• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SS400とSWRM)

SS400とSWRMの材質規格について

このQ&Aのポイント
  • SS400相当以上の材質規格とは
  • SS400とSWRMの成分比較
  • SWRMの機械的性質について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ある製品の材質規格に「SS400相当以上」とあった場合は、 SやPの成分量以外は問わず、引張強さが400N/mm2以上ある物です。 因って、SWRM材は、SS400の相当品となりえません。 引張強さが400N/mm2以上ある鋼線材を使用下さい。

参考URL:
http://neji-no1.com/contents/03/other/index2.html http://www.nejitaka.co.jp/zairyou.htm http://www.tokyosteel.co.jp/prod
noname#230358
質問者

お礼

御多忙の中御回答頂き有り難う御座います。 軟鋼線材の名前の通り、400N/m?をクリア出来ないと言う事ですね? SWRMの機械的性質の規格が見つからなかった為、判断が出来ませんでした。 有り難う御座いました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>ある製品の材質規格に「SS400相当以上」とあった場合 SS400の材料記号・自体が材質と共に、機械的な性質をも含められているから SS400相当以上なら、例え化学成分が範囲内でも認められないのが普通と思う また強度的に全く問題のないものでも、客先に確認の必要があると思います 圧力容器などのボルト材料にはSWRCH(SWRM)などは認められていませんが、 SS400は規定されている。しかし実際、SS400のボルトの市販品は少ないようす 低温脆性とかの問題もあるし。そうなると独自に材料試験をしないとならない

noname#230358
質問者

お礼

御多忙の中御回答有り難う御座います。 機械的性質について試験→確認後、客先に承認を得られればOKと解釈しました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

SS400(JIS G3101)の形状が、鋼板、鋼帯、型鋼、平鋼、及び棒鋼であるのに対し、SWRM(JIS G3505)は、線材です。 ですから、素材の形の段階で、SWRMをSS400の代替に使うことは出来ないと思います。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
noname#230358
質問者

お礼

早速の御回答有り難う御座います。 素材の形状から・・・との事ですがSS400のφ4棒材もSWRMφ4線材も流通しているようで、単価面から考えると後者有利なので。 単純に規格の面から見るとどうでしょう? 金属材料については素人ですので勘違いしていましたらすみません。

関連するQ&A