• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社内の派閥)

社内の派閥問題|解決のための賢い方法とは?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

はじめまして、いろいろな意見が出ております。総てが正しいと思いま す。しかしながら、一番知っているのは、やはり貴方です。他人が、 とやかく言う事柄ではない気がします。私どもも、数年前に同様な事を 経験しました。私の前では、そんな素振り一つむせず、バカな私は気 づかず、事を大きくしてしまいました。気づいたときは、人柄の良い、 仕事の出来る人が、辞めたいと言い始めてからです。時既に遅しの感が あったのですが、互いの揉めている理由を個別に聞きました。 私も経営者の端くれです。中身はおおよそ理解し、厳しい判断を下しま した。そのグループ全員の解雇です。十数名の人員が、翌日からいなく なるのですから、大変です。しかしながら、小さな会社内で派閥と言う 言葉を、社長様から聞くことは、社内の雰囲気は以上でしょう。 当社の結論から申し上げます。売上は変わらず、利益率は上がり、全員 明るくなり、必死で仕事をしております。そんなことからも、御察し 下さい。失礼申し上げました。

参考URL:
www.furuichi-tec.co.jp

関連するQ&A

  • 職場での派閥

    もともと統率の取れていない職場に、中途で入社してきた年輩の社員が 社内において派閥を作り始めました。 社長室長という肩書きを上手く利用して、同期で入社した他の社員をこの何ヶ月で 一気にすべて管理職にしてしまい、これまで頑張ってきた社員や会社の雰囲気を あらゆる面から壊しはじめています。 この派閥に属さない自分は これまで通り 「自分の仕事だけはきちんとこなしていこう」 と心に決めて業務に取り組んでいるのですが、 この派閥のメンバーは旧来からの社員をさげすむ態度をとったり、ミーティング等においても あらかじめ内部で精通していることが多い言動が見受けられ、仕事がだんだんやりづらく なってきています。 社長も上手くこの派閥にノセられているようで、なにも動こうとはしません。 そこで、質問です。 私は上手に人間関係をこなせるタイプでも無いので、 この先もこの派閥についていくつもりは無いのですが、 自分だけのポジションを社内で作るためには、これからもこのような 「自分の仕事はきちんとこなしてゆく」スタイルを続けた方がよいのでしょうか。 また、やはり仕事の結果を少しでも派閥向きの方向で進めた方が良いのでしょうか。 敵を作ることはもちろん怖いのですが、職場は仕事をするところ、ということで、 集中して仕事に取り組んでいきたいのです。 皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 派閥は悪か?

    新聞テレビで、自民党総裁選のニュースが連日流れています。昨日のトップニュースは台風10号となりましたが。 そのなかで、自民党の派閥政治が、とか首相になっても菅さんは派閥のいいなりではないか、など言われています。 が、人間集まればあうあわないができるのは当たり前で、そういうグループというか派閥ができるのがおかしい、っていうこと自体なんか違和感が昔から感じます。イタリア人は嘘かホントか2人集まれば3つ派閥ができるとか。 極端なこと言えば、会社だってトヨタとホンダは派閥みたいなもので、同じ事業なんだからもっとなかよくしろよ、なんて言うわけない訳で、政治家も同じ感じが。 新聞テレビで派閥が悪いって言うのに反論する人いないんですかねえ?

  • 派閥のない会社でのデメリット

    転職して現在の会社に入社して5年目になります。最近、だんだんと自分の会社のことも分かるようになってきました。私の会社は社長が一代で作り上げた会社で、次期社長は社長の一人息子と決まっています。会社の経営方針はワンマン経営で社長に対して誰もNOを言えない社風があります。 ふと気づいたのですが私の会社には派閥がありません。会社の全てを社長が決めるから、派閥を作って会社をコントロールすることが事実上不可能だからです。派閥闘争による無駄な争いがなく、ベタベタした人間関係もないので、私はそういう社風を気に入っていました。 この1年間、出向という形で別の会社で働き、また本社に戻ってきました。そこの職場は私の会社と全く逆で、派閥争いが盛んで、派閥のある会社に対して私は否定的だったのですが、派閥のある会社にもメリットがあると思うようになりました。 それは、派閥のある会社のほうが活力があるような気がします。重役クラスの人はいつかトップに立ってやるという野心が強いですし、その子分になっている人も一緒に出世してやるという上昇志向が強いです。ライバルの派閥には強い対抗意識があって競争が盛んですし、派閥の中だけですけれど、強いチームワークがあって、仕事の悩みとかでも上司は積極的に相談にのってくれます。仲間とライバル団体の存在があるから、仕事を覚えるには、いい環境ではと思いました。 今の私の会社は派閥争いはないんですが、お互いが同僚と利害を一致させるのが難しく、お互いに助け合う雰囲気もありません。ワンマンの社長に対して社員全体がふてくされていて、会社を大きくすることに冷めた雰囲気があります。社員はYESマンにならないといけないので、自立心の強い社員が少なく、社長に対して甘えたといじけた態度の雰囲気があります。そういう環境で仕事を覚えるのも難しいです。 今、私は自分のキャリアの向上には派閥のある会社にいたほうがいいのではと思うようになりました。そういう派閥のない会社で、デメリットを感じながらも、自分のキャリアを向上させてきた方がいらっしゃいましたら、体験談をお聞かせください。また、派閥のない会社にいてデメリットを感じている人がいたら、体験を聞きたいです。

  • 【切実な悩み】会社の派閥争い。

    【切実な悩み】会社の派閥争い。 創業者一族の無能長男 VS 出来る上司のトップ(退職後の嘱託扱い雇用) 退職後の嘱託扱い雇用だけど、この人がいなくなると会社の事業は確実に成り立たなくなる。 長男の方は経営能力がなくプライドだけは一流。産まれたときから次期社長の座は決まっており、一度も他社で働いた経験がなく、父親から用意された事業をことごとく失敗させ解散させている。 どちら側に着けば良いでしょうか? 仕事が出来る上司のトップはもう高齢で死んでいなくなると、多分、目障りな存在だった仕事が出来る上司のトップの派閥連中は解雇される。 かといって、無能の長男に着いていってもこっちは事業ごと解散することになるであろう。 どちらに着いても死の道しかありませんがどちら側の派閥に入りますか? 派閥に入らないと、社内の人間にハメられて死にます。 社外の会社にハメられて死ぬのではなく、社内の人間が仕事にトラップを仕掛けてきます。 どうしましょう? 転職という道は難しいと思います。 この業界が狭いので転職しても悪い噂を流して仕事が着かないように出来る会社なので潰されます。 転職なら他業種かどこか遠い地に移住しないと消されます。

  • 社内不倫

    社内不倫についての質問です。 もし会社に報告するとしたら何課にするのが効果的なんでしょうか?

  • 社内巡回スタッフについて

    はじめまして 聴きたいことがあってトピを作成しました。 内容は、タイトルの通り「社内巡回スタッフ」です。 実は、先日とある企業での入社が決まりました。 管轄としては、総務のほうになります。 そこで私がこれから勤める会社は新しいポジションとして 「社内巡回スタッフ」を立ち上げ、私はそこへ配属することになります。 面接のときに、どんなことをやるのか聴いたところ、 主に「社内を立ち回り、何かを発見したことがあれば報告書にまとめて、報告する」という業務です。 何となく想像できる業務なんですが ピンと来なくてどのようなことか分かりません(汗) 同じように「社内巡回スタッフ」がある会社で働かれている総務の方、おらっしゃいますか?また似たような業務をされている方でもよろしいです。 率直、「社内巡回スタッフ」の業務内容について 感想・意見など聞きたいので、どうかよろしくお願いします。

  • 社内で窃盗をしていた社員への対応

    社内で窃盗をしていた社員への対応について悩んでいます。 社内でもよく仕事をし率先して休日にも仕事をしてくれていた社員が 社内で他従業員の物や、会社備品、お客さんの預かり品などを盗んでいたようです。 前々から物がなくなって(報告もあり)いたのですが、盗られていたとは 想像もつかず、高額なものではなかったのもあってはっきりさせないまま にしていました。 ところが、よく働いてくれている社員がいつも絡んでいるような情報があり、 カメラで撮ることにし、実際に撮れてしまいました。 (警察へ相談しましたら、被害届を出すように言われましたが、今のところ考えていません) その事実がわかってしまった以上、続けて働かせるわけにはいかず、 しかしながら会社としては引き継ぐ人もいなく困っています。 本人には、解雇を言い渡し、盗んだものの賠償を負ってもらいたいと思うのですが、 その社員が担当していたお客さまへ対応するものがいなくなり、 仕事も断らなければならない状況にもあります。 どの程度、賠償責任を問う事ができるのでしょうか? お知恵を貸してください。宜しくお願い致します。

  • 社内報の書き方について

    高校卒で会社に入社することになりました。 社内報を書くようにと言われたのですが、恥ずかしながら書き方がよくわかりません。 わかる方し教えて下さい。 ちなみにテーマがあるのですが、このような場合はいきなりテーマの内容から入ってしまっていいのでしょうか? また、一番わからないことが、社内報の書き出しです。 回答よろしくお願いします。

  • 社内の片思い

    社内の片思い こんばんは! 最近会社で別の部署の気になる女性ができました。 その女性は21~24歳  私23歳 入社1年目 一日一回会うか会わないかの関係で、「かわいいな」と 思う程度でした。 しかし先日少し話す機会があり、気になるようになってしまいました。 社内の片思い 今度社内で会った時話そうと思っていたのですが、 いつも女友達と話しているため、結局話すことができませんでした。私がもう少しで異動になるので、しばらく会えないと少し焦っています。 そこで先輩に協力してもらおうと思ったのですが、 どう言ったらいいのか分かりません。 社内メールで直接送ろうかと考えたのですが勇気が出ません。 皆さんだったらどうのようにして連絡先を交換しますか? 皆さんの意見・アドバイスをお願いします。

  • 社内女性の誘い方

    入社11年目、男です。気になる社内女性がいます。 2年前に、一緒に仕事してた人で、今はつきあいはありません。 当時も、奥手な性格からか、誘えずにいました。 いい年なので、勇気を出して誘うおうと思ってます。 実は最近、同じ大学の同級生と知りました。 (向こうは留年しており、入社は1年後) 現在は、他部署で勤務地が違うため(私、新宿。彼女は東京。) もはや社内メールしかないと思っていますが、 さて、、、どういう誘い方がよいと思いますか。 (1) いきなり、飲みに誘う (2) 飲み会(合コン)誘ってみる (3) 同級生ネタから、徐々に その他あれば。。やや久々にメールする相手だし、 社内だし、失敗したら、、、、とか大変悩んでいます。