ねじのトルクとは?装置組立て作業での問題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 組立て作業で他の作業者からネジの締め具合(トルク)を知らされず、指図のみで変な作業をさせられることがありました。他の作業者は教えるべきだと思います。
  • ネジの力加減(トルク)について具体的な情報がほしいです。M2~M20についての簡単な式や摩擦力についても教えてほしいです。
  • ネジを解く時の摩擦力についても知りたいです。現場で実際に試してみたいと思います。
回答を見る
  • 締切済み

ねじのトルクについて

 装置組立ての作業をしていて私は、組立ての経験が浅く他の作業者からネジの締め具合(トルク)を知らないからといって、実践や伝授しようという意図は感じられないのに、ねじ締めのマーキングだけ命令して来たり、その作業者周辺のゴミ拾いだけさせられたり、指図のみの実践させない変な作業者と一緒に仕事をするハメになってしまいました。一緒に作業する上でネジの締め具合ぐらい他の作業者なら教えると思いますし、しかもトルクを持ち出して理論がその作業者の命令する道具となっている為、単に私利的に私を利用していると思えます。  浅はかなもので、具体的なネジの力加減(トルク)大体、M2~M20を教えて貰えませんか。  簡単な式の明記や何ニュートンがどれぐらいとか、想像出来る様な解説ありませんでしょうか。  すみませんが、宜しくお願い致します。  ネジを解く時どれぐらいの摩擦力(力加減)が適当なボルトの締め付け具合なのですか。実際のことをここでの言葉の説明を元に現場で試したいと思います。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ネジの締め付けトルクに対するアドバイスの要望ですね。 組み立て時には、所定のネジで、所定のトルク、締め付け順序など、マニュアルが有れば、参考になります。 同じ径のネジでも、材質によって締め付けトルクは変わります。 参考にされると良いと思うのは、自動車メーカーが発行している、車のサービスマニュアルです。 各部品により、締め付けトルクが明示してあり、とても参考になります。 古い車のサービスマニュアルなど、不要なものを知り合いなどに頂戴すればとても参考になります。 周りの方は、正確に教えることを、拒んでいるようにも取れますね。 きちんと、あなたがトルク管理が出来ることを畏れている様子です。 それなら、自費でトルクレンチを購入して、トルクレンチ無しで、正確な締め付けトルクが管理出来るようになったら如何ですか?(ハンドトルクレンチだ!) そして、承諾を得るか、自費でそのボルトを数本購入して、ねじ切るトルクを知ったり、すれば、その仕事で簡単にすぐに一番になれます。 経営者の立場なら、どちらを責任者に選ぶでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.4

何を如何アドバイスしてよいか??です。 さて、 ※ ニュートン(N)は、力の単位で、1kg ≒ 9.8Nです。   ですから、100Nは約1/10の約10kgと想像したら良いでしょう。 ※ トルクは、力と距離の積です。単位はN・m(kg・m)等です。   正確には、“力に直角な距離”です。   バットのグリップとヘッドを持って廻すパフォーマンスを良く見かけま   すが、ヘッドを持った人が殆ど勝ちます。   それは、バットの中心から、グリップの円周までの距離(半径G)とヘッド   の円周までの距離(半径H)が異なり、仮に(半径G×4)= 半径Hなら、   3倍力がある人が、グリップを廻しても負けてしまう。   <30kg×10mm = 300kg・mm < 10kg×40mm = 400kg・mm だから>   が、トルクです。 ※ ネジを解く時どれ位の摩擦力(力加減)が適当なボルトの締め付け具合?   意味がわかりませんが、ねじはねじ自身では緩みません。   これは、荷物が自重で滑り出さない傾斜角度(ねじリード角)で、   ねじを製作しているためです。以下が、参考(摩擦角)資料です。   http://www.coguchi.com/yougo_s/plastic_yougo/ta-re.html#ho ※ ねじの締付けトルクですが、鉄鋼は硬度と引張強さが比例します。   これは、同じ径の鉄鋼でも焼入れをして硬度を上げると。数倍   強くなります。   ですから、ねじの強度区分(どれ位焼入れしてるか)で、締付トルク   が異なります。   その説明資料が、以下です。   http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html   http://neji.web.infoseek.co.jp/kyoudo.html   http://www.neji-no1.com/contents/05/file/   ねじの締付けトルクは、以下を   http://www.110.ne.jp/nejitech/neji_techdoc_015.html   その他、ねじの資料は、以下の画面内用をクリックすると出てきます。   上の欄も、下のフォルダーマーク欄もクリックできます。   http://www.110.ne.jp/nejitech/ct1_003.html

noname#230359
noname#230359
回答No.3

SCM415浸炭(深さ0.8mm)焼入れ焼き戻し、HRc55~60で加工できる業者を 探して下さい。 <大阪地区等の工具屋さん系列の加工屋さんなら、簡単にできますよ> また、周辺仕様で、肉厚が厚くできないなら、 ※ 浸炭の深さを0.6mmにする ※ SCM435より硬度が高い=引張強さが大きい   単純硬度換算で、約2倍引張強さが増します   結局、肉厚を増加させたのと同じ効果が得られます   <応力集中さえ考慮すれば、割れ等での破損も軽減できます> 等々で、尚更SCM415に変更するべきです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私の経験から、組立てにおける締め付けトルクの管理はとても大切と思います。また、トルクだけではなく、増し締めの必要な場合やネジロックが必要 な場合など、単に閉めればよいというものでもありません。 ネジと母材がことなる場合は腐食しやすくなるなど、使用環境を考慮しなけ ればならない場合もあります。 これらの注意点について、すでにご存知であれば、トルクについて勉強すれ ばよいでしょうが、わからないのであれば、ベテランの作業について、勉強 するべきと思います。(また判らなければ、その都度確認するものです) また、工具の維持管理も大切ですし、ISO上の規定なども理解しなければ なりません。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

東日のHPに資料があったと思います。

参考URL:
http://tohnichi.jp/technical/
noname#230358
質問者

お礼

 ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。確かにいろいろと書かれてありページをブックマークさせて頂きました。

関連するQ&A

  • ネジの締め付けトルク

    ネジの締め付けトルクについて質問させて頂きます。 塩ビの板(t=3mm)を、次の3種類の ネジ+ 平ワッシャー +バネワッシャー +ナット にて固定しています。 (1) M3ネジ + 袋ナット (2) M5ネジ + ロックナット (3) M5ネジ + ナット  ※いずれも平ワッシャー +バネワッシャーを付けています。 今までは、作業者(女性パート)の力加減に任せていましたが、 今後は、締め付けトルクにて管理していきたいと思います。 適正トルクをネットにて検索しましたが、 「強度区分」「トルク系数」「ボルト軸力」などの 難しいことが書かれています。 上記(1)~(3)までのトルクと、 もっとも簡単な手動式のトルクドライバーを 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • バーリング穴に逆からタッピングねじを締めた場合

    はじめまして。自働ねじ締め機を使いねじ締めをしています。 製品の板厚は0.8mmでバーリング加工してあり全体では 約1.35mmの厚みとなっています。材質はジンコートです。 製品の中にはそのバーリングに順方向からM2.6X0.45のタッピング ねじを締める部分と、逆方向から同じねじを締める部分があります。 別型/別工程で作っていると思うのですが、測定上では同じ穴径です。 その中で、逆方向から締めている工程ではねじが途中で止まってしまう 不具合がたまに発生します。 考えられる原因について教えて下さい。

  • 通販の棚のねじの差込が固い

    こんにちは。 通販で組み立ての棚を買いました。 5段棚で2段はうまくねじが入っていきましたが、あと残りねじが最後まで入りません。 2段はうまくねじが入ったといっても、片側の板が出来たところなので、もう一方はどうなるか分かりません。 板で挟みこんだ状態で入らないので、板をはずし直接ネジをドライバで入れてみましたが、やっぱり固くて、あまりの固さに手にマメが出来たほどです。 私は女性でそれほど力がなくはないですが、やっぱり電動のドライバでやらないと無理なのでしょうか。 こんな夜に作業を始めて途方にくれています。

  • 組み立て家具で、ダボやネジが穴に最後まで入ってくれません

    通販で購入した組み立て式の家具を組み立てています。 いくつかある板や扉などのそれぞれに部品(ダボや締め付けネジ、蝶番など)を付けるところまではうまくいったのですが、いよいよそれら板や扉をくっつけてひとつの家具にする、という段階でつまづいています。 板や扉おのおのに取り付けたダボや締め付けネジを、おのおのにあらかじめ開けられている穴に接着剤を付けてはめ込み組み立てていくのですが、ダボや締め付けネジが穴に隠れるまでキッチリと入ってくれません。板と板が浮いてしまって、間にダホと締め付けネジが見えているという状態です(うまく説明できなくてすみません)。 板一枚と板一枚同士をくっつける場合は、まだ全体の重量も軽いので扱いやすく、ハンマーで化粧面ではない部分を思い切り叩けば入ってくれたのですが、そこにさらに他の板をくっつける、という作業になってくるとハンマーで叩いてもなかなか入ってくれず、また叩く部分が化粧面になっていて強く叩けないというのもあります(あと近所へ音が響くのも気になって……なので作業は夕方で一旦打ち切りました)。一応叩くときはダンボールの切れ端を当ててその上から叩いていますが、どうしても入れる力を加減してしまいます。 長くなりましたが、ダボや締め付けネジをすっぽりはめ込むには何かコツなどあるのでしょうか?それともここは何が何でも力ずくで、叩きに叩けば入ってくれるというようなものでしょうか?なんだか壊れそうな気がするんですが…… このままの状態で先の作業へ進めなくもないのでしょうが、見た目も悪く棚などの強度不足にもなりそうだし、板と板がキッチリ合わさっていなければ、最後、溝にスライドさせて後ろ板をはめ込むという作業のときにその後ろ板も浮いてしまって、はまらないのではないかと心配しています。 本当にわかりにくい相談ですみません。ひとりで組み立てているのでどうしようもなく、たくさんの板や部品にかこまれて途方に暮れています。アドバイスなどいただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 組み立て家具を作りたい

    DIYや通販で購入する家具などの多くが組み立て家具のため、ネジ締めなどの作業が大変で困っています。電動ドライバを使用すれば良いのでしょうか?女性でも扱うことのできるものがあったらアドバイスをお願いいたします。

  • ネジ ボルト締め

    充電式の小さな電動ドライバーが欲しいのですが、よく家庭用の100均とかで売っているドライバーなどで回すとなめてしまいそうなくらいきつく締まっているネジなどを外すことは最低でもどれくらいのトルクがないと無理でしょうか?また普通にドライバーできつく締めた場合の締め具合はおよそどれくらいのトルクになるのでしょうか? 実際にトルクの測れるもので締めて見たり、外してみたりすればわかるのでしょうけど計測するものが持ってないためわかりません、例えばBOSCH IXOというものは使えますか? 1000円くらいから10000円くらいまで色々ありますが、最大トルク値がやはり安いのは少なくしっかり締めれない、外せないとなると使い物にならないので、だいたい家庭用ドライバーだと標準的な締め付け、緩め時には、どれくらいの力がでしているのか、また最大どれほど発揮できるのか参考にしたく思っていまして、よろしくお願いします

  • トルクの測定法

    メーカに勤務しております。産業向けの機器を扱っております。具体的な表現ができないため抽象的になってしまうのですが、円筒型のケースがありそこに部品を挿入して最後に止め輪で止めます。要するに摩擦で止めております。偶発的に部品の寸法が足りないものがありきちんと押さえつけができずに中の部品が動いてしまう不具合がありました(各部品の位置決めはシビアで調整工程を設けている程)。流出を防ぐため組立完了後(調整作業前)にきちんと摩擦力が効いているかを確認する必要があります。ケースから部品の一部(円筒状のもの)が出ておりそれに対して指で回転方向に力を加え確認する(力を加え過ぎると各部品の寸法が正しく出ていても回転してしまうため、限度見本を用意して比較する)ように考えていたのですが製造現場から感覚によるものはできないと断られました。このため定量的なトルク測定をする必要があります。円筒型のものを回す(挟み込んで回転方向に力を加える)トルク測定器はあるのでしょうか?力は数kg/cm程度と思われます。

  • ドレンボルト・オイルパンねじ破損防止には?

    オイル交換の際にドレンボルトを締めすぎたり、斜めにねじ込んでしまい、オイルパン側のねじ穴を つぶしてしまったり、ドレンボルトのねじ山をつぶす事があると聞きます 基本的な事かもしれませんが下記お教えください 1:首が斜めに曲がっている メガネレンチではなく、 ストレートのメガネレンチを使うとねじ山をつぶしたり、なめたりすることが少ない、と聞いた事がありますが その通りでしょうか?(斜めに力が入らないから?) ストレートのメガネレンチは作業性は悪いでしょうか?   2:その他、ドレンボルトの開け・締め の際に 注意することや、コツなどあればお教えください 以上よろしくお願いいたします

  • 自分でタイヤ交換する時のナットの締め加減について

    私の住む所ではそろそろ冬タイヤへの交換時期です。 昔からタイヤ交換は自分でしてきたのですが、 ナットの締め加減についていつも疑問に思っていました。 昔は体重をおもいっきりかけて、外す時、腕の力ではびくともしないぐらい締めてたのですが、 どこかで締めすぎるとハブボルトが折れてしまう、というようなことを聞いて、 最近は腕の力でだけで締めています。 締めすぎるとハブボルトが折れるし、締めが弱いと走っている時ナットが外れたりしたら怖いし…。 (ちなみに締めが弱くて走行中ナットが外れて大惨事…みないな事って実際にあるのでしょうか?) 一定の力で締め付けるトルクレンチ?なるものもあるのですが、高そうですし。 いい具合に締められるコツってないでしょうか? 自分でタイヤ交換されてる皆さんはどうされてますか? よろしくお願いします。

  • ネジの閉めトルク・緩めトルク

    初歩的なことを質問します。 傘付きトルクドライバーでプラスチック筐体を止めているタッピンネジのゆるめトルクと閉めトルクを計っていますが、閉めトルクが17.6N・Cmに対し、ゆるめトルクが2N・Cmです。 これはおかしな値ですか? また、モノに限らずネジは閉めトルクよりゆるめトルクの方が小さくなるものですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう