• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:細穴部品の洗浄)

細穴部品の洗浄方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 工作機械用の部品の細穴内の清掃方法について教えてください。
  • 油スケールなどを取り除くためのコンパクトな洗浄方法を教えてください。
  • 細穴部品の洗浄に効果的な方法をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

細径のねじりブラシまたはエッジの有る金属線のバリ取り治具で洗浄可能だと思います。 金属のものと、樹脂のものがあります。 最小径で0.7mm程度(ねじりブラシ)金属線で0.4mm程度のものまで製作可能です。 どちらも、弾力がありますので、有る程度径が違うものにも対応可能です。 必要でしたらご相談承ります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 社内にて早急に検討します。 先日アドバイスを頂きましたブラシでの清掃について 上司より、詳しいカタログ等の提示を求められております。写真の様な物は有りませんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

以前、0.3ミリの孔を洗浄するのに超音波洗浄機を使用してましたので超音波洗浄機だけでいいと思いますが。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 社内に超音波洗浄機が無いので、デモ機を 借りてトライします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは まずは溶剤 でラクピレンというものが あります。強力です。 それからwa7tさんの注射針、有効だと思います。 さらに、部品が小さければ 小型の超音波洗浄器を併用する とか・・・

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 注射針なら社内にあるので 使用してみます。 ラクビレンは初めて聞きますが 有機溶剤系でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

それだけの深さなら真空でひかないと洗浄できません。簡易な方法で注射器のような吸引道具を検討されたらいかがですか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 社内の注射針でトライしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長穴の加工

    SUS304厚さ5mm程度の板に長穴を開けたいのですが、長穴についての初歩的な事が分からないので寸法の書き方や加工する機械に関する事が図解で描かれているサイトがあれば教えて下さい。  ?寸法記入・・・M6のボルトを通したいので6.5×30mm位の長穴を開けたいのですが、30mmの寸法を図面に表すには長穴の両端の半円の中心距離で表すのか、半円の外側の距離で表すのか、どちらが正しいのでしょうか?  ?加工・・・油圧のプレスの様な機械で一発で開けてしまう機械(名前は何と言うのでしょうか)を見た事がありますが、これで開ける場合、いくつかの穴のサイズの部品があると思うのですが、この部品に合う長穴を開けたいので、標準的な部品のサイズが知りたいです。 単純に長穴の寸法記入でも色々な角度から考えた上で決める必要があるのですね。 奥の深さを痛感いたしました。 皆さんのアドバイスのおかげで大変勉強になりました。 ありがとうございます。

  • 治工具、修理部品の洗浄

    現場で使用している治工具や、真っ黒になった工作機械の修理部品などを洗浄するために、半自動の洗浄機を導入したいと考えています。特に困っているのは治具に付着する研磨スラッジ等の除去で、複雑な形状の治具の場合にはエアーガン洗浄程度では完全に取れず、ワークの取り付け精度に支障が出ております。 イメージとしては食器洗い機を大型化したもの(洗浄したい治具のサイズ:直径Φ1000×高さ500H×重量150kg程度)を探しております。そのような用途に適した洗浄機をご存知有りませんか? (予算は安いに越した事はありませんが50万~100万円程度を考えております) 宜しくお願い致します。

  • エンジン洗浄クリーナーガンとは

    下のような商品を購入したいのですが、コンプレッサーなど特殊な機械などは必要なのでしょうか?我が家には一般家庭にあるホースしかありません。 ショップに問い合わせてみたところ「写真のようにバケツから吸い上げる方式なので何も必要ありません。」との回答を頂きましたが、黄色い方のホースはバケツに入っているように見えないのです。(上の回答は洗浄液ホースの話なのかも) 何も知らない素人なのですが、どうか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。 「エンジン洗浄クリーナーエアーガン エアーブロー機能カプラー付」 http://www.rakuten.co.jp/tokun/717890/760282/

  • コップ形状内面のエアーブローの仕方、UV洗浄につ…

    コップ形状内面のエアーブローの仕方、UV洗浄について 以前、こちらで洗浄方法につきましてアドバイスをいただきその後、改善に向けステップアップしているのですが、エアーナイフの仕方についてアドバイスをお願い致します。 コップ形状品の内面のエアーブローの仕方や形状について教えてください。 ガラス製Φ100mm*深さ100mm程のコップ形状品の洗浄仕上げにて IPAリンス後のエアーブローを行っています。 現在は、エアーガンをハンドキャリーにて動かし底面よりブローしております。 また、スイングノズルでもトライしましたが完全な状態ではありません。 洗浄工程後、コーティングを施すと剥離が発生してしまうのですが、洗浄後に目視では確認できるほどの残留は見当たりません。 *剥離の原因は、洗浄工程であることは断定できています。 IPAは、置換目的であります。 *高純度で新品使用*3回 IPAの残渣があると推測されますので、速いスピードで均等に排出できれば解決されるのではと考えております。 アドバイスよろしくお願い致します。 また、現工程後にUV洗浄を行うことにより改善されるのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • MCにおける穴ピッチ誤差について

     金型製作をしております。 プレートに複数の小物部品をノックピンで固定した場合、小物部品間で0.04mmほどの取付け位置誤差が生じてしまいます。  プレートのピン穴はリーマ加工、小物部品のピン穴はワイヤー加工です。  原因は、プレート側にあり、どうもリーマ穴のピッチ誤差が生じているようです。  一般的に、MCのリーマ加工においてどれくらいの穴ピッチ誤差が普通なのでしょうか。一般的な値が知りたいです。プレート厚40mm、穴径810mm、穴間100200mmです。 よろしくお願いします。

  • 金属(SUJ2)の洗浄後について。

    現在工場のラインに部品の洗浄装置がありますが、灯油で洗浄しています。 今、問題となっていますのが洗浄後のワーク乾燥方法についてで、灯油がほぼついてない状態がベストなのですが良い方法がありません。 炭素系の溶剤を使って乾燥させる方法もありますが、大量生産なのでランニングコストがかります。 エアーブローでも乾燥可能なのですが時間がかかるので保留となっております。 どなたか良い乾燥方法を知っておられましたらアドバイスお願いします。

  • エアーマイクロメーターの回路穴について

    諸事情によりエアーマイクロメーター内径測定ヘッドを自作することになりました。 で、質問なんですが、エアー回路の穴の仕様をご存知の方がおられましたらご教授ください。 エアー圧は5.8㎠、エアー回路穴径は1mmで加工するつもりですが、 回路穴の真直度・面粗度・円筒度等、規格・基準がありますか?

  • 油汚れの洗浄方法

    ステンレス製パイプ内に付着したシリコンを短時間で簡単に除去できないでしょうか? 現在の清掃方法は、エタノールによるブラッシング洗浄です。 清掃部品が多く、エタノールによるブラッシングには限界があるなと常々思っていました。 いま思いつくのは超音波洗浄やドライアイス洗浄なのですが、大掛かりな装置が必要そうで、採用するか考え中です。 それか溶剤を変えるか。 いいアイデアがありましたら是非教えてください!

  • 治具研削の小径穴加工について

    現在φ1.2φ3.5mmくらいで有効部36mm,穴径公差は+5μMAXの加工を行なってますが、ストレートがなかなか出ません。上ラッパか下ラッパもしくは穴の中太りになります。使用機械は三井精機3GBです。加工に関しては上下のクイルは完全にスパークアウトはおこなっておりません。

  • レジスト前処理研磨での穴周りの流れるような錆びに…

    レジスト前処理研磨での穴周りの流れるような錆びについて。 レジスト前処理で4軸のオシュレーション研磨機で表裏を研磨しますが、研磨 → 水洗 → 給水ローラー → エアーカット(エアーカーテン)→ 乾燥 の流れで排出されますがでてきた品の穴周りを見ると後ろへ流れるように穴から水のスジがさびのようになってあらわれます。 水洗の水は普通の水でエアーカットは先に上から下へ出るのが1本、次に下から上へ出るのが1本です。 錆びは製品の下にでます。上にはほとんどでません。0.3mmから0.7mmの穴で実験しましたが0.3から0.5でよくでる傾向です。 搬送スピードを早くしたり遅くしたりしても結果はさほどかわりませんでした。 機械メンテナンス屋はエアーが弱いからと言ってますが、高い品なので交換しても違うかったとなりたくないのでここで質問させてもらいます。 下手な文ですがよろしくお願いします。