コップ形状内面のエアーブローとUV洗浄について

このQ&Aのポイント
  • コップ形状品の内面のエアーブローの仕方や形状について教えてください。
  • ガラス製のコップ形状品の洗浄仕上げにて、IPAリンス後のエアーブローを行っていますが、完全な状態にならない問題があります。
  • 洗浄工程後のコーティング施工後に剥離が発生し、残留物の問題が考えられます。速いスピードで均等に排出できるエアーブロー方法や、UV洗浄の有効性についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

コップ形状内面のエアーブローの仕方、UV洗浄につ…

コップ形状内面のエアーブローの仕方、UV洗浄について 以前、こちらで洗浄方法につきましてアドバイスをいただきその後、改善に向けステップアップしているのですが、エアーナイフの仕方についてアドバイスをお願い致します。 コップ形状品の内面のエアーブローの仕方や形状について教えてください。 ガラス製Φ100mm*深さ100mm程のコップ形状品の洗浄仕上げにて IPAリンス後のエアーブローを行っています。 現在は、エアーガンをハンドキャリーにて動かし底面よりブローしております。 また、スイングノズルでもトライしましたが完全な状態ではありません。 洗浄工程後、コーティングを施すと剥離が発生してしまうのですが、洗浄後に目視では確認できるほどの残留は見当たりません。 *剥離の原因は、洗浄工程であることは断定できています。 IPAは、置換目的であります。 *高純度で新品使用*3回 IPAの残渣があると推測されますので、速いスピードで均等に排出できれば解決されるのではと考えております。 アドバイスよろしくお願い致します。 また、現工程後にUV洗浄を行うことにより改善されるのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>洗浄工程後、コーティングを施すと剥離が発生してしまうのですが、 >洗浄後に目視では確認できるほどの残留は見当たりません。 う~ん前回も言った様な気がするけど、ここにもっと力を入れましょう。 剥離する部分に別の試験片を貼り付けたら絶対に薄利しないのか? 各工程から抜き出したもの(汚染しない程度)で試すとどうなるの? 洗浄後のものを一度熱して有機物を焼き尽くしたら剥離しないのか? 一見しただけでもいろいろと試験できそうですが… >IPAは、置換目的であります。 >*高純度で新品使用*3回 置換目的なら1回で良いはず(最大でも2回)。 前の洗浄液の切れが甘いのではないか? 回答(2)さん 回答(1)さんが言及されている この質問者さんの、前回の質問内容は読まれましたか? その場かぎりの回答内容なので気になりました。 で本題。 >現在は、エアーガンをハンドキャリーにて動かし底面よりブローしております。 >また、スイングノズルでもトライしましたが完全な状態ではありません。 底面と側面のRが小さいと手持ちじゃ無理だと思います。ちゃんと冶具とか作ったほうがいいです。 簡単には下図のようなもの(実物知らないから適当ですけどねw)  ┏━━━━━┓  ┃┏━↑━┓┃←製品  ┃┃エアー┃┃  ┃┃   ┃┃  ┃┃   ┃┃ ━━┛   ┗━━ ←冶具 ガラス内面と冶具の間は0.5mmくらいかなあ。 (螺旋で掃くんじゃなく無理やり押し出すタイプ) 製品のどこには接触できるかわからないけど、 ちゃんと固定してからエアブロー。 本当なら角のところには別なジェットを付けたいところ。 中の部分はスライド式にしてエアを出すときだけ せり出すほうが位置決めしやすいかな。 誤>底面と側面のRが小さいと 正>底面と側面の接続部のRが小さいと

noname#230358
質問者

補足

tigers 様 いつもありがとうございます。 現在のところ、エアーブローによる工程での残渣が色濃いです。 アドバイスいただいたブロー方法を検証したいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

アプローチの仕方が??です。 先ず、洗浄物はガラス製のコップですね。 洗浄して、乾燥するに際して、IPAで置換し行なう。 純水等のリンス液を使用し乾燥すると、乾燥に時間が掛かることと、超純水でも、 ガラス等を微量ですがエッチングし、ガラスコップ表面にシリカの残渣を残します。 ですから、純水をIPAに置換し乾燥をします。 でも、IPAの純度や、周辺機器の環境、エアブローのフィルター性能と露点、等々で、 乾燥時に残渣が生じます。 それと、IPAで置換時にリンス液を洗い流すことと、乾燥促進目的で、簡易的な IPAベーパー乾燥機を作成したら良いと考えます。(温度を上げて、乾燥促進する) ガラス製Φ100mm*深さ100mm程のコップ形状品程度なら、簡単に製作できると思います。 IPA残渣は、殆どありませんが、微量のカーボン残ります。 ですが、コーティングに影響がある程とは思いません。 ガラスの表面を熱アニ-ルしているなら、少しケミカルエッチングし、コーティングが 剥がれ難いグリップ力を付ける工夫はできませんか? 以上を検討確認してみてください。

noname#230358
質問者

補足

後(ご)の先(せん)、アフターユー 様 ご回答ありがとうございます。 簡易的なIPAペーパー乾燥機とは、どのような構造が良いのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=292566&event=QE0004 この続きでしょうか? >現在は、エアーガンをハンドキャリーにて動かし底面よりブローしております。 この意味や如何に? (1) ----------- | | | | | | | | ↑ブロー (2)   ↓ブロー | | | | | | | | ----------- (3) ----------- | | ←ブロー | | ----------- 常識的に(1)とは思いますが 欠点としてはブローしてる箇所を目視する事は困難 なので(1)で荒ブローして(2)や(3)で目視しながらのブローかなとは思いますが?

noname#230358
質問者

補足

lumiheart様、ご回答ありがとうございます。 エアーブロー方法については、ご指摘のように行っています。 エアーは、ヒーターなどで温めてはいません。 以上、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • スパッタリング前のガラス洗浄について

    ガラスの洗浄についてご教授ください。 当方、スパッタリングにて成膜を行っております。 この度、ガラス円筒形状品内面(コップ形状)にコーティングを行ったのですが 成膜後、水シミのような跡や部分剥がれが発生してしまいました。 シミ、剥がれは、製品によりまちまちですが大きくても数ミリです。 製品は、Φ100mm*100mm程度の内側に成膜。 洗浄工程は、 ・強アルカリ性洗浄剤にてブラシ洗浄 ・水道水にてブラシ洗浄リンス ・IPAにてブラシ洗浄リンス×3(リンス曹は、分けてあります。) ・エアーブロー後、温風乾燥 洗浄後、目視にて確認をしておりますが発見できず 成膜後はそれが目立つため発見できます。 洗浄剤や工程の選定などが悪いのでしょうか。 ご指導のほどよろしくお願い致します。 *数社の洗浄メーカーにてトライを行っていただいたのですが 上記方法よりもシミなどが多く発生してしまいました。 いずれも専用洗浄液にて超音波もしくはシャワー洗浄+温風乾燥。 なかでも一番よかったメーカーは、洗浄後、純水リンスありでした。

  • UV洗浄について

    接着剤での部品接着を検討しております。 接着部品の表面洗浄、表面改質目的で UV洗浄を実施すると 接着強度が向上、安定することを確認しており、適用したいと考えております。 照射時間と濡れ性、接着強度など条件出しができていると思っていますが、 UV洗浄による 弊害確認について関連部門より問合せあり、悩んでおります。  UV洗浄の対象物は 銅(C1100)とアルミ(A1050)です。  UV洗浄の弊害について、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • ボア内面の磨耗形状測定

    直径25mm、深さ15~30mm程度のアルミ穴内をプラスチックピストンが摺動する(エンジンブロックとピストンのイメージ)製品を扱っています。 耐久試験後にこの穴の内面磨耗形状(削れ深さは最大200μm程度)・面粗度を測定したいのですが、できるだけ多点でかつ短時間に測定できる良い測定器はないでしょうか。 素人考えでは、プロ-ブを穴に入れて回転させつつ軸方向に移動しながら3次元的に光学またはレーザスキャン、結果はビジュアルな3次元円筒面表示…ってな具合です。 平面スキャンはいろいろあるようですが、ボア内面をスキャンできるようなものはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • SUS細穴加工部、内面研磨カスの洗浄

    弊社ではステンレス製品の細穴(φ3φ4)の内面を 鏡面に仕上げる為に、ペーパー研磨やバフ研磨の後に電解研磨をしています。 問題は下研磨で付いた研磨カスが脱脂洗浄工程で落ちきれずに残ってしまい、現在洗浄後にアルコールを付けた綿棒で1穴づつ擦って汚れを落としています。 ある程度の汚れであれば、電解研磨で落ちるのですが、部分的に大量に研磨カスが残っていて、そこで電解研磨不良となります。 現在の洗浄方法は、社内で製作した洗浄機にて、?ジクロロメタン超音波浸漬洗浄、または?アルカリ洗浄液(70℃加温)超音波浸漬洗浄です。 対策として、通常の洗浄工程の前に何か下処理するですとか、色々考えて見ましたが、いい案が浮かびません。 できれば特別高価な設備導入など無しに、対策が取れれば良いと考えれおりますが。 どなたか、この件に関してノウハウがあれば教えて頂ければ幸いです。 レスポンス有難うございます。 穴の深さは、深い物で50mm程度で、 SUSブロックの中でT字型やV字型に 交ったりしていますが、基本的に 止まり穴はありません。

  • 止まり穴内残留切粉対策について

    いつもお世話になっています。始めて質問させて頂きます。 さっそくですが表題の件について 被削材は真鍮(C2700) スイス式旋盤にて加工を行っているのですが 止まり穴内に切粉が残留し、困っています。 (次工程以降のめっきにて切粉が悪さをし、めっき不良の原因になっていると打ち上げがありました。) 穴としてはφ1.25で深さが約10mm。 工程はセンタ→ドリル→ボーリング→エアーブロー(機内)を行っています。 現状、洗浄前の段階で20%程度の製品で穴内切粉残留が見られます。 (穴底でのドゥエルを増やしたりしたのですが、効果は見られませんでした) エアーブローに関しては穴が小さく、エアーブローノズルを穴内まで入れる事が困難なため 端面から0.5mm離した位置からエアーをかけているのですがエアーが穴底まで 到達していない気がします。(そのため、残留切粉が多い?) 出来る限り、機内で除去を試みたいのですが何か知見を持たれている方、アドバイスをお願いいたします。 ※弊社内、炭化水素洗浄機(真空引き、超音波付き)にて洗浄を行うと、約半分程度の切粉残留率になるのですが、専用機でないため、洗浄機でとれた切粉が他の製品に付着し、悪影響を与える恐れがあるため、NC機内にて限りなく残留を0にしたいのが本音です。

  • Ti-6AL-4V 旋盤加工後の脱脂と洗浄について

    お世話になります。 下記の加工をした後の脱脂・洗浄について なにか良い方法をご存知の方、 ご提案いただけましたら宜しくお願い致します。 材質:Ti-6AL-4V 形状:φ8.0・φ9.0・φ10.0(棒材)     L=30.0mm~150mm に切断 切削油:スーパーカットME40(サンワケミカル) 現状の洗浄方法は、 加工後の製品を網のカゴに入れ、 数秒灯油につけこみ、 軽く水切りをし、 エアーブローで吹き飛ばす です。 客先から、 『現状よりももう少し乾いた状態で納品をしてほしい』 との要求を受けました。 完全に脱脂し完全に乾いた状態にする必要は無いのですが、 極力低コストで時間をかけず簡単な作業で客先からの 要求を満たせる方法がありましたらご教授いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 追記 切削の後工程で、 詳しくはわかりませんが合金検査と呼ばれる検査を行うようで 切削油が付着していると検査結果に支障が出るようです。

  • アクリル成形の実現性について

    形状が200mm角のキューブ型で内面が空洞。 角瓶のようなもので瓶口が片側15mmずつ狭まっている。また25mmの立ち上がり形状となる。いわゆるアンダーカット形状になります。 肉厚は3mmで上記の箇所以外はフラット面です。 インジェクション成形かブロー成形でどちらがベターか検討しています。 ヒケがでないようにしたく、抜きテーパーも極力なくしたいです。許容は1度。 デザイン、強度も優先としています。 あまり金型代が高額(複雑)になると困りますが。 ご回答いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • アルミのシャフト加工

    初めてシャフト加工をするのですが、切粉がすごく絡みつきます。エアーブローなど、色々切粉を飛ばす方法を考えているのですが、全然ダメです。チップの形状などを変えたら良いと聞いたのですが、どういった形状のチップが良いか全然わかりません。よろしかったら、詳しく教えて頂きたいのですが? ちなみに、材質は、A5056 形状は最大径がφ13.8からφ12.0まで削り込み、長さは300mmです。φ14の丸棒から削ります。                      よろしくお願いします。

  • パワステのエア抜きの仕方についてお尋ねします。

    パワステのエア抜きの仕方についてお尋ねします。 パワステフルードの交換ではなく、エア抜きをしたいのですが、どんなやり方が簡単でしょうか? ドレンボルトはないタイプでタンク上部にオーバーフロー用!?のホースが繋がっております。 可能ならばフロントタイヤをジャックアップしない方法はありますでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願い致します。

  • リークテストの洗浄液

    お世話になります。 リークテスト前洗浄に使用する洗浄液の件ですが、現在IPAに試験体をどぶ漬けしてエアー掛けの方法で行ってます。 試験体の材質は主にSUS303、SUS440、SS400。 溶接加工品で切削油、加工油などの洗浄です。 当たり前のことですが、IPAの減りが早くコスト面で重荷になってます。しかし前洗浄をやめる訳にはいきません。 IPAより安値で使用可能な洗浄液はないものでしょうか。 石油やガソリンで洗浄するのは(約20L入る容器を使用)少々危険と思いますので使用していません。 アドバイス宜しくお願いします。