六角穴ビスの外し方とは?

このQ&Aのポイント
  • 工作機械のメンテナンス中に六角穴ビスがなめてしまった場合、どのように外す方法があるのかを探ります。
  • M3タイプの鉄製のなめた六角穴ビスを外す際、狭いところにあるためドリルなどが入る隙間がなく、外すのが難しい状況です。
  • 生産活動が滞る中、効果的な六角穴ビスの外し方を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

なめた六角穴ビス(ヘキサゴンタイプ)の外し方

工作機械をメンテナンス中に六角穴ビス(ヘキサゴンタイプ) がなめてしまい、ビスがはずせません。 *M3タイプの鉄製です。 入り組んだ狭いところにあるため、ドリル等が入る隙間がありません。 なめた六角穴ビス(ヘキサゴンタイプ)を外すいい方法は無いでしょか? 生産活動が何も出来ない状況のため、よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

狭い箇所と思います。 なめた工具を使用して、押さえ付け力を増す事を考えましょう。 ねじユニット又はマイナスドライバーの先端、たがね形状の物等々を 使用して、大きな力で押し付け固定します。狭い処なので、工夫すれば なんとかなりませんか? そして、ゆっくり、ゆっくりと工具を回して下さい。 締め側には決して廻さない様にして下さい。 また、中途半端な押し付けは、完全に六角穴がなめてしまうので、 安易に工具を廻さないで下さい。一回勝負です。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

このようなときのために新品の高級レンチを用意しています。 常用しているレンチでなめたらすぐにやめて、この新品のレンチで力入れて押さえつけて慎重にゆっくりまわしています。 一回使ったら常用にまわしています それでだめならばペンチなどでやってみます。 それでもだめならばエアー式の小型グラインダーで頭を削り落とします

noname#230359
noname#230359
回答No.3

プライヤーで頭の外周を咥えて、回す。 M3でしたら、それ程の力は、いらないかと、思います。 プライヤーの入る余地がなければ、不可能ですが。 沈んでいたら、出来ません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も経験した事があります。回答1の方に付け加え100℃くらいに熱をかけると回ることがありました。

関連するQ&A

  • なめた六角穴ビス(ヘキサゴンタイプ)の外し方

    工作機械をメンテナンス中に六角穴ビス(ヘキサゴンタイプ) がなめてしまい、ビスがはずせません。 *M3タイプの鉄製です。 入り組んだ狭いところにあるため、ドリル等が入る隙間がありません。 なめた六角穴ビス(ヘキサゴンタイプ)を外すいい方法は無いでしょか? 生産活動が何も出来ない状況のため、よろしくお願いいたします。 状況はNo5様の推測の >ボルトの上部に構造物があり上下の距離がとれない。 >その為、ドリルでボルトの頭を飛ばすことすら出来ないのでは? >もし、座ぐりがありボルトの頭が出ていないければ最悪ですね。 の状態です。 皿ビスが、しっかり皿に収まっている状態です。 半田ゴテ加熱式とホームセンターの固める式は本日の午後に試してみます。 その他対策あればまだまだ教えて下さい。

  • 六角シャンクのドリル刃

    アルミの板に穴を開けるために金工用のドリルの刃をDIYショップに買いに行ったら、 売っているドリル刃は、ほとんどが六角シャンクというタイプのものでした。 これって、普通の卓上ボール盤に使えるのでしょうか? (今までは、軸の丸いもの以外使ったことがないです)

  • なめたイモビス

    はじめまして。 先日ある部品に六角穴のイモビスを絞めつけました。 その際、ビスのねじ部に緩め防止のために接着剤を塗布しました。(いわゆるアロンアルファのような固める接着剤ではなくやわらかめのものです。) しかし手違いでそのイモビスを外すことになり、六角を使って緩めようとしたのですが接着剤の影響でビスが固かったのと六角の先端が少しダメになっていたのとが重なりビスの穴をなめてしまいました。 どうにかしてこのビス取れないでしょうか? 穴径はM3です。イモビスは全部分が穴に埋まってしまっています。

  • レンチ穴の加工は可能でしょうか

    お世話様です. ご相談です. NC旋盤にてサポートピラを生産しています.レンチ掛け用の六角穴を開けて一段するのですが機械による加工はレンチ下穴までです. 六角穴は手作業のプレスで開けております. 六角穴はNC旋盤で開けることはできないのでしょうか(ブローチで止まり穴のような?).数物のため自動化による人件削減,時間短縮,ミス軽減になればよいと思っての投稿です(現状の手作業は,300~400個/時ほどです). (もし機械化が可能であったとしても,大きさの違う六角工具(?)が必要になり工具が増える,加工難易度,加工時間が逆に増す等デメリットのほうが多いかもしれません.) 六角穴を開ける工程があるのはNC旋盤のみなので,NC旋盤一括で六角穴も仕上げられればよいのですが. または別の機械による加工のほうが早い等ありましたらぜひ. 手作業が早いもしくはありませんでもかまいません. よろしくお願いします.

  • 深穴加工について

    野村精機のNC自動旋盤でφ2.8mm、長さ17.0mmの貫通穴を加工していますがステップ加工の為加工時間がかかってしまいます。ドリルはハイスでステップでの切削深さは8.8mm、3.2mm、2.6mm、2.1mm、2.0mmの5回入れています。回転数は4600です。もっと早く加工できる方法があれば教えて下さい。また市販のドリルをそのまま使うと穴ガバが出る為に手研ぎをして使っています。いいドリルがあれば教えて下さい。超硬ドリルは使ったことがないので教えていただければ幸いです。 初心者なので出来れば条件等を詳しくお願いします。 材料はASK2600、M3タップ深さ10.0mm転造タップを使用しています。機械はNN-10SB?です。

  • 窓枠のクレセントのネジ穴、裏板タイプ、落下の件

    「状況」 窓枠のクレセント、劣化により業者に交換を依頼したのですが、初回にサイズを測り、2回目に取り付けに来たのですが、図り間違いかサイズが小さく、ビス等の位置があいません。 業者の方はドリルで窓枠に穴を開け取り付けました。この時点で窓枠の鍵穴は旧、新、4個開いている事になります。 新しいクレセントの上下の鍵穴を見ると、あたかもビスが上下一つづ付いている感じです。 質問です! 業者の方にお聞きすると、クレセントのネジ穴はネジ切りタイプと言う事でしたが、この窓枠とクレセントは30年経過しており、一般的に裏板タイプと考えてしまいます。 もし、裏板タイプで裏板が落下してましたら、そのまま放置していても問題はおきないでしょうか? 心配でなりません、どうかご教授よろしくお願い申し上げます。

  • 作業改善でトルクレンチを検討しているのですが…

    初めまして。 作業場にて、人それぞれでボルト等の締め付け具合が違うため、トルクレンチを検討しています。 主に使うビスのサイズはM3~M10で、十字穴、六角穴、六角ボルト等を使います。 調べたところデジタル式や針で読むタイプなど種類がいろいろあり、どれにしようか悩んでおります。 どのメーカーが一般的に有名でしょうか? また、トルクの測定ができると謳っていますが、これは普通にボルト等の締め付けに使って良いのでしょうか?それとも、締まっているボルトに対して測定だけを行うものなのでしょうか?後者だと面倒ですね^^; アドバイスをお願い致します。。。

  • 細穴部品の洗浄

    工作機械用の部品で穴径φ23、深さ50mm程度の細穴内の清掃をしたいのですが、良い洗浄方法は無いでしょうか?対象は、油スケールなどでエアーブローでは取れません。ユーザー先でのメンテナンスが必要なのでコンパクトなものが必要です。

  • ドリルでの穴あけについて

    工作機械のマシニングで板厚30ミリにφ22のドリル穴を空けるのに一気に22のドリルで空けるのはダメなのですか?先に下穴をあけてから22のドリルがいいのでしょうか? また負荷?的なものも変わってくるのですか? よろしくお願いします。

  • エアコンの穴を埋めたい

    お伺いします。 FF式ファンヒーター(冷房機能も搭載)をはずしました。吸排気式の2重の筒、冷媒管とあるので穴が2個です。穴は標準の6.5φだと思います。 穴は一応、両側の蓋(樹脂)を樹脂のひもで引っ張るよくあるタイプの部材で塞ぎました。取り付ける前に穴を見ると内部が空っぽでした。 木質系パネル工法(2×4工法をプレハブにしたような感じ)の家ですので、パネルは工場生産なのでグラスウールなどが最初から入っていないということはないと思います。設置工事の穴あけの際、ドリルに巻き込むので抜いてしまったのではと想像します。 樹脂の蓋では断熱効果も防音効果もないので、内部になにか詰めたいと思います。新聞やぼろきれでは防火になりません。 発泡ウレタンを購入して吹こうと思いましたが、業者に止められました。隙間があると溢れ出て、しかもあとでとれないと言われました。 なにか良い穴塞ぎはないでしょうか?断熱、防音、防犯などが目的です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう