大学院を中退したことによる後悔について

このQ&Aのポイント
  • 大学院修了の肩書を捨ててまで就職した僕のあの頃の選択は正しかったと思いますか?
  • 技術系の公務員として働く中で、大学院を中退した後悔を感じることもあります。
  • エンジニアとしての技術がいらない職場で働き、周りの学歴や友人の姿を見ると嫉妬や疑問が湧いてきます。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院を中退したことによる後悔について

自分は技術系の公務員をしてますが下水とかゴミとかのプラントで働いてます。世間的なイメージは悪いと思います。 僕は旧帝の大学院に進学しましたが大学に入るのが遅くて修士修了時28歳でした。 しかし1年生の時に公務員試験に受かったので大学院を辞めて就職しました。年齢的に就職できるか不安だったので焦りもありました。 しかし働いてみると汚れ仕事だし、周りの学歴は高卒とか。エンジニアとしての技術はいらないし、学生時代の友人が生産技術とか研究開発をしてると羨ましいしあの頃の自分の選択は本当に正しかったのか疑問を持つようになりました。 大学院修了の肩書を捨ててまで就職した僕のあの頃の選択は正しかったと思いますか?

  • 3ban
  • お礼率98% (316/321)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzumen
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.3

正しい選択だったと云えるでしょう。 質問者様はご自身で考え、判断され、その道を選ばれました。 其の選択と決定に自信を持って下さい。「自分の選択は間違っていなかった!」と。 その部分に大いなるエールを贈りたいです。 中退する事によって失ったもの、得られたもの。 卒業する事によって得られた筈のもの、「時間」という枠の中で恐らくは得られなかったもの。 色々在ると思います。そして其れはどちらが良い、悪い、と云った括りで判断出来るものでは在りません。 汚れ仕事は辛いかもしれませんね。けれども文脈から伺える事は、日本を支える崇高な職務であろうということです。 ご自身の仕事に、そして選択に揺るぎの無い誇りを、自信を持って下さい。(上から目線でごめんなさい) 自分は薬剤師の資格を持っています。けれども紆余曲折あって現在の職業は全く無関係なものに就いています。 薬剤師資格なんてへの突っ張りにもならない文化系な、ある種の体育会系な空気もある職場です。 仕事ではしんどいことも少なく在りません。汚れることもある。泣きたいこともある。 けれども自分で選択した道ですから後悔はありません。 大学在学中に培ったものの考え方、薬学を学んだ時に得た基礎的な知識、全てが現在の仕事に役だっています。 化学ではこう、物理ではこう、生物ではこう、数学ではこう、薬学ではこう、ならばこの事案や案件にも(ものの考え方として)応用出来ないか?とね。 知識と体験、経験の組み合わせですね。 自分は薬剤師資格以外に、その時に就いていた仕事に関連する資格を幾つも取得しました。理科系なものも文化系なものも。興味本位で取得した資格も有ります。其れ等の取得についても学生時代に得た多くのものが力になりました。 何度か仕事を変わった事も有り、現在となっては訳判らん?な種類の資格も趣味の延長上の其れも有ります。けれども吹けば飛びそうな資格が自分への信用として還って来ています。 一例として自分はいわゆる「鉄オタ」と称される種類の趣味人でもあるので、旅行業関係の公的資格を取りました。その資格を買われて職場の総務課で旅費や交通費、出張費の計算に専従していた事も有ります。 また蒸気機関車への興味からボイラー技術者の資格も。電気関係の資格も有ります。此れ等が意外なところで役に立っています。技術関係で有資格者の監督や立ち会いが必要な部署や関係先に派遣されますしその際には資格手当も支給される。薬剤師資格とは全く無関係です。しかしその為の思考の仕方が大いに役立った。 質問者様は中退とはいえ大学院のカリキュラムを受けられました。文中にエンジニア、下水やゴミと在りますから静脈系のライフラインですね。広義の理科系と推察いたします。 知識も思考の引き出しも沢山おありでしょう。その知識や思考を現在就かれているお仕事に如何に活かして行くか!が大切なのではないかと思います。 そして、ゆとりが在るならば仕事に関連のある公的資格などをお取りになっては如何でしょうか?。勿論仕事にリンクしないものでも、趣味的な部分でもよろしいと思います。将来の選択肢が拡がると思いますよ。 最後に上から目線で一つだけ。自分の経験を踏まえてですが。 周りの仲間達を学歴や門地、性別、その他で見下す事は極力為さらない様に!。最も嫌われます。 自分は薬剤師資格全面押しで、周りを見下して手酷いしっぺ返しを喰らった苦い経験が在ります。 謙虚な姿勢で在れば年齢や資格、先輩後輩に関係無く「人望」は自然と出来てきます。学歴なぞ全く関係ありません。 一時期は「***も出来ない癖に薬剤師だからって威張るんじゃねえや!」な空気でした。 現在は「薬剤師さんの資格までもお持ちなんですか!」に変わりました。

3ban
質問者

お礼

自分も今の業務に関係のある電気工事士や危険物の資格などはとりました。電験を今は勉強しています。 自分の学歴は高いのになんでこいつに威張られないといけないんだと心のどこかで思っていた節があります。それは止めないといけませんね。 とても勉強になりました。

その他の回答 (4)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

大学院を修了するというのを何かのステータスだと思ったら大間違いです。 大学院でどういう研究をし、どういう発表をし、どう活動したかが大事なのであって、ただ2年いましたというだけで何か偉いことのように勘違いするのはどういうものかということです。まあ、修士レベルの場合は準助教みたいな行動をとって教授の家来みたいなことをしていても学位はとれますけど。 何を研究したくて大学院に進学したのですか。そこが問題でしょう。 ごみの処理とか流れの研究というのは極めて重要なことであり、現場にいないとわからないことはたくさんあります。そこで、自分が過去に研究していろいろモデルを考えたことが活用できれば、大学院に行った価値はあるということです。 これを汚れ仕事だとか言っているようなら仕事をする価値はないということです。 目のまえに開けている可能性のカタマリに対し、低くみようとすることで自分の価値が低いことを表明しているのです。 いまのあなたの価値はそのレベルなんですよ。 大学院終了というのをなにか特別な地位のように思っているのは大きな間違いです。たかが学校でただけのことです。自分の価値を高めないでいたということを後悔するならともかく、そんなつまらないことで自分の人生が間違いだったなんていうのは恥ずかしいことだと思わないのがどうかしています。

3ban
質問者

お礼

学位自体に価値はないという考えですか。僕自身は慣れましたが汚れ仕事だとよく言われるので。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.4

満足な仕事に就けていないという点では正しくなかったのかもしれません。 今は学歴で仕事に差がある時代です。 大学院修了で今以上の仕事に就けていたのならまた違っていたという可能性はあります。 が、今となっては可能性があったというだけの話になります。 とはいえ、仮にそうだったとしてもそれが満足の行く仕事だったかどうかまでは分かりません。 ただ、そこで人生の大きな岐路があり、あなたは選択をしたということです。 まだまだ人生は長いのでこの後いくつもの岐路があると思います。 最後に、いろいろあったが悪くは無かったと思える人生になるようがんばってください。

3ban
質問者

お礼

たしかに若かったとは言え選択したのは僕自身ですね。 2年生になり就活をしたとしても民間は門前払いかもしれない、また役所に受かるかと言ったらそううまくはいかないかもしれない。 どうなるかわからなかったから就職をしたのはあの頃の僕でした。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10805)
回答No.2

あなたの選択は、正しかったと思います。 しかし、今の職業について、差別している。 学歴でも差別している。 バカだと思います。 人は、どんな職業に就いていても、まじめに働いて生きていれば、すばらしい人です。 学歴などでは、人の評価は出来ません。 所得が多くても、つまらない人は沢山います。 人の評価、自分のまわりの人と、幸せに生きていくことが出来る人が、一番高いと思います。 あなたは、競争のない職場で働いていますので、学生時代の友人の苦労は理解できないでしょう。 羨ましいのは、表面上のことしか知らないからです。 仕事に関してやる気のなさを感じる。 多分、能力はそれほど高くないだろうなと思う。 そんな人が、民間の仕事をこなせるわけがない。

3ban
質問者

お礼

たしかに仕事に打ち込めきれていない自分がいます。 どこか自分だけが悩んでいたような、友人たちの華やかな面しか見れていないいないのはそうかもしれません。 民間企業でお金を稼ぐために働くことの大変さは僕にはわかっていないのかもしれないです。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.1

正しいです まず生活が安定しますからね 世間のイメージが悪いとは思いません どうしてもというなら異動願いは出せないのですか 仕事を続けながら大学院や業務で研究する方法もあると思います 一口に理系と言っても何の専攻かわかりませんが・・・

3ban
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 僕は行政電気職なので高圧で受電してる下水や焼却場のプラントなどが主な配属先になります。 異動も職員の希望通りにいくか難しいところです。 僕も社会人大学院生を考えましたが、辞めた大学院は社会人を受け入れるカリキュラムではないので別の大学院になりますのでもう少ししっかり考えて決断しようと思います。 正しいといってもらえるだけでも救われるものがあります。確かに年齢が年齢だったので民間に就職できるかも微妙ですもんね。

関連するQ&A

  • 公務員試験と大学院中退について

    公務員試験と大学院中退について 今度公務員試験を受けるつもりで、公務員試験に合格したら大学院を中退して翌年就職しようと思っているのですが、大学院修士課程2年で、一応大学院修了見込みで受験して採用されたとしても大学院中退で就職できるのでしょうか?(大学院修士課程1年なら中退するしかないので、中退して公務員になったという話は聞いたことがあるのですが・・・) というのも企業からの推薦をもらっていて、公務員試験を黙って受けるつもりなので、採用されたら大学院での研究室での居場所がなくなり、やっていけなくなりそうだからです。(なんとか頑張れるなら卒業はするつもりですけど・・・)

  • 理系大学院中退の公務員試験

    私は、公務員(国家2種技術)に内定を頂いてる者です。 修士論文を提出したのですが、受理されませんでした。 仮に中退したとしたら内定は取り消しになるのでしょうか? ・修了見込みで申し込んだ事 ・技術職である事 の点で内定が取り消されないか非常に不安です。 どなたか取り消しになるか、どうなのか、教えて下さい。

  • 留年か休学か中退か

    とある大学院の修士2年男性です。 内定も出ず研究も上手くいかず嫌になってダラダラしているうちに、今年度で修了が不可能となりました。(正直、自分の性格の弱さと努力不足が原因でした。) なので修了しようとすると来春まで空白が出来てしまうのですが、より就職が不利にならない選択肢を選びたく、その場合、来春までを休学すべきか留年すべきか、あるいはもう中退して就職活動したほうがいいのか迷ってます。 休学だと修了見込証明書が出なくて就職活動に支障が出るという事を聞いたのですが、休学や留年をする場合は、12月から修士1年と同じような立場で就職活動をすることは可能なのでしょうか? それとも別扱いになるのでしょうか? ちなみに休学や留年した場合の来春までの期間は、就職活動と共に来年確実に修了できるよう準備をしていきたいと考えています。

  • 大学院を中退した場合の初任給(公務員)

    現在、大学院の2年生で、昨年、公務員試験(地方上級)に合格し、今春から働く予定です。年齢は25です。 実は、大学院の研究が物凄くハードで、このままでは修士課程を修了することが厳しいです。 日曜を除いて毎日、10時から21時頃まで研究室で実験や解析をしていますが、なかなか結果が伴わない状態です。 そこで、みなさんにお尋ねしたいことですが、修士を修了した場合と、中退した場合とでは、初任給にどれ程の差が出てくるものなのでしょうか? 中退する場合は、2月・3月に自由な時間ができるのですが、卒業しようと思ったら、日曜も返上して、3月末まで研究室に拘束されます。それでも、卒業できないかもしれません。 みなさんのアドバイス、お待ちしています。

  • 大学院を中退しようか迷っています。

    大学院を中退しようか迷っています。 理系大学院で化学を専攻している修士1年です。 大学院中退を考える理由は2つあります。 1つ目は担当教員との関係です。 僕の担当教員はいわゆる「怒って伸ばす」タイプです。 内容の良し悪しに関わらず、特にゼミではみんなの前で罵声を浴びせられます。 「このままでは修士は卒業させない。」 と脅されることもあります。 実際、半鬱のような状態になって学校に来なくなった先輩が何人もいます。 これはパワハラかもしれませんが、人を教育する上である程度は仕方のないことだと思って学部のときは我慢してきました。 けれど1年が経ち、修士に進学した今では僕も先輩方と同じように疲弊してしまいました。 今では毎朝通学のときに吐き気がし、毎晩のように悪夢を見ます。 2つ目は就職の悪さです。 詳しい専門はここでは書けませんが、僕の所属する研究室は論文検索してもほとんど引っかからないような非常にニッチな分野を主に取り扱っています。 そのせいか先輩方の就職が芳しくありません。 去年は最後まで残ってい修士2年で6人中2人しか就職先が決まりませんでした。 そして今年の修士2年も未だに全員就職先が未定のままです。 毎日怒られたあげく、就職が決まらず無職のまま卒業していった先輩方の姿を見ると、 このまま自分がここに留まるべきなのか不安になっています。 辞めた後の進路としては、公務員試験、、または他大への大学院浪人を考えています。 僕はこの研究室にこのまま留まるべきでしょうか?? 考え方が甘いであるとか、そういった厳しい意見でもかまいません。 どうかよろしくお願いします。

  • 大学院を辞めて公務員になったが・・・

    僕は4浪もして大学に入った工学部電気系の学卒です。 その後大学院に進学しましたが、修士一年の時に政令市の公務員試験に受かったので、退学しました。 修士を取っても年齢的に就職は難しいと思い、行きたい自治体はあったのであの時の選択はベターではあったと思います。 現在年齢は30代半ばで、公務員の技術職として働いています。 しかし今さらだとはわかっているのですが、大学院は退学せずに卒業しておけばよかったなと、その大学院の工学修士の学位が欲しいなと強く思ってしまいます。 その大学院は国立の某有名大です。 今の仕事に関係のある電気主任技術者やエネルギー管理士など資格取得もしましたが満たされません。 かと言って今さら大学院に行くことも、経済的にも時間的にも無理なので、どう気持ちを切り替えていけばいいかアドバイスを下さるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学院中退→公務員

    現在工学系の大学院の修士2年をしておりますが,卒業できそうにありません. 卒業できたとすれば来年からはメーカへの就職予定ですが, 在籍中の2年で,工学というものに対する興味がなくなってしまいました 卒業できないとすれば,大学院を中退して, 地方公務員試験を目指そうと思っております. 地方公務員を選んだ理由としては,ものづくりで達成感を得るよりは,人と接して,人に満足してもらえる事で達成感を得られるような気質だと思うからです. また,大学院で生活していて,研究そのものよりも,研究室の運営システムとか,生活習慣,リズムなどをマネージングする方が楽しかった気がする事から,地方自治体で人々の生活に携わる仕事の方が向いているのではないかと思うからです. また,公務員試験では,どうにか勉強して,技術ではなく行政で受けようと思っております. 実際,こういった経歴(理→文)を経て,地方公務員になられた方はいらっしゃいますでしょうか. また,地方公務員になったときに感じるデメリットなどあれば教えて頂けますでしょうか.

  • 大学院在学中に公務員試験に受かったら。

    日本でも三本の指に入る大学院に通っているとします。 専攻は電気、機械系です。学部は地方の国立です。 しかし年齢は修士修了時28歳です。 ここで質問ですがM1の時に公務員試験に受かったとしたら皆さんはどうしますか。 大学院を辞めるべきか、公務員を諦めるべきか、 働きながら学位を取るかなど色々選択肢はあるかと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学院中退を考えています。

    大学院中退を考えています。 学部3回終わりぐらいから就職活動をしていたのですが就活中に今就職するよりは院にいって からの方が就職状況良くなってるかもしれないし・・・という非情に甘い考えで院にいきした。 院に入ったのは良いものの同じ研究室の仲間(1人)は学校にこない事がたたあるし、研究室の指導教員は全くの無関心で生徒に接することは皆無に近いものです。他の研究室では考えられないような環境で正直嫌気がさしています。 このままこの研究室に在籍するなら中退して公務員試験を受けたいと考えています。中退してしまったら就職は厳しくなることは承知の上です。かと言って院を無理やり卒業したとしても得るもの少ないように感じます。そこで修士課程中退での就職はどのような扱いなのか教えていただきたいです。

  • 公務員合格後の大学院中退

    公務員合格後の大学院中退について質問させて頂きます. 私は現在大学院修士課程の1年次に在学しており,先日,地方公務員の合格(最終)を頂き,来年度から大学院を辞め,公務員として就職する予定です. 大学院は工学系の学科で,大学院中退の決心はついております.しかし,学部時代から大学院生に至るまで卒業論文など研究全般をお世話して頂いた,研究の指導教官に対し,大学院を中退する理由,すなわち指導教官をある程度納得させられる理由が思い浮かびません. 大学院修士課程1年次で公務員試験を受けた理由は,研究に面白みが感じられず,早く働きたいという気持ちが高まってきたこと,また家庭が経済的に厳しいことなどが挙げられます. 最終合格が決まったものの,不安要素として,指導教官に何と言ってよいのか,私の正直な気持ちを言うべきなのか,かなり思案しています. 理解していただける方,良きアドバイスをよろしくお願いします.

専門家に質問してみよう