マシニングの素人が困っている

このQ&Aのポイント
  • マシニングを使い始めて、約3ケ月の素人ですが、不良品が多くて困っています。
  • 以前は上司に確認をしていましたが、最近は忙しくて図面と材料だけ渡されるようになり、思い込みや測定の自信のなさで不良品を作ってしまいます。
  • 図面の基準面や一般交差などについても理解が不足しており、教材やサイトを探しています。
回答を見る
  • 締切済み

マシニングの素人で、勉強中なのですが

マシニングを使い始めて、約3ケ月の素人です。 今まで全く違う仕事をやっていました。 最近、なんとか動かすことができますが、不良を沢山出してしまいます。プログラムを何度も確認しますが、いざ仕上がってみると不良になってしまいます。 以前は、動かす前に上司に確認をして頂いてましたが、仕事が忙しくなってきた近頃は図面と材料だけ渡されるだけです。 1点確認を行うのですが、思い込みなどもあり、ダメな物を作ってしまいます。また、1点確認を行うのですが、自分で測定したものに自身がありません。やればやるほど不良を出してしまう感じがして・・・ 段取り時間がかかりすぎて、納期に追われる毎日です。 図面の原点(基準面)や交差(一般交差)などわからないことだらけで、なにか良い教材やサイトがあると助かります。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

形状が正しく加工できているのであれば、プログラムに関しては問題ないですね。しっかり工具長補正と工具径補正を測定して、公差0で加工してみてください。加工後、測定してみて図面寸法と誤差がなければ、測定方法も 問題はありません。大きく違うようであれば、測定方法に問題があります。 また、工具の磨耗も考えられます。CNC工作機械では、補正を利用して 指示公差の加工が出来るようになれば、どんな寸法公差でもこなせるように なります。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

はじめまして。 3ヶ月ですか。一番苦しい時期ですよね。 私は初めてのマシニングが中古で、しかも教わる人もいなければ 見本になる品物も無い、という状況を出発点にしてきましたから、 教わる人が側にいるだけで羨ましいと思いますが。 さて、不良品ですが、 どんな不具合なのかがハッキリ判らないので、大まかな話になりますが、 やはり、全て記録として残して、それを後でよく見る事は大事です。 ワークのセッティングや工具の取扱いも不具合の原因になる場合が 有りますが、これはある程度経験を積まないといけません。 プログラムでのミスは最も簡単な話で、それは回数を重ねると 必ず減っていきます。問題は加工法の選択と使用工具の選択です。 そして適正な切削条件。 これらは、先の書き込みで何方かもおっしゃっていますが、 会社にいる時間だけでは足らないです。 よほど優秀な人ならば別ですが、ほとんどのマシニスト達は 人が見ていないところで、誰もいない時間に 必至になって壁を乗り越えてきた筈です。 今は苦しいでしょうけれど、もう一つ壁を ぶち破って下さい。 そうすれば、いつしかプログラムの文字が 『物語リ』のように見えてくるようになります。 そして自分が工具になって加工している光景が頭で描く事が 出来るようになりますよ。 何とか、先輩の一人を自分の「専任教師」と決めて、 しつこくアドバイスをいただく事も大切です。 そして、人の仕事をよく見る事。 私も今、そうやって教えています。 では 頑張って下さい。

参考URL:
http://btd110r16.blog.shinobi.jp/
noname#230359
noname#230359
回答No.5

マシニングを使い始めて3ヶ月ですか。 思い起こせば私も15年前にマシニングを買い随分苦労しました。 熟練工が何でも無い事も難しく思えるのは仕方ないと思います。 が、会社は待ってくれませんよね、、。 皆さん同じ道を通ってこられたのでyoshiさんも負けずに頑張って 下さい。 つまらないミスで悔しくて涙が出る時もきっとあるはず。 逆に一生にそんな経験出来るのはそう無い物です。 逃げるか進むか今の取り組みが今後の人生を決めると思います。 少しだけで良いですから仕事が終わってその日の整理や 機械操作等のシュミレーション等をしてみて下さい。 仕事中では出来ない事をやれば良いと思います。 きつい様ですが就業時間内だけで終わらせようと思うのは 甘いかもです。 焦らず、手を抜かず。 それを続ければ5軸のマシニングも動かせますよ。 頑張ってください。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんばんは >最近、なんとか動かすことができますが、不良を沢山出してしまいます。  不良内容はどのようなものでしょうか?。 穴位置が違うとか、穴が大きくなるとか、深さが深すぎるとか・・・。 >1点確認を行うのですが、思い込みなどもあり、  ご自分で思い込みがあるというのが分かっていれば対策が出来ると思いますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

少しだけ違った方向から 図面基準、図面公差と段取り基準、加工基準が 同一ならば問題点が発生する頻度は低くなります たいがい、違っているのが現実です 図面上は一般公差でも段取り替えの時に次の 加工基準として公差を厳しくしなければならない 場合も有ります、特に直角度、平行度、同心度等 教材は作った不良品そのものです検討材料に良いと思います 納品に向けて最良の加工方法を模索してください 言葉の上では理想論はいくらでも語れますが 人に物を教えることの難しさに困惑している現在です 原因があって結果となるわけですから現状分析が一番です 先輩にしつこく訊いて納得するまでやらないと同じことが 繰り返されます、現実を記録して残す事を私はやってます 私も誤変換よくやるのですが 交差:では交わってしまいます

noname#230358
質問者

お礼

確かに、不良そのものが教材だと思います。一度やると、次は気を付けたり、注意点としてインプットされます。 焦って、プログラムや段取りをする前に最良の方法を考えてみます。 ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.2

図面の原点(基準面)は、側面を切削加工する部分図面より寸法が記入されている部分、無い場合は、板のセンタ-と私は、解釈しています。 穴位置の交差は、NC加工機の場合は、寸法位置のセンタ-で入力、汎用機の場合は、寸法位置のセンタ-でなおかつ、ギアのバックラッシュがあるので、寸法位置の工具を移動する場合は同一方向から工具を移動する。 側面切削する場合は、荒削りにて仕上げ代を0.2から0.5mm残し加工し、 仕上げ加工は、2枚刃のエンドミルがベタ-、4枚刃のエンドミルでも出来ます。 工具の寸法は、だいたいマイナス交差で出来ていますの加工する前に工具の寸法を確認します。 仕上げ加工は、2回で行います。1回目で、工具の仕上げの最終切削量の確認をします。 仕上げの工具は、新品がベタ- 加工する前に原点よりの座標を図面に記入すると寸法位置の間違えが 少なくなります

noname#230358
質問者

お礼

すばらし回答ありがとうございます。 全く知らないことを教えていただき、ありがとうございます。 現在の仕上げ加工を変更してみます。ちなみに、仕上げ加工は、1回で行っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

奮闘中との事でお疲れ様です。機械を動かすのが仕事ではありません。ユーザーの求める物を加工し、買って頂いて初めて仕事をした事になります。その為に初めにすることは、加工したものが本当に望まれる寸法で仕上がっているかを確認する事です。 つまり「測定した物に自信が無い」では仕事になりません。 正確な測定が出来なければ、寸法調整も出来ないのです。まず、正確な測定が出来るようにして下さい。出来なければ理由を考えて対策して下さい。測定器が不安ならば校正・交換して下さい。その次に、プログラムが図面通りに組まれていたとしても、図面通りには仕上がりません。みんな悩みながら寸法と精度に入れています。みんなの相談の為にこのサイトがあると思いますのでいろいろ調べてください。教材の情報よりも同じ仕事をしている仲間に聞くのが生きている情報と思います。

noname#230358
質問者

お礼

確かにおっしゃる通りです。ただしい測定をもっと勉強して、寸法調整を行えるように努力してみます。 もっと社内の人材に教育、指導をしていただき、情報収集も行っていきます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • マシニング機械加工について

    こんばんは。 マシニング機械加工についてです。 今日仕事でマシニングの機械を使い結構大きくて複雑な製品(アルミ)を段取り、加工していました。 単品物で2つしかないのですが、図面を渡され加工始めて、もう3日目でした。 今日一つ不良にしてしまいました。 不良原因は原点をX端、Y端で取り原点を製品の中心にして加工するのに、X方向だけ、10ミリアッキューセンタの半径5ミリを+し忘れて、座標のX方向のみ5ミリズレて加工してしまったのです。 本当泣きそうな状態でした。 加工不良を極力0にする、良い方法はないでしょうか? 大変辛いです。 不良対策、良い案があれば是非教えて下さい。

  • マシニングオペレータの仕事内容について

    マシニングの作業経験者です。36歳です。 先日、訳あって退職してしまいました。 今転職活動中です。 ハローワークやネット上の求人募集でマシニングオペレータとありますが、仕事の内容としては どのような作業をするのでしょうか? 与えられた図面を読んで図面通りの寸法に加工をして製品を仕上げる。 製品を機械にセットして加工が終わったら取り出してまたセットする。 とちらかになるのでしょうか? 自分が作業していた内容は、 CAD/CAMで担当者がプログラムを作成して加工担当にプログラムを渡し、それを元に刃物と加工材料を準備して加工手順によって材料のつかみ方を考えるといった感じです。 プログラムの修正もします。 自分はCAD/CAMの知識はありません。 自分がマシニングオペレータという名の職種につけるのかどうが心配です。(採用されないと意味ないですけど・・) この程度のスキルでオペレータとして通用するんでしょうか? お願いします。

  • マシニングセンタのバックラシュとは?

    お世話になっております。 マシニングセンタ初心者なのですが、また難関がやってきましたので よろしくお願いいたします。 過去にも同じ質問がありましたが、加工の仕方なのか 機械の問題なのかが把握できないためよろしくお願いいたします。 角材にリーマ穴をあける加工を行いました。 図ではなく記号で失礼します。 測定法なのですが?を原点として3次元測定器で測定してもらいました ○?                ○?       ○?                       ○? ○はリーマ穴なのですが、本来ならば、位置誤差は0.00 ねらいなのですが 誤差? だけを書くと。 ?はY0.092 ?はY0.0117 ?はX+0.0413 Y-0.0695 ?はX+0.0239 Y-0.0622 でした。 これは、リーマ加工時のプログラムが悪いのでしょうか? ?=>?=>工具交換(Y軸とZ軸原点復帰)=>?=>?=>加工終 が、加工順序です。リーマは10.0と13.0を使用しました。下穴は、 9.5と12.5のキリを使用しました。 加工時は、両面研磨をしてある厚み95.0を傾きを0.01以内で ワーク端面をダイヤルゲージ(スモール(ピックゲージ))で走らせ、 バイスでクランプをしました。 機械は、20年物で調べたところ位置決めのエンコーダー・スケールはついていません。 NCは FANUC SYSTEM 6M を使用しています。 バックラッシュ確認ですが、3年前に修正したそうですが 今回の私の加工後のトラブルがくるまで一度も確認&修正したことが ないそうです。 よく、一方向のみに移動し、戻すときは、大きく戻してから 目的の場所と聞きますが、今回のはこれなのでしょうか? 私は、汎用機のみで加工時(マシニング使用前は汎用機のみ使用)は、 上記のように、一方向とのように教えられましたが、マシニングは このように思いませんでした。マシニングセンタも同じ事なのでしょうか? 状況説明が下手で大変申し訳ございません。 皆様方のご教授をよろしくお願いいたします。 また、探してもなかなかないのですが今回のようなことのために勉強になる URLや書籍などそのほかありましたら、お願いいたします。

  • マシニングセンタ プログラム原点と工具長の測り方

    マシニングセンタの加工段取りにプログラム原点を出すとき、機械座標に表示される数値をG54Zに入力だけいいですか。工具付けベースマスターにあてたとき主軸端面の機械座標値を入力し、工具長さとベースマスターの値を-値に加算でいいですか。機械原点にいる主軸端面をプログラム原点に一致するようなイメージです。 次に工具長補正のとき、主軸端面から工具先端の長さを入力する、G43(上側補正)使用の時+値で入力、G44(下側補正)使用の時-値で入力であってますか。マシニングで工具長を測るときの方法は、G54の数値をみてどう計算してだしたらいいですか。G54にでる値は機械原点からプログラム原点までの距離から移動量を引き算ですか。その数値はG43の時+値で入力するですか。計算で工具長測る方法教えてください。 他にも工具先端からプログラム原点までの距離を補正量する方法で入力するとあります。これは全く分かりません。工具の差? また工具長補正は全工具測定し入力することプログラム原点取った工具も工具長補正は必要ですか。 教えて貰う人がいなくて困ってます。 よろしくお願いします。

  • 一番精度の出せるマシニングは?

    タイトルどおりなんですが、予算無制限で1ミクロン以内の精度で加工できる高速マシニングを教えていただけないでしょうか? ワークは 銅、NAK55、SKD61、SKD11 工具は Φ10からΦ0.01 ほかに必要なことがあれば補足します。 先日、部品の一部に±0.001の交差があり、YASDAのYBM640Vで加工したのですが0.002外れていると言われてしまいました。(設計者に確認したら単なる交差の入力ミスでそこまで厳しい精度でなくてもよかったのですが)YASDAが最高と自分では思っていたのですが、いろいろ調べてみるとカタログ値では碌々のnano-21が一番精度がいいのかなと思いましたので皆さんのご意見をお聞きしてみたくなり質問させていただきました。 多くの方にご回答いただきましてありがとうございます。 最近、本当にこんな厳しい精度が必要なの?と疑問に思うような図面を多く見かけるようになりました。私はCAM担当なので、どうしたら精度が出せるのか、どんな設備が必要なのか、寸法が出ないときにNCデータにどんな工夫をしていけばいいのか、今後皆さんのご意見をお聞きして自分の技術力UPに役立たせていきたいと思います。 追記の場で失礼とは思いますがみなさんにお礼申し上げます。

  • 不良の発生防止

    当社で不良が多発しています。 それも本当に簡単なミスでおきています。 例:図面の見間違えとか、段取者の思い込みなど 対策を考えても、流出防止対策がほとんどになってしまいます。 本質的に発生防止策はないかと思いメールさせていただきました。 よい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今後の国内マシニングセンター企業の生き残りに付いて

    現在マシニングセンターの会社でパートで働いています。 初めてマシニングセンターの現場を目の当たりにしていますが、基本は客先図面からMコードを起こし、段取りして切削する流れと理解しています。現在の会社はアルミ、真鍮、SUSのみを扱い難切削材は扱っていません。最近も発注元にコストダウンの為アルミダイキャストへの変更を要請され、経験が無く断念し仕事が減ったばかりです。この様に機械とCAMソフトさえあれば出来るような仕事で、将来中国等の企業と太刀打ちできるのでしょうか?個人的には難切削や微小加工に技術の幅を広げていかないと、とても生き残れない気がします。 私はパートの身なので余り大きい事を言えないのですが、皆さんの会社はどういう展望なのでしょうか?参考意見頂ければ幸いです。

  • 精密加工に適したマシニングとCAMを探しています

    こんにちは 精密加工に適したマシニングを探しています HRC60ぐらい 最小加工工具は0.2RBぐらい サイズはΦ50mm~Φ80mm  長さ100mm 材料の外形は丸ですが加工する形状は丸では無いのでマシニング希望 寸法公差は0.001~0.0025 現在の候補=安田のYMC430 MAKINOのIQ300  CAD/CAMも現在の物では等高線加工時に毎回アプローチで止まります その為にアプローチ部分に筋が見えてしまいます 開発メーカーに聞いても無くせないとの事ですので新しいCAMを考えています 現在の候補=CAM-TOOL  cimatron 0.001 の交差の仕事をするにはどのような設備がおすすめでしょうか? 月末より商社と話し合いながら機種の選定を始めるところです 予備知識として皆様のご意見をお聞かせいただきたいです よろしくお願いします

  • CAD及びNC旋盤、マシニングの独学は可能でしょうか?

    CAD及びNC旋盤、マシニングの独学は可能でしょうか? 現在32歳、約2年間NC旋盤を中心に正社員で働いていました。 量産品の段取りまで多少できるようになってきた最中、会社の業績不振により解雇。 次も旋盤の仕事で働きたく派遣で働きながら就職活動してるのですが、経験不足により思うようになりませんTT スキルは、プログラムと図面がおぼろげに分かる程度です。 職業訓練校に通いたいのですが、既婚で子有にアパート暮らし。。。生活があるのでどうしてもできません。 独学でプログラムや切削の技術、可能ならばCADも含めて学ぶ手段を探しています。 本屋に行ったもどこから手をつけて良いのか迷ってしまいます。 どなたか、ぜひご意見ヨロシクお願い致します!

  • マシニングセンタによる外径加工

    はじめまして質問いたします。どうぞよろしくお願いいたします。 マシニングセンタ(森精機 MH80)にてφ190(公差0.1)、深さ(高さ?)15mmのツバ部外径をスローアウェイエンドミルにて荒引加工後にろう付けの超硬エンドミルにてどちらもコンタリング加工にて仕上げております。 材料はSCM420です。 これを時間短縮を目的として大昭和さんのカイザーの外径加工用やセコツールさんの同様ツールにて加工をしようと思いましたが、 ?ツールの径が大きくなってしまうことでツールチェンジが厳しいこと。 ?受注生産のような形で納期が非常にかかること。 ?動バランス等で精度が出るのかどうかが不安なこと。 上記のような点で積極的導入が出来ずにおります。ちなみに機械にU軸類はついておりません。自作ツールも視野にいれて同様の加工をされている方がおりましたら是非アドバイスをいただきたいのですが、どうぞよろしくお願いいたいします。