側に1個置く、を基本に行います。  以上要点のみ記してみましたが、作業性を考慮し、配置すれば改善できるものと思います。  お役に立てば幸いです、健康で良いお年をお迎えください。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

まず、そのワークの滞在時間フローを作ってみましょう。 どこで温める時間がとれるか確認するためです。 材料置き場で滞在してるのであれば回答(2)さんの言う保温が有効でしょう。 材料置き場に長時間滞在しているのであれば コンテナなどで加温部屋を作り、数時間前に材料置き場から運び入れておき 作業場には加温部屋からワークを持ってくるというプレヒート方式もできます。 どこにも滞在時間がないのなら加温は無理なので ワークを運び入れるトラックで冷やさない手段をこうじるしかありません。 また、すぐあったまらないのは網パレットに積んだまま加温するからなので ワークをまず1つずつに分けてコンベア内に乗せ 加温トンネルを潜らせれば数分程度で温まると思います。 防錆油でダラダラなら 逆に暖めたオイルバスに漬けてしまうとかもありかも ただ設備投資額的には非現実的でしょうね。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

曹操ともあろうものがそんな弱腰でどーする? そんなだから赤壁でやられちゃうんだわ ブラックとかなんとか謂われようと 「しもやけになるようなヤワなヤツはクビだ!」 と、怒鳴ってオシマイ 赤壁からだよね弱くなったのは 黄巾族や董卓討伐の頃は強かったのに 前置きだけで本文が無かった! 東北との事なので、工場内は暖房してるんでしょうね? 憶測ですが暖房無しでは0℃以下か? 暖房方式は? 昔懐かしいダルマストーブ? それに近い石油ストーブ? やっぱり蒸気ヒータ? 工場内に蒸気配管が通っているならそれを利用する 床暖房の如く床に蒸気配管を通す その上に材料棚を設置する

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>ワークは工場外の屋根があるだけの材料置き場に置いています。 この材料置き場を断熱性のある材料で囲って、作業の前夜から灯油ヒーター で暖めておくような方法をご検討になったでしょうか? 断熱性を高めて、小さなパワーのヒーターを使うことがエネルギー効率上は 適切と思いますが、初期投資が大きくなりそうです。 タイマーを設けて、作業開始2時間前くらいから加熱してら如何でしょうか? 材料置き場のうち、加熱する範囲をを必要最小限に区切ることが燃費を減らす 有効な手段と思います。 >通常金網パレットを1~3パレット引き取ってくる。 >工場に到着後すぐに作業。⇒1パレは暖められない このような状況であれば、次のような手段になろうかと思います。  (1) 前工程の工場の加工から出荷までに温度低下させない手段を講じる  (2) 輸送中のトラックの荷台で、輸送の時間を使って加熱する  (3) 他の回答者さんがお示しの、コンベア+トンネル炉を用いる 問題を解決する手段を絞り込むには、前工程の工場における温度条件、輸送 にかかる時間などを勘案したほうが良さそうですね。 経緯を拝見して、回答(4)さんがお示しの  「暖めたオイルバスに漬ける」 が有効な手段に思えるようになりました。 お手持ちの材料を活用するなどして、安価にオイルバス及びその加熱装置を 組み上げられるようであれば。ご検討なさってください。

関連するQ&A

  • 工場の土間コンクリート

    空き工場を精密機械加工ができる工場に改修している者です。 土間コンクリートにての質問でございます。宜しくお願い致します。 駐車場のような土間コンクリートをかんがえているのですが、 建屋内の土間コンクリートを建築会社にお願いしたところ、 いろいろ仕様を聞かれ悩んでいます。 正直、問題がない程度に建築会社にお任せするするつもりが いけなかったみたいで悩んでいます。 土間コンクリート部:基本作業通路および作業場・機械(キーシータなど)置き場・材料置き場             ※工作機械の基礎は別に発注 [質問] 1.コンクリートの厚さは?       2.メッシュは入りますか?      3.防湿シートの厚みは?      4。砕石の厚みは? ちなみにキーシータの重さは650kg、最大加工重量の重さは500kg。 材料は一時置きでφ10~φ60ぐらいを3~4m材で置くと思います。 本数に関しては置ければ置けるだけ置くでしょうが。

  • 会社の器物破損の後始末について

    労働相談ご担当者様 この内容は、労働相談センターに送信したものを、転記しております。 その窓口では、回答を頂く事は出来ませんでした。 さて、私は60歳になる派遣社員です。この身分になってから、ほぼ半年になります。 この1月に、フォークリフトを運転し、会社のシャッターを一部壊してしまいました。 私は、自動車の免許は持っていますが、フォークリフトの免許を持っていません。 事の経緯は以下のようなものです。 私は、ジュース工場に派遣されています。 私の持ち場は、製造ラインの最終工程に当たります。 すなわち、ジュースなどの調合、充填、殺菌、ラベル貼り、ケースへの梱包、最後に、輸送用のパレットに積み込まれます。 その、パレットへの積み込みを見守り、記録する部署に 配置されています。 1月の上旬から中旬に掛けて、ラインのテストが繰り返されていました。 そんな中、テスト品が毎日のように終点の持ち場に送られてきます。 テスト品ですから、直ちに工場外に発送することはありません。 持ち場の側に、毎日のようにテスト品を積んだパレットが出来上がって 行きます。 それを、外注先のリフトマンが、持ち場の側に次々と配置してゆきました。 ところが、テスト期間ですので、通常のように、我々のラインに正規に 割り当てられたリフトマンは居ません。 隣のラインに割り当てられたリフトマンにお願いして、時々出来上がってくるテスト品を積み込んだパレットを所狭しと整理してもらっていました。 所がある日、毎日のように配置されるパレットのため、更なるパレットの置き場所が殆ど無くなりました。 しかし、社員の担当者などは、見てみぬふりで、所狭しと置かれたパレットの整理を外注すべきリフトマンに、指示を与えることは有りませんでした。 3交代の我々3人の持ち場担当者は、何とかして欲しいと、話し合うばかりでした。 そこで、私は意を決して、無免許では有るが、常々出来たらいいなと思っていたフォークリフトの運転をし、これまでに配置された製品積のパレットを、移動整理し、次に出来上がってくる製品積のパレットの置き場を確保しました。 それこそ、慣れないフォークリフトを慎重に運転して、テスト品の詰まれたパレットを移動しました。 この、パレットの移動整理が終わって、ほっとし、更にテスト品用のパレットを整理するためには、、同じ棟の別の部屋にパレットを送る必要があると考え、フォークリフトを運転して、当部屋を出ようとしました。 所が、それまでの作業により、爪を上昇させていたフォークリフトの状態でしたので、部屋の出口のシャッターにフォークリフトのフレームが当たり、シャッターの一部を壊してしまいました。 この顛末を、このラインの担当課長に報告しました。 すると、後日、指示をされていない作業をし、しかも無免許でフォークリフトを運転した結果、工場の器物を破損したという事で、派遣会社で修理費を負担するようにとの裁定が下りました。 そして、私にはその責任の一旦として、修理費の3分の1(7万円)を負担して欲しいとの要請が所属の派遣会社から、参りました。 私は、不承ぶしょう、その負担を受けました。 そこで、相談ですが、この場合、派遣先の工場は少しでも修理費の一部を負担する義務はないのでしょうか? 宜しくご指導の程お願いします。

  • ボール盤の作業

    ボール盤でタップやドリルの加工をするときに 当社は安全のため軍手を使用せず、素手か ビニール手袋を使用していますが、軍手は巻きつく恐れ があるため勿論ですが、素手だと材料の角などで 手を切ることがあるし、ビニール手袋だと 暑い時期は特に汗まみれになり手が荒れる従業員 もいます。 皆さんは安全と作業性をふまえ、作業時の手の保護は どのようになさっているのかアドバイスしていただけると 幸いです。

  • どこに訴えれば?返答心待ちにしています。

    長文失礼します。本日僕は派遣のアルバイトである工場に行きました。この工場は今日で3回目でした。その工場は3階建てなのですが前回のバイトまで1階で働いていたのですがその作業がスパルタで本日3階で働くという約束をしていました。しかし本日3階で働いたのは半分くらいで残りは1階。しかも休憩を必ず3回取らないといけないのですが最後の一回ないまま一階ではたらかされました。そこまではいいのですが1階で働いているときにときにさすがに休憩が無かったため手袋がビチョビチョで一緒の派遣の人とこの荷物はすべるから素手で運ぼうと言って運ぼうとしたら、フォークリフトに乗っている人に「なんで手袋してないねん?」ときかれ「この荷物すべるんです」と言ったら「んなもん知らんわなんもできんやつがいちいち言うな死んでまえ」と言われました。言った本人は分かりませんが確実に言われたのは一緒の人もいたので確かです。それを言われたのと+休憩がとれないのとで僕はイライラしてしまいつい少し大きな声で文句を独り言で言いました。その作業が終わって次の現場に行く途中見知らぬ社員の人に胸元をつかまれ名前を聞かれ僕はそんなん言わないと言ったら誰もいないところに連れて行かれて「お前何時におわんねん?」と聞かれて「8時です」といったら「じゃあまっとけよおまえボコるから」と言われ殴るまねをされたので僕は誰か~と叫んでその場をしのぎました。僕は怖かったのと怒りが頂点に達し工場の責任者に会いに行きました。するとその工場は派遣の会社がたくさんあってフォークリフトで言った人の会社は分かりましたが犯人はわからずでした。僕の胸倉をつかんできた人とその会社が分かってその犯人の上司が事情をその犯人に聞いていたら確かにそういうことをしたというのを認めたのですが、あやまってくれるのかな?と期待したら深い事情も聞かずに僕に作業に戻れとその犯人の上司に言われて仕方なく作業に戻り8時になりモヤモヤが取れないまま僕は仕方なく帰る事にしたのですがやはり一度も謝罪がなかったので怒りがこみ上げてきて訴えることにしようと思うのですがどうすればいいでしょう?

  • 食品工場で床を触ることについて

    食品製造工場で働いています。 和菓子、洋菓子をライン製造しています。 焼く、蒸すをしてから包装しています。 製造ラインで個包装の袋の中に材料を入れる作業をしていると床に固形の材料を落としてしまうことがあります。先輩方はそれを拾ってゴミ箱に入れ、その手のまま、洗ったりアルコール消毒もしないまま、また材料を袋に1個ずつ入れる作業に戻ります。 床のものを拾った手で作業に戻るというのが信じられません。床に触れず落ちた材料のみを上手に持っているのかと思いやってみましたが、滑ってしまい難しくできませんでした。 私は床のものを拾ったら傍の洗い場で手を洗い、ペーパーで拭いてアルコール消毒しています。 毎回そうしているので、ボスのような先輩からは「また手を洗いにいくのか」というような顔をされます。 頻度は2時間に1回ぐらいです。 ちなみに床掃除は毎日、イージークリーンという薬剤をかけモップ掛けしています。 手は手袋をしています。 皆さんはどう思われますか? 食品メーカーで勤めておられる方はどうされていますか? 毎回手を洗うのは潔癖症なのでしょうか。

  • 工場が私道を作業場にして困っています。

    準工業地域に分譲建売住宅(分譲前は月極駐車場だったようです)を 買いました。 建売4軒と、既存の住宅兼倉庫が1件、 アルミの加工をする小規模工場が1件で 共有の幅6mの私道を出入り口にしています。 (持分は全員1/6所有という形で、登記では「道路」になっています) この私道は、行き止まり部分に工場があります。 我が家は工場と向かい合っています。 この物件の購入前にここを訪れたときに 我が家が自転車置き場にしようと計画していた出入り口に その工場の4tトラックが私道に止めてありました。 住むようになったら、ここにトラックは置かないようにと デペロッパーから話をしておいていただきました。 引越し当日に工場へ挨拶に行き その際にも社長に直接「トラックを置かれると 自転車の出入りができなくなるので置かないでください」と 申し入れしましたが、「ああ、あれねぇ・・・」と言って 話題を騒音に切り替え話題を濁されてしまった形です。 騒音については購入前から分かっているので 音は気にしていません。 住み始めてしばらくして、我が家と工場の間(私道)で 移動式の台の上で加工された金属の塗装をしたり フォークリフトを置いたり、トラックも置き始めて 自転車の出入りはおろか、車の出し入れもできない状態です。 車の出し入れのときは、すぐにトラックや フォークリフトや作業台を出入りできるように 「すみません」といってどかしてくれますが そのどかしている間、待たなくてはならず ひどいときは一旦区道まで戻ってバックで私道に入りなおして 自分の家に車を停めたりしています。 半年が過ぎ、自分の家に車をスムーズに停めることができない状況が なんとも腑に落ちなくなり、 自転車に至っては自転車置き場に停められず(トラックがあるので) 玄関前に放置しているようになりました。 玄関前には何も置きたくなくて自転車置き場を作ったのに 思うように自分の土地を使えていません。 さらに最近では月極駐車場のころからあった 隣地境界線のブロック壁(この壁は我が家の境界線の内側に立っていて、我が家の物になっています)を、 時折ブルーシート干し場にしていますし、 そのブロック壁も先日一部が何かでぶつけたのか壊れていました。 最近陽気が良くなり、 私道で作業するのは当たり前のように作業し、 塗装した後で路面がたたみ2畳ほど黄色く塗られていました。 私道での塗装の時は シンナーの匂いが我が家の中に充満したりして喉が痛くなります。 奥の部屋にいて匂いがして気がついて、窓を閉めても 後の祭り状態で、逆にいまさら閉めたらにおいがこもってしまうので 口にタオルを当てて我慢していますが匂いで頭痛がします。 同じ作業を一日中しているのではなく すべてがローテーションのように一日のうちに短時間で 連続しているわけではありません。 フォークが1時間とめてあって、5時間後にまた30分とめてあり、 その間は塗装の作業をしていて、夕方には何も道路に無かったり と、すべての作業が連続していないので苦情を言うにも迷います。 しかも家の玄関先で作業しているので 下手にトラブルになって逆恨みされて 何かあったらどうしようと思うと なかなか言い出せないでいます。 私道で作業を一切するなと言う気はありませんが シンナーの匂い、自転車の出入り口への駐車、壁を物干しにする この3点だけでもやめてほしいのです。 何を言っても「ずっとじゃない」「いつもじゃない」 「出入りのときはどかします」と言われそうです。 誰に待たされることも頭を下げることもなく 好きなときに車の出し入れをし、 好きなときに自転車の出し入れがしたいのです。 話がまとまっていなくてすみません。 どういった解決策があるでしょうか? 皆様のお知恵を拝借させてください。

  • トルエンについて 考え過ぎでしょうか

    工場内で純度99.9%のトルエンを特別な装備などをせず(ゴーグルなし、マスクなし、手袋なし)に素手で扱っていますがこれって普通のことなのでしょうか?その際トルエンの液は素手に大量に付着しています。 インターネットなどで見るとトルエンは劇物にしていされており私としてはこの作業はとても不安です。 もし安全性に問題があるのであれば明日にでも退職しようと考えています。 薬物に詳しい方回答の方お願いいたします。できればはやめに回答頂ければありがたいです。

  • トリクレンを使用しての無防備な作業

    今週から、派遣で働いている金属工場で、トリクレンという有機溶剤を使用する作業があるのですが、 小さな換気扇はあるものの、防毒マスクや手袋等、何の保護具もせずに、 金網容器に入れた金属製品を、トリクレンに漬け込んで洗浄したり、 機械で蒸発させたトリクレンで脱脂を行ったりします。 換気も決して良いとは言えず、特に、脱脂作業では、蒸発したトリクレンの気体を、モロに吸入してしまう(洗浄作業でも結局、蒸発した気体を吸う事になりますが)のですが、 このような作業及び作業環境は、問題無いのでしょうか。

  • 衛生関係、食品原材料メーカーに携わった方に質問です

    先日辞めた会社なのですが、衛生レベルでかなり疑問な点がありました。例えば、 ・ニトリルの手袋で午前中に使用したものを午後にも使いまわし ・素手で原材料をつかむ ・作業着のまま(就業時間内に)トイレの清掃 などありました。 以前の会社はこんなことは全く行っていませんでしたので、この会社だけが衛生意識が低いだけ、と思ってもよろしいでしょうか。 文章が下手で申し訳ないですが、ご意見お願いいたします。

  • 加工手段を教えてください。

    客先より材料を支給されての加工以来がありました。 使用するのは太陽金網のAD-MU-80です。 パーマロイ t0.1に片側に両面テープ(テープ面には紙がついています。) 切り込みなどもあります。紙が無ければプレスなどで問題無く加工できるのですが・・・。コストを考えて、ハイス鋼の金型を使用して抜いてみたのですが切り込み部などは歪みがひどく、両面テープ側もワンコのようにキワが丸まってしまいます。 ハサミでも切れるような材料で、数量も少なく金型の製作は厳しそうです。 ワイヤーなどは紙があり使用出来ません。 何かいい加工機や加工方法があればご教示いただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう