• 締切済み

こんなドライバーの仕事はありますか?

手積み手下ろしほぼなし 正社員 夜勤なし 完全週休2日 年間休日105日以上 社会保険あり 月給制 残業1日1、2時間またはなし 大型でも中型でもいい(トラッサイズは問わない) 給料は相場より少なくてもいい 営業活動無し 回答お願いします。

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.4

mtb6726m さん、こんばんは。 介護施設のデイサービスの送迎のドライバー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8878)
回答No.3

ヤマトや佐川なんかの(中間?)配送・・4t車以上なら、カートでの積み卸しでしょう。 あと、コンビニ配送も基本的にはカートか台車ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.2

タンクがあってその下に「毒」と掲示してあるものの運転士です。 あれは荷物は濃硫酸ですから、手をつけたりしてはいけないし、コックをひねることも禁止です。職員が負傷することを一番心配しますから、勤務時間も長くはなく、休日も多いです。 ただし危険物の資格を取る必要があり、毎年講習を受ける義務があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

生コン、石油などの液体類(牛乳とかも) 休みとかは個別の会社次第の面も。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバーの仕事について教えてください。

    高卒の28歳、男、独身です。 現在は派遣で工場で加工をやっています。不安を感じているため、正社員でドライバーの仕事に就きたいなと思っています。 中型免許(8tまで)取得年数は5年半になります。 トラックの運転経験なし。 そこで、分からないことを質問させていただきます。 1.普通2種免許取得して、タクシードライバーに就く。 2.現在の免許で、中型2t、4t、8tトラックドライバーに就く。 3.大型1種+けん引+フォークリフト免許取得して、大型ドラックドライバーに就くか迷っています。 4.その他のドライバー。 前提は各種保険と各種手当てと退職金ありの正社員であること。 希望としては営業なし、残業代あり、休日手当てあり。 *トラックの運転経験なしっていうのが選択範囲に限界を感じますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 製造業に転職しました、仕事時間が自由なので驚いています

    職業訓練校に通い基礎知識を身に付けて転職しました 製造業は基本日給月給で残業してなんぼと聞いてました いざ就職すると たしかに給料は安いですが 残業はやりたい放題です しかし、残業したくなければ帰宅OKです つまり、普通に仕事して週休2日でそこそこの給料をもらうのも バリバリ残業して休日出勤して、かなりの給料をもらうのも自由です 小売店の販売職からの転職なのです、すごいギャップを感じています 前職ではサービス残業は当たり前でしたから・・・ しかし、強制ではなく残業しただけ給料が増えるのは魅力的ですし 予定の無い休日は仕事してもいいと思っているので 嬉しい誤算な訳ですが・・・ この会社が変わってるのでしょうか? それとも製造業はこんな感じなのでしょうか?

  • 残業手当について教えてください!

    主人の残業手当について疑問があり、教えてください。 現在、三直交代で勤務しております。 完全週休2日(土日)です。 給与は月給制です。 基本給の他に、交通費・皆勤手当・努力手当・家族手当・責任者手当があり、夜勤、準夜勤の時は一日につき手当てが付きます。 残業手当なのですが、まず、時間給が安すぎると思うのです。 手取りで20万以上あるのに1000円です。 しかも夜勤、準夜勤の時の残業でも同じです。 休日出勤すると、時間給で手当てが支給されますがそれも1h/1000円。 従業員10人ほどですが有限会社です。 私も結婚前OLで主人より安い給料でしたが残業代はもう少しもらっていました。 残業手当は基本給と手当てを基準に計算されるものだと思っていました(私はそうでした)が会社がバイトの時給を決めるみたいに正社員の残業手当を決められるものなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 2社を迷っています。

    転職活動中の既婚の女性です。 営業職で応募の段階で迷っています。 A社:正社員 土・日・祝休み 飛び込み営業あり フレックスタイム 月給・ボーナス完全出来高払い 産休・育休あり B社:長期派遣 週休2日(基本土・日)だが週末出勤の時は平日に代休のため休日に出勤しても休日割増はなし 飛び込み営業なし 時給制 派遣なので産休・育休なし どちらに応募しようか迷っています。 A社の方の基本給は安く、フレックスタイムなので残業という概念は無く残業手当はつかないと思いますが、産休や育休があり、長く勤められるかな?と思いますが、出来高払いだと成果が上がらないとクビになったりしないのだろうか?と不安です。 また、B社はお給料が時給制で必ずいくらと決まっているのでお給料が安定しているかなと思えますが、年収で見るとA社より少ないと思います。 家は主人と二人暮らしで主人がかなり家事を手伝ってくれるので長時間勤務も可能です。 100%自分に合った求人は無いと思いますが、続けていけそうな仕事につきたいと思います。 どういう基準で仕事を選んだらいいでしょうか?

  • 勤務条件について質問

    仕事内容:データ入力が主(ダブルチェックなし) ↑ミスがあると上司から(寝ている時間に電話が掛かってくる) 給料 :20万(夜勤手当込) ボーナス:なし(出ません) 残業代 :なし(出ません) 勤務時間:21:00~4:00(深夜夜勤) ↑実際 20:40~4:30(休憩時間なし) 休日 :週休2日制 ↑実際 週休1日(サービス残業) 通勤費 :支給1万5千まで(自分は自転車通勤) 社会保険:健・雇・厚・労 かなり勤務条件が悪いような気がします。

  • コンビニ夜勤専属社員について

    「コンビニ夜勤専属社員」 長年コンビニを社員なりバイトなりでやってきていて、営業職に転職したく、活動していますが年齢もあり、書類選考に通過しない日々が続いています とある経験あるチェーンの夜勤のみをやる月給の社員求人があり、来週面接に行きます 本心は営業やりたいですし、コンビニは店長経験をしてきて、マネジメントが非常に大変で独立も断念したので夜勤専属は非常に助かりますが、 ●月給30万 ●残業特になく、残業だいもなし ●賞与なし ●社会保険、交通費支給 ●店長になる、日勤などはなし 30万について質問ですが、時給に換算してどうこう、ではなく、あくまでも22時~翌朝8時の勤務を週5がベースで、この月給は世間一般にみてどうなのか、意見を聞かせて下さい。

  • あなたならどちらの仕事を選びますか?

    どちらも内定したらあなたならどちらを選びますか?またどちらの方がマシですか? (1)NHKの集金人。勤務先は東京23区内または横浜市内。夜11時まで外回り。週休二日。夜勤なし。年末年始休みあり。正社員 (2)果物や調味料の検品、梱包、シール貼り等の工場作業。勤務先は阪神間や大阪市内。夜勤有り。3勤3休または4勤4休。年末年始やゴールデンウィーク休みあり。正社員 どちらも給料は25万円ほどです。どちらを選びますか?どちらの方がいいと思いますか? 理由も教えてください。

  • 二種類の仕事

    二つの仕事があります。職種は、配送職。休日は、(1)の方は、完全週休二日制と(2)の方は、隔週週休二日制。(1)は、月給20万円で荷物は20KG程度のもので比較的体は楽ですが、(2)の方は、月給30万円で荷物も重量物で体も辛い。(1)の方は、福利厚生もある程度、充実。(2)の方は、少ない。二つの仕事の給料の差は当たり前と言えばそれまでですが、あなたならどちらを選びますか?また、理由もお教え下さい。

  • 仕事はやりがい?それとも余暇の充実?

    転勤等のいろいろな理由で、転職することになりまして、今まで、休みなしで働いてきたので、なるべく休みがあり、残業が少なめの会社に転職しようとしましたら、製造業があてはまりました。そこでお聞きしたいのですが、製造業にはやりがいが見つけられません。仕事も単純ですし、毎日やることが一緒ですし、、でも休みがしっかりしてて、残業少なめ、残業しても残業代がでるし、余暇の充実すると思ってます。今、ちょっと悩んでます。やりがい(休日出勤当たり前、毎日サービス残業、でも給料はやや多め)と、仕事は単調、でも休みが完全週休2日、残業ほとんどなし、でも給料は少なめ。みなさんならどっちを選び、また転職する時、重要視することはなんですか?よろしくお願いします。

  • 仕事の事で悩んでます。

    今年23になる女で、今は派遣社員です。 勤務先は車関係の工場。 ほぼ日勤帯で残業なしです。 月給は手取り13万~18万。 賞与はもちろんありません。 今回、正社員の仕事を探していて 二つで悩んでます。 一つは日勤帯のみ変形(1年単位) 勤務時間は8:00~17:30 13万~15万、賞与あり月2回2ヶ月分。 年間休日日数は105日。 試用期間3ヶ月の間は日給6000円~7200円。 もう一つは、交代制で夜勤手当込み16万。 8:00~17:00 21:00~6:00 賞与は2回(実績による) 時間外あり、月平均20時間。 年間休日日数は121日。 仕事内容を選ぶ身ではないのは わかってます。 正社員を求めてるのに、選び過ぎなのも 承知です。 自分としては、入ったからには 長く働きたいと思ってるのすが…。 今まで夜勤をした事がなくて、 夜勤をして16万くらいは安くない? とか思ってしまうのです。 正直、迷うくらいならやめれば? 何て思ったりもしますが、 果たして、次があるなんて わからないですし… 現状のまま、今回は諦めて… 交替制で頑張って稼ぐか… ちょっと安いけど、日勤帯でいくか… という考えの繰り返しで… 迷う地点なら辞めた方がいいですか? 思い切りも大切でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • BTOHER MFC-8610CDWコピーをする際に紙に黒い点々が出てきて汚くなるトラブルについて相談します。
  • Windows11でBTOHER MFC-8610CDWコピーをする際に紙に黒い点々が出てきて汚くなるトラブルが発生しています。
  • 無線LANで接続されたBTOHER MFC-8610CDWでコピーをする際に紙に黒い点々が出てきて汚くなるトラブルについての質問です。
回答を見る